2020年1月21日火曜日





めげ猫タマ: 福島産米をよく食べる/食べない地域で死亡率が明白にちがう
福島米食べて応援、あの世行き(2019年)
■福島産米をよく食べる郡山市民は死亡率がたかい
福島産米を許容する方が6割近い福島県郡山市の各年1年間の葬式(死者数)は
  事故前(2010年通年)2,770人
  今年(2019年通年) 3,362人
で15.1%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、約4000万分の1でした。一方で福島産米を許容する方は2割程度の福島県相馬・南相馬市の1-11月の葬式(死者数)は
  事故前(2010年1-11月)1,190人
  今年(2019年1-11月) 1,205人
少し増えていますが統計的な差はありません。(=^・^=)は「福島産米、食べて応援、あの世行(2019年)」って思ってしまいました。
事故によって福島は汚染されました。
 ※1(1)のデータを(2)に示す手法で1月1日に換算
 ※2 旧避難地域は(3)による。
 図―1 福島県郡山市、相馬・南相馬市、いわき市
図に示す通り、福島県では国が除染が必要だとする国が除染が必要だとする毎時0.23マイクロシーベルトを超えた(4)地域が広がっています。福島のお米は9シーズン連続で汚染された地で栽培されています。福島産米を食べて良いか心配です。これについて、安倍出戻り総理(5)、福島県(6)、東京電力(7)は、福島は「安全」であり、避ける行為を「風評被害」と主張しています。一方で世界貿易機関(WTO)は、韓国が実施している福島産等の水産物の輸入制限を是認しました。福島産忌避を認めたことになります。どちらを信じて良いか分かりません。心配なので(=^・^=)なりに調べて見ることにしました。福島米の流通量約23万トンのうち半分以上の約13万トンが福島県内で流通しています。そこで、福島県内で福島産米を許容するところと、しない所を比較し、差が無ければ福島産米は「安全」、差があれば「安全」とは言えないです。
■福島米をあまり食べない相馬市民の死亡率はかわらない
以下に福島県のひらた中央病院が発表した福島産米を許容するか否かのアンケート結果を示します。
表ー1 福島産米を許容すかのアンケート結果
 ※ (10)を集計
表に示す通り、地域によって大きな差があります。相馬市・南相馬市では福島産米を許容する方は23%ですが、福島県郡山市では57%が許容しています。12月中の郡山市の人口動態が発表になったので郡山市と相馬・南相馬市の葬式(死者)数を比較してみました。
 ※1(11)を各年を1年間通年で集計
 ※2 震災犠牲者は(12)により、行方不明者を含み関連死を含まず
福島県郡山市の葬式(死者数)は福島産米を許容する方が6割近い福島県郡山市の各年1年間の葬式(死者数)は
  事故前(2010年通年)2,770人
  今年(2019年通年) 3,362人
で15.1%増えています。このような事が偶然に起こる確率を計算したら、約4000万分の1でした。一方で、福島県の発表を集計すると、福島県相馬・南相馬市の葬式(死者数)は
  事故前(2010年1-11月)1,190人
  今年(2019年1-11月) 1,205人
少し増えていますが統計的な差はありません。
福島県の人口動態の発表(14)が今のところ(2020年1月11日時点)11月末までなので10月までの集計としました。
福島産米を許容する方が多い福島県郡山市では葬式が増えていますが、多くの方が避けてる福島県相馬・南相馬してはそのような事はありません。
福島県いわき市の葬式(死者数)は
  事故前(2010年通年)3,975人
  今年(2019年通年) 4,241人
で6.7%増えています。郡山より低めでしょうか?表―1と図―2、3、4を纏め福島産米を許容する割合と葬式の増加率をプロットしてみました。
※(10)(11)(14)(15)で作成
図―4 福島産米を許容する割合と葬式の増加率
図に示す通り福島産米を許容する地域程に葬式が増えています。以下に相関を示します。
※(10)(11)(14)(15)で作成
図―5 福島産米を許容する割合と葬式の増加率の相関
ほぼ直線に並んでいます。(=^・^=)は「福島産米、食べて応援、あの世行(2019年)」って思ってしまいました。
<余談>
安倍出戻り総理、福島県、東京電力の主張でなく、WTOの判断が正しいようです。出戻る前の安倍総理は質問主意書の回答で「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」「原子炉施設の安全を図る上で重要な設備については、法令に基づく審査、検査等を厳正に行っている」「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全の確保に万全を期している」「経済産業省としては、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期している」とし、今後も原子力の安全確保に万全をつくすことを回答したそうです(16)。その後に福島原発事故が起き、およそ原子力の安全確保に万全をつくしていない事が、事故報告書(17)(18)で明らかになりなした。 
福島県は2011年2月25日に福島第一原発3号機は「安全」と発表しました(19)。でも、2週間後には大事故です。当然ながら、東京電力も事故前は自社の原発は「安全」だと主張していました(20)。安全ではない原発を「安全」と言ったように、「安全」とは言えない福島産を「安全」といっても不思議はありません。この思いは福島の皆様も同じだと思います。
福島県いわき市産米の全量全袋検査数が約42万件を超えました(21)。同市の人口は約34万人なので(15)、とりあえず市民が食べるには充分な量です。同市のお米は「Iwaki Laiki」と言って、美味しい米だそうです(22)。福島県は福島産米は「安全」だと主張しています(23)。でも、福島県いわき市のスーパーのチラシには福島産米はありません。
※(24)を引用
図―6 福島産米が無い福島県いわき市のスーパーのチラシ
 (=^・^=)も福島県いわき市の皆さまを見習い「フクシマ産」は食べません。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)航空機モニタリングによる空間線量率の測定結果 | 原子力規制委員会中の中の「福島県及びその近隣県における航空機モニタリング(平成30年9月6日~11月15日測定) 平成31年03月08日 (KMZ KMZ, CSV ZIP)」
(2)めげ猫「タマ」の日記 半減期でしか下がらない福島の放射線(2018年)
(3)避難区域の変遷について-解説- - 福島県ホームページ

