ラベル ★ 冥王星 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ★ 冥王星 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月1日火曜日

天体情報:宇宙、星の運行(魚座春分点系)

20140000 太陽系の位置は銀河系の双子座の7/2167。
20140000 2014年-2015年の約1年半の間、月食と日食が合計6回も起こる。
20140000 短期間に月食と日食が続くのは、現代文明始まって以来の珍事。agnes2001
20140000 立て続けの月食日食は、ユダヤ人の契約期間が終わる天のメッセージ。agnes2001
20140000 天王星は2010年-2018年は太陽系の射手座のエリア。岡本翔子
20140000 天王星は2010年-2018年は太陽系の牡羊座のエリア。365日の誕生日占い
20140101 C/2012S1(ISON)/16h38m09s/+70,55,11/龍座。
20140200 位置(地球、太陽系の獅子座のエリア)
20140200 位置(太陽系、銀河系の獅子座のエリア)
20140213 13日。プーチンの誕生日1952年10月7日から60年と6ヵ月と6日(666)。
20140221 2月21日、4つの惑星と月がグランドクロス大のパターン形成。
20140221 2月21日、月と冥王星が山羊座の13。火星は天秤座の14。
20140301 3月1日(土)17:00  朔(新月)
20140306 1:02  啓蟄 (太陽黄経345度)。
20140308 22:27  上弦の月。星空ガイド
20140312 4:47  月が最遠(視直径29′28″)。星空ガイド
20140317 2:08  望(満月)。星空ガイド
20140321 1:57  春分 (太陽黄経 0度)。星空ガイド
20140321 春分の日。太陽が真東から昇る日。3月21日ごろ 。昼夜の長さが同じ。
20140321 春分の日。イラン暦ではこの日が年初。
20140324 3月24日(月)下弦の月です。星空ガイド
20140324 アルゴルが極小光度です。星空ガイド
20140325 いて座R(周期270日、6.7〜12.8等)が極大光度。星空ガイド
20140325 うみへび座T(周期299日、6.7〜13.5等)が極大光度。星空ガイド
20140327 117P/Helin-Roman-Alu 1彗星(8.29年)が近日点通過 。星空ガイド
20140327 19時頃に金星が月の南3°35′を通過。星空ガイド
20140327 てんびん座δが極小光度です。星空ガイド
20140327 月が最近(視直径32′40″)。星空ガイド
20140327 23時頃に海王星が月の南5°05′を通過。星空ガイド
20140328 ぎょしゃ座R(周期458日、6.7〜13.9等)が極大光度。星空ガイド
20140329 14時頃に水星が月の南6°15′を通過。星空ガイド
20140329 おおぐま座R(周期302日、6.5〜13.7等)が極大光度。星空ガイド
20140331 3:45  朔(新月)。星空ガイド
20140405 清明(3月節)4月5日ごろ。さっぱりとして明るくなる季節 。
20140405  清明 (太陽黄経 15度)。星空ガイド
20140407 17:31  上弦の月。星空ガイド
20140408 23:52  月が最遠(視直径28′33″)。星空ガイド
20140415  15日(火)16:42  望(満月)。星空ガイド
20140420 20日(日)12:56  穀雨 (太陽黄経 30度)。星空ガイド
20140422 22日(火)16:52  下弦の月。星空ガイド
20140423 23日(水) 9:24  月が最近(視直径32′18″)。星空ガイド
20140429 2014年4月29日。オーストラリアと南極大陸で環状日食。
20140429 2014年4月29日、木星、火星、冥王星、天王星の4惑星が正方形形成。
20140429 29日、天王星は山羊座の13。rev132
20140429 29日、火星は天秤座の11。rev132
20140429 29日、木星は蟹座の14。rev132
20140429 29日、冥王星は牡牛座の13。rev132
20140429 29日(火)15:14  朔(新月)。星空ガイド

