ラベル ★ 土星 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ★ 土星 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月1日水曜日

天体情報

10月~2015年8月 木星ガリレオ衛星の相互食シーズン入り
201410_astro.jpg
年初めにふたご座で光輝いていた木星はその後かに座へと移っていき、再び観測シーズンとなります。木星にはイオ・エウロパ・ガニメデ・カリストの5~6等級の明るさの巨大衛星が4つあります。木星の自転軸は公転面に垂直ではなく傾いているため、木星の公転周期の1/2にあたるおよそ6年ごとに赤道面が地球を向きます。この時、赤道上空に位置するガリレオ衛星が互いに重なり合ったりする「相互食」が見られます。10月6日には2時40分第3衛生ガニメデの影に第4衛生カリストが入ります。2014年10月から2015年8月まで長期間の観測が楽しめます。

2014年天文情報
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/astronomicalcalendar_2014.html



2014年6月26日木曜日

天体情報

20140701 月齢3.8 。
20140701 つる座T星が極大(7.8〜12.3等、周期136日)
20140701 04時10分:月の距離が最遠(1.056、40万5930km、視直径29.4')
20140701 22時42分:水星が留(赤経05h36.3m)
20140702 月齢4.8 。
20140702 かに座W星が極大(7.4〜14.4等、周期393日)
20140702 とも座W星が極大(7.2〜13.6等、周期120日)
20140702 07時24分:半夏生(太陽黄経100゚)。
20140702 上旬金星とアルデバランが接近。astroarts
20140702 上旬準惑星ケレスと小惑星ベスタが大接近。
20140703 月齢5.8。astroarts
20140703 からす座R星が極大(6.7〜14.4等、周期320日)
20140704 月齢6.8。astroarts
20140704 06時47分:月が赤道通過、南半球へ
20140704 09時13分:地球が遠日点通過(1.0166816天文単位)
20140704 11時16分:準惑星の冥王星が衝(いて座、光度14.1等)
20140704 21時59分:222P/リニア彗星が近日点を通過(周期4.8年)
20140705 07時12分:C/2012 U1パンスターズ彗星が近日点を通過
20140705 20時59分:上弦。astroarts
20140706 月齢8.8。astroarts
20140706 月とスピカが大接近、火星も接近。astroarts
20140706 01時44分:準惑星ケレスと小惑星ベスタが最接近(09'53")。astroarts
20140706 10時22分:月が火星の南00゚12.7'を通る。astroarts
20140706 16時10分:天王星が西矩(うお座、光度5.8等、視直径03.5")。astroarts
20140707 月齢9.8。
20140707 七夕。
20140707 13時15分:小暑(太陽黄経105゚)。
20140708 月齢10.8。
20140708 月と土星が接近
20140708 11時25分:月が土星の南00゚26.7'を通る
20140709 月齢11.8 。
20140709 おおぐま座S星が極大(7.1〜12.7等、周期226日)
20140709 18時54分:75D/コホウテク彗星が近日点を通過(周期6.7年)
20140710 月齢12.8。
20140710 中旬火星とスピカが大接近
20140710 地球は太陽系の射手座の21/31。192/365日。
20140710 0時の地球の赤経:287.013698630137°
20140711 地球は太陽系の射手座の22/31。193/365日。
20140711 02時31分:月が最南(赤緯-18゚58.9')
20140711 18時27分:72P/デニング・藤川彗星が近日点を通過(周期9.0年)
20140712 月齢14.8 。
20140712 03時52分:火星が東矩(おとめ座、光度0.2等、視直径08.8")。
20140712 20時25分:○満月。
20140713 月齢15.8 。
20140713 03時22分:水星が西方最大離角(20゚54.8'、光度0.3等、視直径07.9")。
20140713 17時26分:月の距離が最近(0.932、35万8260km、視直径33.3')。
20140714 月齢16.8 。
20140715 ケンタウルス座TW星が極大(6.7〜13.5等、周期271日) 。
20140715 16時39分:準惑星ケレスが東矩(おとめ座) 。
20140716 木星は蟹座をでて獅子座に入宮。
20140716 月齢18.8 。
20140716 02時12分:月が海王星の南04゚36.7'を通る。
20140716 13時59分:小惑星ベスタが東矩(おとめ座)。
20140717 月齢119.8 。
20140717 03時27分:月が赤道通過、北半球へ。
20140718 月齢120.8 。