めげ猫「タマ」の日記
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-3138.html








福島の農家ですら食べないという「福島の米」…その生産量の65%は外食産業などへ使われている。知らぬ間に私たちは食べて応援をしている。
2018/11/7 フクシマ, 放射能
お気付きの方も多いと思いますが近年外食産業では「ご飯大盛自由」「ご飯おかわり無料」などの飲食店が増えています。
またスーパーやコンビニの売り場では「国産米使用」の表記が目立っています。
もちろんそれらの全てではありませんが、その中には福島産の米が入っている可能性があり、知らぬうちに食べて応援している人も多いのではないでしょうか???
これは3.11フクシマ以前のチェルノブイリ時でも既に行われてきていることで、「イタ飯ブーム」「パスタブーム」はまさに「食べて応援」だったと言われています。
「健康」の尺度は人それぞれですが、知らぬうちに意図せぬものを食べていないでしょうか??
福島県で生産されたコメのうち、外食や弁当などの「業務用米」として使われる割合は65%を占め、全国で2番目に高くなっています。
農林水産省は仲卸業者を対象に、去年6月までの1年間に全国で生産されたコメの流通先を調査し、家庭向けのコメと業務用米の割合をことし3月に公表しました。それによりますと、全国では家庭向けが61%だったのに対し、業務用米は39%でした。都道府県別に見ると、福島県の業務用米の割合は65%と前の年より1ポイント高くなり、都道府県別では群馬県に次いで2番目に高くなりました。次いで、岡山県と栃木県が63%、宮城県が57%などとなっています。
福島県内の業務用米の銘柄の内訳は、コシヒカリが68%、ひとめぼれが25%、天のつぶとそのほかの銘柄が3%となっています。農林水産省の担当者は、「福島県産のコメは、震災のあとの風評で比較的価格が低くなっているが食味はよいため、業務用米として使われる割合が多いのではないか」としています。
福島県は今後も県内産のコメに対して、業務用のニーズが続くとみています。

NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20181106/6050003324.html

真我のメモ帳
https://shinga-no-memochou.tk/?p=10342
https://shinga-no-memochou.tk/?p=10740