local pc








0400 4月:21時ころ、南の空にしし座。星空ガイド/2013
0400 4月:遠ざかるパンスターズすい星 星空ガイド/2013
0400 4月:パンスターズすい星は明け方の空にうつり、カシオペヤ座の近く。2013
0400 4月:水星が見える方向は東の低い空。星空ガイド/2013
0400 4月:水星が見える星座はみずがめ座。星空ガイド/2013
0400 4月:金星が見える方向は見かけ上太陽に近く。見つけるのは難しい.2013
0400 木星は牡牛座のエリア。2011
0400 天王星は2003年-2010年の約7年の間、魚座に位置していた。岡本翔子.2010
0400 第一次世界大戦が勃発した1914年8月1日から666日×53が経過。吉。2011
0400 4月:木星が見える方向は宵の西の空。星座はおうし座。星空ガイド
0400 4月だというのに外は雪が降っている。2010
0400 4月:土星が見える方向は宵の東の空。星座はてんびん座。星空ガイド.2013
0400 直列(太陽-地球-天秤座)。2012
0401 地球は太陽系の天秤座の13/31。92日/366日。2012
0401 太陽は太陽系の乙女座の14/31。91/365日。2013
0401 ヘルクレス座S星が極大(6.4〜13.8等、周期304日)。Astroarts/2013
0401 太陽系の位置は銀河系の双子座の5/2167。2012
0402 地球は太陽系の乙女座の15/31。92/365日。2013
0402 おおぐま座S星が極大(7.1〜12.7等、周期226日)。Astroarts
0402 06時06分:準惑星マケマケが衝(かみのけ座)。2013
0402 「変わり目」です。2013
0403 地球は太陽系の乙女座の16/31。93/365日。2013
0403 3日(水)下弦 明け方南の空に月が見える2013
0404 地球は太陽系の乙女座の17/31。94/365日。2013
0404 木星が魚座に入宮して3カ月が経とうとしています。2010
0405 地球は太陽系の乙女座の18/31。95/365日。2013
0405 清明(3月節)4月5日ごろ。さっぱりとして明るくなる季節 。
0429 2014年4月29日。オーストラリアと南極大陸で環状日食。2014
0429 木星、火星、冥王星、天王星の4惑星が正方形形成。2014
0429 29日、天王星は山羊座の13。rev132/2014
0429 29日、火星は天秤座の11。rev132/2014
0429 29日、木星は蟹座の14。rev132/2014
0429 29日、冥王星は牡牛座の13。rev132/2014
0410 月がポールシフト?? victoriastafford 2012
0414 太陽が牡羊座を通過する期間は4月14日-5月14日(サイデリアル方式)2012
0415 地球は太陽系の天秤座の27/31。106日/366日。2012
0416 地球は太陽系の天秤座の28/31。107日/366日。2012
0417 地球は太陽系の天秤座の29/31。108日/366日。2012
0418 地球は太陽系の天秤座の30/31。109日/366日。2012
0419 地球は太陽系の天秤座の31/31。110日/366日。2012
0423 地球は太陽系の蠍座の4/31。114日/366日。
0405 清明(3月節)4月5日ごろ。さっぱりとして明るくなる季節 。
0405 清明 (太陽黄経 15度)。星空ガイド/2014
0405 今日は水瓶座の月。石井ゆかり/2013
0405 1時50分:C/2011 L4パンスターズ彗星とM31が接近。Astroarts/2013
0406 地球は太陽系の乙女座の19/31。96/365日。2013
0407 地球は太陽系の乙女座の20/31。97/365日。2013
0407 17:31  上弦の月。星空ガイド/2014
0407 00時46分:金星が火星の南00゚41.9'を通る。Astroarts/2013
0407 09時41分:月が海王星の北05゚57.0'を通る。Astroarts/2013
0407 14時52分:火星と金星が最接近(00゚38.3')。Astroarts/2013
0407 本日7日00時46分に【地球ー太陽ー金星ー火星】が直列。@fuhgetsu/2013
0407 19時過ぎ、月・土星・火星・スピカが大集合!KAGAYA/2013
0407 金星が海王星と45度の角度をとりつつ、火星と合。鏡リュウジ/2013
0408 地球は太陽系の乙女座の21/31。98/365日。2013
0408 09時26分:月が赤道通過、北半球へ。Astroarts/2013
0408 18時47分:月が水星の北07゚02.7'を通る。Astroarts/2013
0408 23:52  月が最遠(視直径28′33″)。星空ガイド/2014
0409 地球は太陽系の乙女座の22/31。99/365日。
0409 こぎつね座R星が極大(7.0〜14.3等、周期137日)。2013
0410 100/365日。
0410 0時の地球の赤経:197.26027397260273° 2013
0410 推古36年3月丁未の朔、戊申(2日)に日蝕。0628