20140718 18時32分:月が天王星の北01゚22.1'を通る。
20140719 地球は太陽系の射手座の30/31。201/365日。
20140719 03時31分:カシオペヤ座RZ星が極小。
20140719 11時08分:下弦。
20140720 0時の地球の赤経:296.8767123287671° 2013
20140720 地球は太陽系の射手座の31/31。202/365日。
20140720 03時17分:夏の土用(太陽黄経117゚)。
20140720 22時27分:106P/シュスター彗星が近日点を通過(周期7.3年)。
20140721 地球は太陽系の山羊座の1/32。203/365日。
20140721 海の日。
20140721 ケフェウス座S星が極大(7.4〜12.9等、周期487日)。
20140722 地球は太陽系の山羊座の2/32。204/365日。
20140722 金星/赤経194.2°、土星/赤経220.9°、地球/赤経299.3°2013
20140722 大暑 7月22日〜8月6日
20140722 月齢24.8 。
20140722 00時25分:土星が留(赤経14h59.4m)。
20140722 17時55分:天王星が留(赤経01h01.9m)。
20140723 地球は太陽系の山羊座の3/32。205/365日。2013
20140723 獅子座の季節はじまる。
20140723 06時41分:大暑(太陽黄経120゚)。
20140723 18時04分:月と小惑星ジュノーが最接近(04゚59.1')。
20140724 地球は太陽系の山羊座の4/32。206/365日。2013
20140724 24日の横浜の日出は4:53。
20140724 24日の広島の日出は5:15。
20140724 24日の那覇の日出は5:51。
20140724 00時31分:月が最北(赤緯+18゚56.0')。
20140725 地球は太陽系の水瓶座の3/32。207日/366日(56.557%経過)。
20140725 太陽南中高度:74.01度(東京)。
20140725 2012年4月1日から116日(31.781%経過)。
20140725 日の出04:43:40 日の入18:51:20 (東京)。
20140725 2013年1月1日まで160日。
20140725 2013年4月1日まで250日。
20140725 太陽:黄経λ122.11度 黄緯β 0.00度
20140725 太陽:赤経α124.37度 赤緯δ+19.69度
20140725 旧暦6月7日。
20140725 月齢27.8。
20140725 02時06分:P/2003 O3リニア彗星が近日点を通過(周期5.5年)。
20140725 02時57分:カシオペヤ座RZ星が極小。
20140725 03時15分:月が金星の南04゚25.0'を通る。
20140725 08時42分:木星が合(太陽の北00゚24.4'、光度-1.8等、視直径31.3")。
20140726 月齢28.8 。
20140726 00時28分:月が水星の南05゚06.4'を通る
20140726 03時36分:ペルセウス座β星アルゴルが極小
20140727 地球は太陽系の山羊座の7/32。209/365日。
20140727 月齢0.2。
20140727 07時06分:月が木星の南05゚27.3'を通る
20140727 07時42分:●新月
20140728 地球は太陽系の山羊座の8/32。210/365日。2013
20140728 月齢1.2 。
20140728 みずがめ座δ南流星群が極大のころ(出現期間7月15日〜8月20日)。
20140728 みずがめ座T星が極大(7.2〜14.2等、周期201日)。
20140728 ペガスス座Z星が極大(7.3〜13.6等、周期335日)。
20140728 12時28分:月の距離が最遠(1.058、40万6567km、視直径29.6')本年最遠。
20140729 地球は太陽系の山羊座の9/32。211/365日。
20140729 29日、6惑星が六角形の占星術パターン形成。rev132/2013
20140729 「新しい天国と新しい地球」の意か?2013
20140729 ケンタウルス座T星が極大(5.5〜9.0等、周期90日)。
20140730 やぎ座α流星群が極大(出現期間7月20日〜8月25日)。
20140730 地球は太陽系の水瓶座の1/52。212/365日。
20140730 0時の地球の赤経:306.73972602739724° 2013
20140730 太陽赤経8h37m37s。
20140730 地球赤経20h37m37s。水瓶座196676 ( 赤経20h39m05.86s) 。
20140731 0時の地球の赤経:307.7260273972603°2013
20140731 02時23分:カシオペヤ座RZ星が極小。
20140731 14時23分:月が赤道通過、南半球へ。

local pc



2014年6月21日土曜日

天体情報;夏至

Equinox/分点 
Solstice/至点 
Equator/赤道

春分秋分夏至冬至の日時 (2至2分の日時)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E8%87%B3