コンビニのお米の産地は?
2016
仕事のお昼休みや、学校の帰り、塾へ行く前など、手軽で便利なコンビニを利用して、おにぎりやお弁当を買って食べる人も多いと思います。
そんなコンビニで使われているお米の産地がどこかご存じですか?
皆さんが利用しているコンビニで、あなたがどこのお米を選んで食べているのか?見てみましょう!
■セブンイレブン
北海道の店舗:北海道産のもの
宮城県の店舗:山形産・福島産・栃木産・茨城産
東京都の店舗:山形産・福島産・栃木産・茨城産・宮城産
鹿児島の店舗:山形産・福島産・茨城産・栃木産・佐賀産・岩手産
が使われているそうです。
愛知・岐阜・三重の東海三県では、産地が明記されていて、秋田産や千葉産、福島産、石川産、山形産、佐賀産などのお米が使われているそうです。
■ファミリーマート
東海地方の店舗:秋田産・宮城産
関東地方の店舗:栃木産・新潟産、
九州地方の店舗:青森産・長野産
が使われているそうですが、季節で産地は変動するようです。
■サークルKサンクス
おにぎりは宮城県産のひとめぼれが使われていて、チャーハンや炊きこみご飯、お寿司、餅米のおにぎりには北海道産のきららが使われています。
■ミニストップ
ミニストップで使われているお米は、茨城産、千葉産、栃木産で、季節によって変動するそうです。
■ローソン
ローソンのお米の産地は、広範囲にわたっているため答えられないそうです。
このようにコンビニによっては、どこのお米が使われているのか分からないところがあるようです。産地が不明な商品に不安な消費者もいらっしゃるかもしれません。すべての消費者が安心できるよう、産地を明記したり、お米だけでなく心配のない安全な食材が使われていることをぜひ私たち消費者にわかりやすく伝えて欲しいですね。
- お米のこと おにぎり, お弁当, お米, コンビニ, サークルKサンクス, セブンイレブン, ファミリーマート, ミニストップ, ローソン, 産地

お米のネット通販・コシヒカリ販売
http://yacc.sakura.ne.jp/post-201.html






shig @56shig
食の安全、安心、健康を中心に展開中。放射能デトックス(毒出し)レシピや”身体から放射能を除去する方法”など、現実に役に立つ情報を発信しています。 時に経済、社会問題もhttps://t.co/yjORe8pDPd instagram https://t.co/6Ky1SgKxqf
https://t.co/yjORe8pDPd
shig @56shig
コンビニおにぎりは、米と水だけで炊くのではなく、 米と炊飯油、pH調整剤、保存料、 シリコンなどが使われています。 食べ続けたら死の危険10倍!? Ⅵ コンビニのおにぎり、 おでん、え!おにぎりの米にキッチンハイター!? blog.goo.ne.jp/1shig/e/b6fc52…
2016-11-06 01:43:48
Swim57 山本太郎、小川淳也、オシドリ支持 @osamum2012
@56shig @goo_blog
後輩が何処のコンビニのおにぎりが美味しいか比較してSNSにアップ。 一言、書き込みしたら、その投稿が削除。 その一言は「おにぎりは米、海苔、具以外に何が必要か」 彼は驚いたらしい、真実を知って。 また、米は安い福島米かも。 pic.twitter.com/dR7RwELu66
2016-11-06 11:42:56
shig @56shig
「米は安い福島米かも」 「かも」?
コンビニに失礼ですよ ”確実に”放射能汚染米です。 それも 国の備蓄米のうち15〜20%をしめる F島米です
twitter.com/osamum2012/sta…
2016-11-06 22:15:02
taka.iwata @taka_x_taka
福島県産の米は「放射能汚染米」ですか?どこにありますか?
今年の福島県産玄米の全袋検査結果を置いておきますけど、99.996%が25bq/kg未満なんですよね。 もう一度聞きますけど、福島県産の「放射能汚染米」はどこにありますか?
twitter.com/56shig/status/… pic.twitter.com/YjTToNq4j2