0410 西暦628年4月10日日蝕。 日本で最古の記録。0628
0410 6:35新月。1/29。旧暦3月1日。2013
0410 P/2012 F2パンスターズ彗星が近日点を通過(周期15.9年)。2013
0410 18時35分:●新月。2013
0410 地球の1日24時間の体感感覚は約12時間24分まで狭まった。2011
0411 地球は太陽系の乙女座の24/31。101/365日。2013
0411 さんかく座R星が極大(5.4〜12.6等、周期267日)。Astroarts.2013
0411 03時53分:月が金星の北03゚11.3'を通る。Astroarts.2013
0412 地球は太陽系の乙女座の25/31。102/365日。2013
0413 地球は太陽系の乙女座の26/31。103/365日。2013
0414 地球は太陽系の乙女座の27/31。104/365日。2013
0414 細い月と木星が接近。Astroarts.2013
0414 14日(日)、月と木星が並んで輝く。星空ガイド.2013
0414 14日21時ころの西の空に木星が輝いています。星空ガイド.2013
0414 14日は、月は木星の下側に見えています。星空ガイド.2013
0414 西の空木星のすぐ左下には、暗めのおうし座のアルデバラン。星空ガイド.2013
0415 地球は太陽系の乙女座の28/31。105/365日。2013
0415 15日になると、月が木星の上側に移動します。星空ガイド/2013
0415 03時27分:月が木星の南02゚03.7'を通る。Astroarts/2013
0415  15日(火)16:42  望(満月)。星空ガイド/2014
0415 ウィルトシャー州ヒルバーンにミステリーサークル出現。2012
0416 地球は太陽系の乙女座の29/31。106/365日。2013
0417 地球は太陽系の乙女座の30/31。107/365日。2013
0418 地球は太陽系の乙女座の31/31。108/365日。2013
0418 18日(木)上弦。夕方南の空に月が見える。星空ガイド.2013
0419 地球は太陽系の天秤座の1/31。109/365日。2013
0419 火星が合。2013
0420 地球は太陽系の天秤座の1/31。110/365日。
0420 0時の地球の赤経:207.12328767123287° 2013
0420 111日/366日。2012
0420 20日(日)12:56  穀雨 (太陽黄経 30度)。星空ガイド/2014
0421 112日/366日。2012
0421 地球は太陽系の天秤座の3/31。111/365日。2013
0421 21日午前3時過ぎアルゼンチンで隕石。カレイドスコープ.2013
0421 黄経30°.3で4月うお座昼間流星群極大。
0422 22日(火)16:52  下弦の月。星空ガイド/2014
0422 地球は太陽系の天秤座の4/31。112/365日。2013
0422 黄経32°.32で4月こと座流星群極大。
0422 地球は太陽系の蠍座の3/31。113日/366日。2012
0422 22時11分:月が赤道通過、南半球へ。Astroarts/2013
0423 113/365日。114/366日。
0423 太陽系準惑星マケマケ接近。2011
0423 23日(水) 9:24  月が最近(視直径32′18″)。星空ガイド/2014
0424 地球は太陽系の天秤座の6/31。114/365日。
0424 黄経33°.5でとも座π流星群極大。2013
0425 4月25日:部分月食。2013
0425 南の空ひくくおぼろ満月。2013
0425 地球は太陽系の天秤座の7/31。115/365日。2013
0426 地球は太陽系の天秤座の8/31。116/365日。2013
0426 26日(金)満月。月明かりで夜空が明るく星が見つけにくい 星空ガイド2013
0426 26日(金)の明け方に部分月食。星空ガイド/2013
0426 11時07分:月が土星の南03゚32.6'を通る。Astroarts/2013
0426 実際にもっとも欠けるのは午前5時7分ころです。星空ガイド/2013
0427 地球は太陽系の天秤座の9/31。117/365日。
0427 4月はくちょう座ρ流星群極大。2013
0427 うしかい座α流星群極大。2013
0428 118/365日。
0428 01時04分:さそり座β星アクラブの食。2013
0429 119/365日。2013
0429 14時09分:土星がてんびん座で衝。2013
0429 04時06分:月が最南(赤緯-20゚10.2')。2013
0429 2014年4月29日。オーストラリアと南極大陸で環状日食。2014
0429 21時ころ南東の空で、土星はいちばん明るい星。星空ガイド/2013
0429 土星の少し右上に同じくらいの明るさで輝くおとめ座のスピカ。2013
0429 29日、火星は天秤座の11。rev13/2014
0429 29日、木星は蟹座の14。rev13/2014
0429 29日、冥王星は牡牛座の13。rev132/2014
0430 地球は太陽系の天秤座の12/31。120/365日。2013