二十四節気と太陽黄経
季節と太陽黄経  春分 : 0° 夏至 : 90° 秋分 : 180° 冬至 : 270°
 天球上における太陽の見かけの通り道「黄道」と地球の赤道を天球に延長してできる「天の赤道」との二ヶ所の交点を 「分点」と言います。このうち、黄経0度「春分点」を起点として「黄道」を24分割したものが現行の二十四節気  (定気法)です。もう一つの交点が黄経180度「秋分点」です。また「至点」は年2回、天球上で太陽の赤緯が最大となる点、黄経90度「夏至点」と最小となる点、黄経270度「冬至点」です。そして太陽が分点に達する日が春分と秋分。至点に達する日が夏至と冬至です。太陽の赤緯とは、太陽の赤道からの高さ(角度)のことで、太陽赤緯は、春分と秋分は0度、夏至は23.27度、冬至は-23.27度です。このように、24節気は天文現象であり、太陽の運行に基づいた太陽暦です。

春分秋分夏至冬至の日時 (2至2分の日時)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoss/moon/nub2ihs2.html







 太陽の入射角度
 太陽の入射角度は、観測地点の緯度によって異なります。 春分と秋分は、90度−観測地点の緯度。 夏至は、90度−観測地点の緯度+23.4度。冬至は、90度−観測地点の緯度−23.4度。 23.4度は地軸の傾きの角度です。   具体的に京都を例に取り上げてみます。
     京都(北緯35度、四条河原町交差点)の場合
     春分と秋分は、90度−35度=55度
     夏至は、90度−35+23.4度=78.4度
     冬至は、90度−35−23.4度=31.6度

春分秋分夏至冬至の日時 (2至2分の日時)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoss/moon/nub2ihs2.html









夏至 - Wikipedia
日付
年 日時 (UT) 日本 中国
2001年 6月21日07:37 6月21日 6月21日
2002年 6月21日13:24 6月21日 6月21日
2003年 6月21日19:10 6月22日 6月22日
2004年 6月21日00:56 6月21日 6月21日
2005年 6月21日06:46 6月21日 6月21日
2006年 6月21日12:25 6月21日 6月21日
2007年 6月21日18:06 6月22日 6月22日
2008年 6月20日23:59 6月21日 6月21日
2009年 6月21日05:45 6月21日 6月21日
2010年 6月21日11:28 6月21日 6月21日
2011年 6月21日17:17 6月22日 6月22日
2012年 6月20日23:09 6月21日 6月21日
2013年 6月21日05:03 6月21日 6月21日
2014年 6月21日10:51 6月21日 6月21日

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E8%87%B3





天文
春分から秋分までの間、北半球では太陽は真東からやや北寄りの方角から上り、真西からやや北寄りの方角に沈む。夏至の日にはこの日の出(日出)・日の入り(日没)の方角が最も北寄りになる。また、北回帰線上の観測者から見ると、夏至の日の太陽は正午に天頂を通過する。夏至の日には北緯66.6度以北の北極圏全域で白夜となり、南緯66.6度以南の南極圏全域で極夜となる。なお、1年で日の出の時刻が最も早い日および日の入りの時刻が最も遅い日それぞれと、夏至の日は一致しない。日本では、日の出が最も早い日は夏至の1週間前ごろであり、日の入りが最も遅い日は夏至の1週間後ごろである。また、南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、天文学的な夏至とは別に、慣習的に「一年中で一番昼が長く夜が短い日」のことを夏至と呼ぶことがある。すなわち、南半球が慣習的な意味での夏至を迎える日は北半球での冬至の日に当たる。

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E8%87%B3




6月21日、地球の太陽赤経270.1°。
夏の星座=0時南中時の方向が銀河中心方向。


local pc



ただ、夏至というのは太陽が夏至点に来た時です。地球から見て太陽と夏至点が重なると夏至なのですが、このとき太陽の方向には夏至点があり(自転の昼側)、その反対側(自転の夜側)には冬至点があるのです。

Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096922785

天文基礎事項
http://seiza-zukan.com/celestial_sphere.html



6月21日午前6時が夏至だったとするとほぼ東北東の地平線には夏至点があり、天頂には春分点があり、ほぼ西南西の地平線には冬至点があります。
11時59分になると赤円の頂上に夏至点が来て、東の地平線に秋分点、西の地平線に春分点が来ます。
17時58分には夏至点はほぼ西北西の地平線、冬至点は東南東の地平線に現れます。太陽は18時に西北西の地平線ですから半日で太陽と夏至点は約0.5度はなれます(これが公転によるもの)。
23時56分には冬至点が南中しているのです。
ただこれが3か月後になると4分×90日=6時間、
太陽と秋分点は正午ごろ天頂付近にきて、春分点は真夜中に天頂にきます。
夏至の夏至点は、ほぼ太陽と共に日周運動をしていると思ってください。

Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096922785






地球を公転させて、夏至の位置にもってきます。
太陽の向こうは牡牛です。牡牛は昼に真南となります。(明るいので見えません)
乙女は90度左なので昼は東ですが、90度地球が自転すると
日本は乙女の方向をむきます。昼から6時間後に南です。

Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341083823







夏至(げし)の陽光'11.6.22 - 自然の輝き - Yahoo!ブログ
夏至(げし)  
Web・Wikipediaより
<夏至>
夏至(げし)は、一年中で一番昼が長い日。
二十四節気の第10。五月中(旧暦5月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月22日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。西洋占星術では、夏至を巨蟹宮(かに座)の始まりとする。
<季節>
日本の大部分では梅雨のさなか。北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日。『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。


自然の輝き
http://blogs.yahoo.co.jp/yay0727/53872961.html





“夏至”の日の空    
(Vientiane, Laos) - ラオス便り 〜ビエンチャンから〜 - Yahoo!ブログ
6月22日(水)は“夏至”だった
一年の中で、日の出から日没までの時間が一番長い日だ
これから12月22日の“冬至”を向かい、昼間の時間が少しずつ短くなっていく
午後4時20分過ぎ、大空いっぱいに夏雲が広がっていた
(撮影日:2011年6月22日)