 Togetter
https://togetter.com/li/1048926











セブンイレブンおにぎりの安全性!米の産地は大丈夫?添加物は?
どうも、セブンイレブンマニア ( @ManiaEleven ) です。
前回、セブンイレブンのおにぎり100円セールについていろいろ調べて記事をまとめました。多くの人が楽しみにしているイベントでセブンイレブンの人気の程を改めて知ったんですが、それと同時に
「セブンイレブンのおにぎりって大丈夫なの?」
と安全性を心配する声が多いことも知りました。
そこで、今回は、セブンイレブンのおにぎりの安全性についてまとめていきます!
■セブンイレブンのおにぎりの安全性!
これから、セブンイレブンのおにぎりの
お米の産地や添加物の量を調べてまとめていこうと思います。ですが!!まずは、これだけ先に言っておきます。
添加物=悪
ではありません!添加物が多いとそれだけで危険な食品だと思われがちですが、決してそんなことはありません。そりゃ、身体に悪い成分が含まれていることもありますが、日本の厳しい審査が行われる
食品衛生法をクリアして店舗に並んでいるので
安心して大丈夫です。私の考えとしては添加物を気にし過ぎる方がかえって悪いと思っています。
■セブンイレブンのおにぎり!お米の産地は?
食の安全性を考えるときに一番に気にするべきはその食品の産地だと思います。食品衛生法の適用外の場合があるからです。では、セブンイレブンのおにぎりのお米はどこが産地なんでしょう?
調べてみました。
・・・・・・・・・・・・
お~!安心してください!国産でしたよ!(^^)
セブンイレブンは全国に店舗を構えています。
また、一言に「おにぎり」と言ってもたくさんの種類があります。これら、ぜ~んぶひっくるめて国産でした!凄いですね!(^^)
詳しく産地をまとめますと、
販売エリア普通の米もち米
北海道
普通の米: 北海道産
もち米: 北海道産
宮城県
普通の米: 山形・福島(会津)・栃木・茨城
もち米: 北海道・新潟
東京都
普通の米: 山形・福島(会津)・栃木・茨城・宮城もち米: 北海道・新潟
鹿児島県
普通の米: 山形・福島(会津)・栃木・茨城・佐賀・岩手
もち米: 佐賀・新潟
こんな感じでした。なるべく地産地消を心がけてるのかな?そうでも無いか…(^_^;) 地理にめっぽう弱い私はこの表を見てもふ~ん…(^。^) 程度にしか
考えが回りませんでした。(^_^;)笑
まぁ、とにかく!お米と言えば日本!おにぎりと言えば日本!産地が全て国産で良かったです。
他にもセブンイレブンのおにぎりやお寿司について記事をまとめてます!
⇒ セブンイレブンおにぎりの安全性!栄養成分やカロリーは大丈夫?
⇒ セブンイレブンのおにぎりでダイエットが?おすすめの具ややり方!
⇒ セブンイレブンおにぎり!100円セール(2016)の期間!次回はいつ?

セブンイレブン・マニアblog
http://seven-eleven-mania-blog.jp/gohankei/1183/






セブンイレブンおにぎりの使用⽶の産地
■産地
北海道の店舗:北海道産のもの
宮城県の店舗:山形産・福島産・栃木産・茨城産
東京都の店舗:山形産・福島産・栃木産・茨城産・宮城産
鹿児島の店舗:山形産・福島産・茨城産・栃木産・佐賀産・岩手産
■製造者
東海三県愛知・岐阜・三重 (協力会社で製造)
1, 製造者 フジフーズ   
原料産地 千葉 ・ 秋田 ・福島(会津)
2, 製造者  わらべや日洋ホールディングス株式会社 のり付きおにぎりの産地  
石川・山形 7対3の割合
赤飯おこわの産地  
佐賀・新潟         
こだわりの米シリーズの産地  
福島県会津 100%
四国地方 わらべや関西で製造
すべて産地の中から2~3種類をブレンドしたお米を使用しているそうです。

 ときめいて120
https://www.trehate.com/entry/2019/11/28/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E2%BD%B6%E3%81%AE%E7%94%A3%E5%9C%B0%E3%81%A8%E2%BC%88%E6%B0%97%E3%83%A9%E3%83%B3












ira********さん
コンビニは、福島産の米を使ってると聞きましたが、本当でしょうか?
他にも
ガストやホットモット
も福島産と聞きました、本当でしょうか?他に福島産を使ってる飲食店などあれば教えて下さいm(_ _)m
2011/12/04 13:18
ベストアンサーに選ばれた回答
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
yum********さん
コンビニエンスストアはどこも独自の放射能検査はしていませんね。一例ですが、セブンイレブンでは風評被害を防ぐため、原発被災地の野菜を積極的に使うと表明しています。ほっともっとは、福島産かどうかは、分らないけど自社で所有する精米センターで独自の検査はしているようです
以下、原発被災地の野菜を積極的に使うと表明している企業です。
マック、ケンタッキー、モスバーガー、大阪王将、ガスト、バーミヤン、江崎グリコ、はま寿司……
キリがないので、すべては記しません。最近の記事では週間朝日の10月28日号がよくまとまっていますね。記事の内容は「わが社の放射能対策」……業界シェアや知名度の高い企業・団体を中心に、編集部で69の対象を選び、
①独自の放射能検査をしているか
②検査の内容は
③独自の検査をしている理由、していない理由
④今後新たな検査をする予定はあるか
この4項目を尋ねて表にまとめてあります。大手の書店ならバックナンバーも取り寄せ可能だし、図書館やネットカフェで閲覧もできるので、これを機会にぜひご一読を。
〈補足〉コメは収穫時期の関係もあり、まだ新米に切り替えていない所も多いようです。(近所のかっぱ寿司では出入口に21、22年度産を使用と表示)今後も情報のチェックが必要です。

Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076741045?__ysp=44Kz44Oz44OT44OL44GK44Gr44GO44KKIOeUo%2BWcsA%3D%3D

0 件のコメント:

コメントを投稿