local pc












天体情報(魚座春分点系)
地球/乙女座(3.19〜4.18、31日)。処女宮。
地球/天秤座(4.19〜5.19、31日)。天秤宮。
地球/蝎座(5.20〜6.19、31日)。天蝎宮。
地球/射手座(6.20〜7.20、31日)。人馬宮。
地球/山羊座(7.21〜8.21、32日)。麿羯宮。
地球//水瓶座(7.31〜9.21、52日)。宝瓶宮。
地球/魚座(9.5〜10.27、53日)。双魚宮。
地球/牡羊座(10.22〜11.20、30日)。白羊宮。
地球/牡牛座(11.21〜12.19、29日)。金牛宮。
地球/双子座(12.20〜1.18、30日)。双子宮。
地球/蟹座(1.19〜2.17、30日)。巨蟹宮。
地球/獅子座(2.18〜3.18、29日/30日)。獅子宮。

local pc










2014年3月18日火曜日

天体情報

グランドクロスとTスクエア
2014/3/18(火) 午後 10:20
今日は、おひつじ天王星、かに木星、てんびん月、やぎ冥王星で、一時的にグランドクロスができました。
こういう時はきっかけができやすいので、積極的にそれを活用すると良いです。
こうしたポイントは、3月25日、31日、4月2日、7日、14日、21日、22日、23日、27日、5月4日、12日、18日、24日、25日、31日と、しばらく続くので、いつどんな申し出が来ても応えられるようにしておくと良いでしょう。
活動宮のグランドクロスやTスクエアは、何か新しいことをしたいとか、変化のきっかけをつかみたいという場合、チャンスです。
自分の中だけで可能性を限定せず、言いたいこと、欲しいもの、やりたいことがあるなら、言ってみることも大切です。
思ってもみない展開とか、打開策が出るかもしれません。