ラオス便り 〜ビエンチャンから〜
http://blogs.yahoo.co.jp/manggis520/38216794.html


2014年4月29日火曜日

天体情報

自分を優先!の日蝕
大切な日蝕だというのに、アップが遅れてすみません!
右脳を思いっきり使う事をしましたら、昨日から頭痛が・・・(^ー^;)
過ぎたるは及ばざるがごとしですな。
4/29(火)の日蝕ホロスコープ!
まずはサビアンから。
太陽のサビアンは、牡牛座9度「飾られたクリスマスツリー」(A Christmas tree decorated.)
はい! この度数は周りがどんなであっても、自分は満たされている!というそんな意味です。さてさて。
今回は月蝕の後の日蝕。日蝕は、ちょっと長いスパンで影響を与えます。特別な図ですので、いつもの視点+もう少し突っ込んで読みたいと思いますが・・・ホロスコープが読める方は、ご覧ください!
ASCがなんと天秤座の0度なのです!
これって、サインとハウスの対応からすると真逆。出生図でよくこのパターンを見ますが、少々、意味が複雑化します。これは、日本においてはこの図ですので、特に日本にいる方は影響を受ける部分です。
※普段書いているものは、世界でもある程度共通する図です。
まずグランドクロス部分ですが、アンギュラーハウスにありますね。そして1ハウス側に火星が来ています。これは、自分自らが起こす行動力がキーになっていることを示しています。火星は実行力。そして逆行しています。逆行の火星は、行き過ぎ、あるいは行動力がなさすぎ、という感じですが、どちらかというと暴走傾向が出る、という読み方をします。もう一つ、今回は意訳したいと思います。今は、迷いが多く、やることはわかっているけど、もう少し馬力をかけるのに時間がかかります!という感じです。
それは、なぜか?
反対側にある天王星が7ハウスにあることです。7ハウスは周囲の状況、対人関係を表します。だけど、牡羊座です。1ハウスは天秤座で、これは周囲の状況を示しています。
日本は、周囲の顔色を見て物事を決めやすいですよね? 農耕民族ゆえか?狩猟民族と違い、周囲の輪、和をモットーとします。それゆえ、周囲の顔色を見るのはもう、文化です。
今回のグランドクロスは、周囲から抜きん出る、という運勢ではないですが、個の力を試される運気です。個の力で社会の中での顔をアップさせるわけです。ところが、周囲の状況をちゃんと把握しなくてはいけない。というか、ある程度、なじむ必要がある・・・何が言いたいかというと、こうした自分の意志と周囲の意志、どっちを立てるか?みたいなことになりやすい、という事なのです。
結論を言うと、「自分を立てて、その後、周囲を立てる」です。
今回の日蝕は、その「自分を立てる」ということがとっても難しい状況の配置です。そもそも・・・自分を大切にしない人は、他者を大切にすることは本質的には出来ません。人は、誰かの役にたちたいですが、それは自分の存在意義を充実させるため、といっても過言ではないでしょう。利己的に聞こえるかもしれませんが、人間は本来、利己的な部分を多分に持っています。この利己的な部分と、他者との調和に悩む、ということが起こりやすい時、と言えるでしょう。先ほども言いましたが、
「自分を優先して、その後、周囲を立てる」ということにしてみてください。
自分を優先せずに、周囲を立てると、自分には不満がたまります。このグランドクロスは不満をためては、絶対に上手くいきません。自分の為だと認識したうえで、他者をある程度優先させてもいいでしょう。でも、基本、自分を優先させてみてください。
さて新月部分ですが、木星と天王星とコンプロマイズを作り、そしてキロンも含めるとダイヤモンド型を西半球側で作っています。また、新月部分は8ハウスに存在します。8ハウスは他者の価値の中にあるのです。でも牡牛座です。ダイヤモンド型はこのグランドクロスの効果を最大利用しつつ、スムーズにさせます。それが、他者の側で起こっていて、また他者の価値の部屋に重要ポイントがあります。
はてはて?? 先ほど自分を優先して、って書いてあったけど、ポイントは他者の価値にあるじゃないか!! とおっしゃると思います。でも、よく見ると、牡牛座なんです。牡牛座は、自分の価値。持っている能力を表します。
つまり、です。自分の持っている価値を相手の部屋の中で存分に発揮してね!という時期なのです。だから、やっぱり「自分を優先させて」なのです。他者を優先させたら、自分の能力を最大に発揮させるのは難しくなります。自分の能力を最大に発揮させるには、自分を表現するしかないのです。自分を表現したら、それが出来たら、他者の価値の中で、自分は成長することができます。
土星は2ハウスにあって、蠍座です。金星とキロンと120度です。これは自分の価値の部屋にありますが、蠍座ですので、他者の持ち物、あるは集団のサインの中にあります。6ハウスにある金星やキロン、つまり癒しやコミュニケーション、そして自分のセンスを活かすことで、集団からお金が得られる、なんて読み方が出来ます。もう少し別の見方をすると、癒しやコミュニケーションの力で、集団に貢献し、そして自分のセンスや能力を磨くことが出来る、という感じです。この部分は、人への奉仕の部屋ですから、相手に貢献したほうがいいわけです。でも、相手に貢献するには、自分をないがしろには出来ません。自分が元気でない時、相手に奉仕出来ますか?難しいです。自分を優先させ、自分の表現を最大限に磨き、そして他者に貢献する。そして、それが自分の糧となり、成長となり、豊かさを得る。そんな循環がこの図には描かれています。
ということでこの新月は、上記の青文字の通りですが、ポイントはやはりグランドクロスの部分、自分を最大限に発揮させる、という部分です。それには時に、がむしゃらともいえる力を発揮したり、暴走せざるを得ないかもしれません。でも、それでもいい、自己表現してみてください。自己表現が積み重なると、それは必ず人や社会への貢献に繋がっていきます。そしてその貢献の評価がお金や人の協力といったことで返ってきます。今回の日本における月蝕は、そんなことを表していると思います。10月の次の新月までこの運気は続きますので、どうかこの流れを活かしてみてくださいね!

みけ まゆみの日めくりホロスコープ
http://horoscope.kkmaestro.com/article/395763104.html
http://blogs.dion.ne.jp/izabell/



早ければ来年初頭にイスラエル、パレスチナ間で平和協定が締結するかもしれないその時奇遇にも合計4回の皆既月食(血染めの月食)、と丁度真ん中に皆既日食が起こります。
2014/4/15 月食:イスラエル 過ぎ越しの祭り「ペサハ」
2014/10/08 月食:イスラエル 仮庵の祭り「スコット」
2015/03/20日食:イスラエル ユダヤ教の新年「ローシュ・ハシャナ」
2015/04/04 月食:イスラエル 過ぎ越しの祭り「ペサハ」
2015/09/28 月食:イスラエル 仮庵の祭り「スコット」
4回の度重なる皆既月食(テトラッド)がユダヤ教の重要な祭りの時に起ると言うことは天文学的にも珍しいのにそのうえ真ん中に皆既日食があることは更に珍しいと言うことです。

「あなたが生まれてきた理由」
http://blogs.yahoo.co.jp/pikacudesu/33157237.html








2014年4月の連続天体現象が意味する事は何か?
2014年4月の天体現象は、
4月09日 火星-地球-太陽が直列
4月14日 火星が地球に接近、火星と月が隣接
4月15日 皆既月食(月-地球-太陽が直列)
4月23日 火星を含むグランドクロス
4月29日 金環日食(月-地球-太陽が直列)
と、なっているように、火星と月が鍵になります。
月のキーワードは太陽の反対で、「目に見えない」、「隠されている」、「女性的」、「柔らか」。
火星のキーワードは、「火」、「情熱」、「積極的」。
となるので、今回の連続天体現象を解釈すると・・・
これまで、隠れていた事柄や意識が、エネルギーを与えられることで、表面化していく。その際に、グランドクロス・月食・日食というある種強制的な変化という形で出てくることになり、これまで自分の奥底に眠っていた本来の意識、すなわちワンネスに向かう意識が表面化を始めます。
これまでの時代は、分離がベースの価値観や世界観を基に社会が形成されていたのですが、それらを捨てて、ワンネスを基本とした新しい価値観や世界観を形成してゆくという流れになります。ただし、全ての人がそういう流れに進むわけではなく、ワンネスに向かう人たちと、分離をさらに深める人たちに、二分化していくことになるので、一見するとワンネスどころか、さらに分離が進んでいるかのように思えます。
ワンネスに向かう人たちは、これまでの馴染んでいた価値観を捨てていくということから、喪失感や無力感を感じたり、実際にモノが無くなったり、人間関係が離れていったりすることが、具体的に起きる様になります。そこで、手放すことに抵抗するなら、それは自分の意志とは関係なく、強制的に手放さなければならない状況に陥ります。
これは、不要なものを手放すという創造的破壊なので、積極的に手放していくことが、2014年をスムーズするための鍵です。

八雲エンライトメント
http://enlt.way-nifty.com/blog/2014/04/4-e652.html
http://enlt.way-nifty.com/blog/2013/12/2014-0a87.html
http://enlt.way-nifty.com/blog/2014/04/post-05ef.html
http://enlt.way-nifty.com/blog/2014/04/414-9e83.html





ちょっと気になる情報~これも天からのしるし??
珍しく、今日はダブル・ヘッダーで行きます。
4月の14日と言うだけに --;・・・無視だけは出来ないかと。日没後だったらなおさらです。
14日、火星が地球に最接近
14日、火星が地球に最接近し、その距離は9200万kmとなる。Astronewsが報じた。
このとき火星と太陽は互いに空の反対側に位置する。そのため学者らは今回のイベントを「火星の反対側」と呼んでいる。火星は太陽が沈むとともに東から顔を出し、真夜中にはほぼちょうど天頂に上る。このとき黄赤色の惑星は一等星の10倍明るく輝く。
火星は26ヶ月ごとに地球に最接近する。
Rg.ru
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_08/chikyuu-kasei/
なぜかと言うと、火星は英語でMars、故デビッド=メイヤー師が戦いを意味すると言っていたから。
ここに詳しく載ってました。
火星(ギリシャ語:アレス)は戦の神です。その赤い色からこの名がつけられたのでしょう; 火星は、ときに赤い星と呼ばれます。(興味深い側面の覚え書き: ローマの神であるマルスは、 ギリシャの神であるアレスと関連づけて考えられるようになる以前には、 農業の神でした
http://www.cgh.ed.jp/TNPJP/nineplanets/mars.html
ただし、なってみなければわからないとしか、私には言えませんが。
ましてや、4月14日、15日に間違いなく何か起こるなどとは考えておりませんので、断っておきます。でも気になりますね・・・当てにならないカンというヤツですが --;
2014年4月 8日 (火)