佐々木彩乃のホームページ
http://space.geocities.jp/emeraldheart2s/

2014年3月9日日曜日

天体情報

★月,太陽,惑星の位置
日付 20140310 時刻 1200 Local Time
準ユリウス日 56726.12 ET
観測地 東京(東京)
経度 139.695E 緯度 35.686N
タイムゾーン +09.00h
月齢: 8.8
日付 20140310 時刻 1200
天体名 月
視赤経 6h31m7.3s
視赤緯 +17h56m19s
黄経 97 25 55
黄緯 - 5 17 54
天体名 太陽
視赤経 23h21m14.9s
視赤緯 - 4h10m21s
黄経 349 27 35
黄緯 + 0 0 0
天体名 水星
視赤経 21 38 51.8
視赤緯 -14 9 44
黄経 322 19 29
黄緯 - 0 5 53
天体名 金星
視赤経 20 20 35.3
視赤緯 -16 5 5
黄経 303 38 51
黄緯 + 3 20 32
天体名 火星
視赤経 13h44m40.8s
視赤緯 - 7h45m54s
黄経 207 4 50
黄緯 + 2 51 27
天体名 木星
視赤経 6 45 36.5
視赤緯 +23 16 23
黄経 100 27 49
黄緯 + 0 14 56
天体名 土星
視赤経 15 25 56.7
視赤緯 -16 16 45
黄経 233 15 19
黄緯 + 2 22 53
天体名 天王星
視赤経 0 42 4.5
視赤緯 + 3 49 4
黄経 11 9 50
黄緯 - 0 39 4
天体名 海王星
視赤経 22 30 35.0
視赤緯 -10 5 19
黄経 335 35 25
黄緯 - 0 40 31
天体名 冥王星
視赤経 18 56 36.5
視赤緯 -20 7 2
黄経 283 17 13
黄緯 + 2 40 11

★月,太陽,惑星の位置
http://star.gs/
http://star.gs/cgi-bin/scripts/tentai.cgi?dy=20140301&dt=2231&lu=l&jwi=j&tiikij=%93%8C%8B%9E%81i%93%8C%8B%9E%81j&tiikiw=%83A%83N%83%89%81i%83K%81%5B%83i%81j







備考:
高度・・・地平線からの高さ
方位・・・北からの角度。東回り
距離・・・月は「km」、その他は「AU」(149 597 870km)
視半径・・月、太陽は「'」、その他は「"」

★月,太陽,惑星の位置
http://star.gs/
http://star.gs/cgi-bin/scripts/tentai.cgi?dy=20140301&dt=2231&lu=l&jwi=j&tiikij=%93%8C%8B%9E%81i%93%8C%8B%9E%81j&tiikiw=%83A%83N%83%89%81i%83K%81%5B%83i%81j








船越レポート 「天体位相と相場転換点」  8月8日発行
2010/8/10(火) 午前 7:23
天体位相と相場転換点
市場参加者にとって、相場分析の際の最も重要な点は何か? おそらく 時間の概念 であろう。具体的に言うと、相場反転の日、時がわかれば半ば勝利したようなものである。が、これが難解なのである。
天体位相と相場転換日との関係も初心者からみれば理解するのに骨が折れる。ところが、意外にも我々の身近にこれを教えてくれるものがある。それは 24節季 である。
直近では、「大暑」(7月23日)  「小暑」(7月7日)。株式市場は その一日前に底打ちし反転している。
(7月21日 安値9160円 22日 安値9170円 7月6日 安値9080円)
又、「夏至」(6月21日)では、その日が高値となった。(→10260円)
本年の高値 4月5日 11390円 は 「清明」 であった。これ程、我々の目前にありしかも頻繁に現れ相場転換を示唆してくれるものもないだろう。
8月7日は大事な 「立秋」 である。

富山のおっちゃん
http://blogs.yahoo.co.jp/naniwa0764/
http://blogs.yahoo.co.jp/naniwa0764/35870212.html








3月の天体
2010/2/28(日) 午後 5:19
こんにちは。所沢店の櫻井です。
2月は寒い日と暖かい日の差が激しくて、風邪をひきそうな天気でしたね。
でも私は風邪よりも花粉症の症状がもうきてます!
今年も花粉が多いそうです。
少しずつですが日も長くなってきてますよね。気温も暖かくなってきてるので、夜空は冬の星座がだんだん春の星座に変わってきています。
今回は3月の天体を紹介したいと思います。
なんと3月は満月の日が2回有ります! 3月1日と3月30日です。この2回目の満月をブルームーンといって、幸運の印とかいいますが、この言葉は天文用語ではないようです。また3月8日は下弦、3月23日は上弦、3月16日は新月と、月の変化が面白いです。満月、新月、上弦、下弦は毎月有るのですが、意識しながら見ると面白いですね。
上弦や下弦と言われてる弦月(半月)というのは、月と太陽の黄経差が90度になった時です。
綺麗に半分になったように見えます。上弦は日没頃、南の空に見えて夜半頃西の空に沈みます。
なので夕方から見える月がそうです!下弦は夜半に東の空から昇り、明け方に南の空に見えます。明け方に月を見たこと有りませんか?それが下弦の月です!
3月8日が下弦なので、翌9日、ひだまり山の会では大菩薩嶺に行きますが、朝の出発ですから、
雲が無ければまだうっすらと浮かぶ月を見れるかもしれないですね。
それと、3月23日の上弦の日には、土星が南天の空に見えやすくなります。ただ土星はそんなに明るくないので、肉眼で見つけるのは難しいかもしれません。望遠鏡なら土星の環まで見れますよ。土星の環ですが、15年に一度消失するらしいです! 消失といっても本当に無くなるわけではなくて、土星の環はいろんな大きさの粒子で出来てるので、地球から見た土星の角度によって、厚みが100m以下だと薄くて見えなくなってしまうんです。今年の環は細いんですけど、毎年違う太さの環をした土星が見れるのも面白いですよね!天気が良かったら是非見つけてみて下さい!