子羊通信
http://zaakai.cocolog-nifty.com/


イスラエルでは血染めの月食時には必ず大事が起こっています。
★1948年 5月14日イスラエル建国 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー国を獲る
血染めの月食4回
1949・4・13 過ぎ越しの祭り「ペサハ」
1949・10・7 仮庵の祭り「スコット」
1950・4・2 過ぎ越しの祭り「ペサハ」
1950・9・26 仮庵の祭り「スコット」
★1967年6月6日 六日間戦争 エルサレム奪回ーーーーーーーーーーーーーー首都を獲る
血染めの月食4回
1967・4・24 過ぎ越しの祭り「ペサハ」
1967・10・18 仮庵の祭り「スコット」
1968・4・13 過ぎ越しの祭り「ペサハ」
1968・10・6 仮庵の祭り「スコット」
★2014〜2015 ????????------------------------------神殿の丘(Mount Temple)を獲る?
2014/4/15 月食:イスラエル 過ぎ越しの祭り「ペサハ」
2014/10/08 月食:イスラエル 仮庵の祭り「スコット」
2015/03/20日食:イスラエル ユダヤ教の新年「ローシュ・ハシャナ」
2015/04/04 月食:イスラエル 過ぎ越しの祭り「ペサハ」
2015/09/13 日食:イスラエル 第二の新年「ローシュ・ハシャナ」
2015/09/28 月食:イスラエル 仮庵の祭り「スコット」

「あなたが生まれてきた理由」
http://blogs.yahoo.co.jp/pikacudesu/33157237.html







★主の偉大な輝かしい日が来る前に、/太陽は暗くなり、/月は血のように赤くなる。
使徒 2:20
★3:4 主の日、大いなる恐るべき日が来る前に/太陽は闇に、月は血に変わる。
ヨエル 3:4
★ また、見ていると、小羊が第六の封印を開いた。そのとき、大地震が起きて、太陽は毛の粗い布地のように暗くなり、月は全体が血のようになって、
天の星は地上に落ちた。まるで、いちじくの青い実が、大風に揺さぶられて振り落とされるようだった。
黙示録6:12-13
皆既月食ではご存知のように月が地球の影に完全に入ったとき月は赤く見え、日食では太陽が暗くなることは周知の事実です。
そして今年2013年暮、彗星ISONが多くの小さな流星を引き連れて来るとしたら、。
そして1月12日から約1週間はアイソンの軌道の中に地球が突入します。
オバマの予定通り来年、あるいは再来年、平和協定が締結されるのか?そうなれば自動的に最後の七年の始まりとなると聖書には書かれています!
ダニエル書によると、艱難の七年の丁度真ん中、つまり三年半経ったとき(見せかけの平和も終わる)、
反キリストが聖なる場所、つまり第三神殿に立つ、、、、(、省略、)とあります、つまりそれまでに第三神殿が建っていると言うことで、もし来年2014年春に平和協定が締結されればそれが艱難の(最後の七年)七年の始まりになるので、第三神殿が建てられる丁度最適な時期だといえます。事実もう準備はできています。
★ 彼は一週の間、多くの者と同盟を固め/半週でいけにえと献げ物を廃止する。憎むべきものの翼の上に荒廃をもたらすものが座す。そしてついに、定められた破滅が荒廃の上に注がれる。」ダニエル書9:27
★「預言者ダニエルの言った憎むべき破壊者が、聖なる場所に立つのを見たら——読者は悟れ——、
そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。屋上にいる者は、家にある物を取り出そうとして下に降りてはならない。畑にいる者は、上着を取りに帰ってはならない。それらの日には、身重の女と乳飲み子を持つ女は不幸だ。逃げるのが冬や安息日にならないように、祈りなさい。そのときには、世界の初めから今までなく、今後も決してないほどの大きな苦難が来るからである。
マタイ24:15〜
この彗星ISON(International Scientific OpticalNetworkの略) はISON
つまりI Son 我、息子、とも訳せます。サタンは何時も神を真似てきました。
来たるべきイエス・キリストの再臨(最後の七年の終わりの時)時を真似ているのか?
彗星ISONは昨年に発見されたばかりですが、神はその誕生から今まですべて既に知り尽くしておられます。
すべては神のカレンダーに従いなされるでしょう。