ひだまりBlog|登山・アウトドアのひだまり山荘
http://blogs.yahoo.co.jp/ogihara9000/
http://blogs.yahoo.co.jp/ogihara9000/59047566.html







天体情報:C/2012S1(ISON)
In-The-Sky.org

http://in-the-sky.org/cometephem.php?obj=ck12s010
以下、小天体観測センター(the Minor Planet Center、MPC)発表のC/2012S1(ISON)の天体暦。彗星の位置はかなり正確に予測されるが、太陽接近時の輝度を確定的に予測することは不可能。2、3週以上前に暫定的に予測される。

年月日/赤経/赤緯/星座
2013.09.15/09h04m07s/+20,21,49/蟹座
2013.09.22/09h16m35s/+19,17,22/蟹座
2013.10.01/09h34m24s/+17,38,11/獅子座
2013.10.08/09h50m14s/+16,03,21/獅子座
2013.10.15/10h08m31s/+14,05,57/獅子座
2013.10.22/10h30m26s/+11,35,07/獅子座
2013.11.01/11h12m02s/+06,24,02/獅子座
2013.11.08/11h53m26s/+00,55,31/乙女座
2013.11.15/12h52m01s/-06,46,56/乙女座
2013.11.22/14h15m46s/-16,15,39/乙女座
2013.12.01/16h18m43s/-13,55,58/蠍座
2013.12.08/16h10m51s/-00,36,20/蛇使い座
2013.12.15/16h09m46s/+14,48,54/蛇使い座
2013.12.22/16h13m38s/+35,32,28/北冠座
2014.01.01/16h38m09s/+70,55,11/龍座
2014.01.08/00h04m14s/+87,08,47/ケフェウス座
2014.01.15/03h39m53s/+74,38,12/麒麟座
2014.01.22/03h59m41s/+65,33,47/麒麟座
2014.02.01/04h14m40s/+57,16,24/麒麟座
2014.02.08/04h23m20s/+53,24,27/麒麟座
2014.02.15/04h31m38s/+50,31,10/ペルセウス座
2014.02.22/04h39m49s/+48,17, 57/ペルセウス座
2014.03.01/04h48m01s/+46,33,04/ペルセウス座
2014.03.08/04h56m16s/+45,08,53/ぎょしゃ座
2014.03.15/05h04m35s/+44,00,12/ぎょしゃ座
2014.03.22/05h12m57s/+43,03,14/ぎょしゃ座
2014.04.01/05h24m59s/+41,56,57/ぎょしゃ座
2014.04.08/05h33m25s/+41,18,35/ぎょしゃ座
2014.04.15/05h41m52s/+40,45,15/ぎょしゃ座
2014.04.22/05h50m16s/+40,15,55/ぎょしゃ座
2014.05.01/06h01m02s/+39,42,49/ぎょしゃ座
2014.05.08/06h09m21s/+39,19,58/ぎょしゃ座
2014.05.15/06h17m34s/+38,59,11/ぎょしゃ座
2014.05.22/06h25m41s/+38,40,05/ぎょしゃ座
2014.06.01/06h37m06s/+38,15,19/ぎょしゃ座
2014.06.08/06h44m55s/+37,59,33/ぎょしゃ座
2014.06.15/06h52m35s/+37,44,56/ぎょしゃ座
2014.06.22/07h00m04s/+37,31,25/ぎょしゃ座
2014.07.01/07h09m24s/+37,15,41/ぎょしゃ座
2014.07.08/07h16m25s/+37,04,48/ぎょしゃ座

local pc





2014年2月15日土曜日

天体情報
冥王星の位置
2014/02/15 00:00:00(UT)
日心距離 32.5860AU
赤経 18h54m22.75s
赤緯 -20d09'21.50"
2014/02/16 00:00:00(UT)
日心距離 32.5866AU
赤経 18h54m29.66s
赤緯 -20d09'14.70"
2014/02/17 00:00:00(UT)
日心距離 32.5872AU
日地距離 33.2723AU
赤経 18h54m36.49s
赤緯 -20d09'07.94"
2014/02/18 00:00:00(UT)
日心距離 32.5877AU
日地距離 33.2606AU
赤経 18h54m43.22s
赤緯 -20d09'01.23" 
2014/02/19 00:00:00(UT)
日心距離 32.5883AU
日地距離 33.2487AU
赤経 18h54m49.87s
赤緯 -20d08'54.56"
2014/02/20 00:00:00(UT)
日心距離 32.5889AU
赤経 18h54m56.42s
赤緯 -20d08'47.94"
日地距離 33.2367AU

冥王星物理表
http://alpo-j.asahikawa-med.ac.jp/Latest/f2014_pluto.htm

2月、太陽の位置は山羊座方向、冥王星の位置は射手座方向で太陽のやや西側向こう、南中時刻は午前9時ころ。

local pc



冥王星の位置
2014/01/01 00:00:00(UT)
日心距離 32.5594AU
赤経18h48m08.72s
赤緯 -20d 14'07.66"
2014/01/02 00:00:00(UT)
日心距離 32.5600AU
赤経 18h48m17.72s
赤緯 -20d 14'02.89"
2014/01/03 00:00:00
日心距離 32.5606AU
赤経 18h48m26.72s
赤緯 -20d 13'57.99"
日心距離 3.5426AU
赤経 11h58.33m(JST) 0.12"
赤緯 -47.78°
2014/01/04 00:00:00(UT)
日心距離 00 32.5612AU
赤経 18h48m35.72s
赤緯 -20d 13'52.98"

冥王星物理表
http://alpo-j.asahikawa-med.ac.jp/Latest/f2014_pluto.htm









2014年1月1日水曜日

天体情報

冥王星の位置
2014/01/01 00:00:00(UT)
日心距離 32.5594AU
赤経18h48m08.72s -20d
赤緯 14'07.66"
2014/01/02 00:00:00(UT)
日心距離 32.5600AU
赤経 18h48m17.72s -20d
赤緯 14'02.89"
2014/01/03 00:00:00
日心距離 32.5606AU
赤経 18h48m26.72s -20d
赤緯 13'57.99"
日心距離 3.5426AU
赤経 11h58.33m(JST) 0.12" /241.171°
赤緯 -47.78°
2014/01/04 00:00:00(UT)
日心距離 00 32.5612AU
赤経 18h48m35.72s -20d/241.395°
赤緯 13'52.98" /-47.78゜

冥王星物理表
http://alpo-j.asahikawa-med.ac.jp/Latest/f2014_pluto.htm










2006年9月16日土曜日

天体情報:惑星の定義変更案

2006年09月21日
NASA、「太陽立体化計画」を始動
米航空宇宙局(NASA)は8月17日、太陽の爆発現象を探るためのSolar Terrestrial Relations Observatory(略称:STEREO)計画を明らかにした。
太陽の立体映像を継続的に得ることで、コロナなど太陽の爆発現象と、それが内惑星に与える影響を調べる。
8月31日にDelta IIで打ち上げ予定の人工惑星2基により、
太陽を初めて3次元観測することが可能になる。
ミッションは2年間をかけて行う。
STEREOの人工惑星には、太陽風粒子観測機など16種類の観測装置が搭載される。
ほぼ同一の装備を持つ2基の人工惑星は地球をはさんでそれぞれ離れた位置で太陽を周回し、観測活動を行う。
異なる周回位置への投入には、月を使ったスウィングバイを2度実施する。
太陽の動きを観測することにより、
人工衛星、有人宇宙船などの安全に欠かせない宇宙天気予報への道が開けるとNASAは説明している。
「宇宙天気予報に関しては、1950年代の気象予報士のレベルだ」とNASAのゴダード航空宇宙センターでSTEREOプロジェクトを担当する科学者、マイケル・カイザー氏。
当時はハリケーンが発生しても、自分の頭上に雨雲が来るまでは確認できなかったが、
新プロジェクトにより、太陽の変化とそれが地球にどのように、いつ影響するのかというモデルを作り上げることが可能になると同氏は説明している。
(ITmediaニュース) - 8月18日17時5分更新
近年の太陽の黒点活動の活発化については、激しさを増すばかりであるといいます。
太陽フレアの爆発による、地球上での影響には密接なものがあり、
湾岸戦争の時、高精度の確率を誇るピンポイント爆弾の命中度が狂ったり、
スマトラ沖地震の前や、広範囲での電気設備のシステムダウンなどの原因として起きているそうです。
昨今の地球上での温暖化現象の原因は、CO2による原因は全体の20%に過ぎず、
残りの80%は太陽の黒点活動の活発化が原因だといいます。
一般的には、安定した惑星として知られている太陽ですが、果たして、そうでしょうか?
NASA(米航空宇宙局)など複数の裏情報によりますと、太陽は、もうすぐその活動を終える可能性が非常に高いということです。
この3次元世界での太陽の役割は、もうすぐ終わりを告げます。
また温暖化現象は、太陽系全体で起きている現象であり、太陽とはまた違う原因ではありますが、
遠くの冥王星や海王星ではポールシフト(極移動)まで起きているとのことですから、
いま宇宙は大転換真っ盛りという状態です。
宇宙がこれだけ様変わりしていっているわけですので、地球での変化もさらに激しくなることが予想されます。
posted by Kagari ∞ Kazuki at 00:00

シリウス文明がやって来る Kagari ∞ Kazuki のブログ
http://mihoh.seesaa.net/
http://akashicflare.web.fc2.com/







2006年09月20日
太陽系惑星9個→12個へ、惑星の定義変更案を公表
天文学者の国際組織「国際天文学連合」(IAU、本部・パリ)は16日、
これまで明確でなかった惑星の定義案を示した。
それによると、米航空宇宙局(NASA)が昨年「第10惑星」と発表した「ゼナ」など3天体が惑星に昇格し、
太陽系の惑星が9個から12個に増える可能性が高まった。
定義案はプラハで開催中の総会で審議されている。
24日の採決で承認されれば、1930年の冥王星の発見以来、太陽系の姿が大きく書き換えられることになる。
これまで惑星の厳密な定義はなかった。しかし、海王星の軌道の外側で多くの小惑星が見つかり、
冥王星を惑星に含めるかどうか、天文学者の間で長年、議論が続いていた。
さらに、冥王星より大きなゼナが発見され、惑星の定義を求める声が上がっていた。
(読売新聞) - 8月16日20時38分更新
太陽系に惑星が12個存在する事実は、NASA(米航空宇宙局)ではもう20年以上も前から確認されていて、
ずっと非公表のままでした。
こういった隠された真実の情報公開が、これから、ますます早まってくるものと思われます。
宇宙には、一部の人間だけが知りうる隠された真実がまだまだたくさんあります。
例えば、太陽についてです。
posted by Kagari ∞ Kazuki at 00:00

シリウス文明がやって来る Kagari ∞ Kazuki のブログ
http://mihoh.seesaa.net/
http://akashicflare.web.fc2.com/