「あなたが生まれてきた理由」
http://blogs.yahoo.co.jp/pikacudesu/33157237.html





ラブログでは最後の新月!
3/31(月)の新月ホロスコープ!
なんと、期末に新月です!
まずは新月のサビアンから
太陽のサビアンは、牡羊座10度「古い象徴に対する新しい形を教える男」(A man teaching new forms for old symbols.
昔からあるものを新しいものに塗り替える度数です。
新月の部分はずっと出来ている天王星、冥王星、木星のTスクエアの天王星の部分とコンジャンクションです。
Tスクエアは、連日出来ていますが・・・個人の力を社会の中で思いっきり引き上げること、そして自分らしい表現をしつつ、社会活動をにアピールする、という流れです。
この部分の天王星という、変化の核となる部分で新月が起こっているのです。
この天王星は、社会性をつかむ為のキー。
そして、本当の自分になっていくための変化の時です。
すでに自分らしい事柄で、社会で仕事をなさっている方は、新しい企画、計画、次のステップなど、さらに発展するような事にチャレンジすると良いと思います。
自分の可能性は自分で思っているよりも、ずっと大きいものです。
それを意識して次のステップをイメージしていただくといいかなーなんて思います。
また、本当の自分になりきれてないような、
何かまだつかみ切れていないような・・・
そういう方の場合は、とにかく自分をつかむんだ!と意識していただくことをお奨めいたします。
そんなこんなを続けているうちに、この新月のターンの1カ月の間に、自分を見つけてしまう可能性が高いですよ!(^ー^)
さて。そんな自分探しや、次のステージに行くことの助けになるのが、水星・キロンと冥王星・木星のコンプロマイズ。
水星とキロンのコンビはどう考えるか?ですが、これはキロンの持つスピリチュアルな部分、未だ解明されていないけど、でも確かに存在するこの世の法則みたいなものと、それをキャッチする・・・
まあ平たく言うと、直感みたいなものを上手く使うと、切り開いていけますよ〜という状態です。ちなみに、直感というと、それはまるで宇宙や天から降ってくる特別なもの、と思われるかもしれませんが、実はそうではありません。それは自分の内側、潜在意識に眠っているものも含まれるんですね。答えはすべて自分が知っている。でも、それを知覚できないだけ、と言えるでしょう。だから、一生懸命、直観力や潜在意識を利用して、自分を探る、ということをするといい期間だとおもいます。
そして、金星と火星120度。これにはドラゴンヘッドがくっついています。なので、運命的な関係性とか、恋愛関係とか・・・そういうものを示しています。が、連日お伝えしているように、今回はべたっと寄り添いあう依存関係の場合は、上手くいかないのです。個を尊重しているからこそ、成り立つ恋愛。このような時期になります。
最後に土星ですが、水星と120度、金星と90度です。金星と土星の90度は、ちょっと昔の絆にこだわってしまう感じがあります。まあでも、これはおいといて・・・
土星120水星は、先ほどの直感を形にすることが出来ます。誰にでも分かるように伝える、みたいな感じです。ビジネスにはとてもつかえるアスペクトでもありますので、ぜひぜひこの状態をつかってみてください!
ということでこの新月は、もう連日お伝えしていますテーマ、社会の中での、本当に自分らしい自分を思いっきり表現する、引き伸ばす時期です。自己成長、自己実現に向けて、殻を脱皮する感じです。また、直観力、自分の潜在意識の力を信じて行動すると、扉が開けてくるときでもあります。そして、人間関係・・個を尊重した状態であれば、絶好調!という状態になります。切り替わりの春にふさわしいです!ぜひ、自分を楽しんでみて下いませ!


みけ まゆみの日めくりホロスコープ
http://horoscope.kkmaestro.com/
http://blogs.dion.ne.jp/izabell/

2014年4月8日火曜日

天体情報

土星運行一覧表
2010年04月08日03時51分~ 乙女座(逆行)
2010年07月22日00時12分~ 天秤座
2012年10月06日05時33分~ 蠍座
2014年12月24日01時36分~ 射手座
2015年06月15日09時40分~ 蠍座(逆行)
2015年09月18日11時47分~ 射手座
2017年12月20日13時51分~ 山羊座
2020年03月22日13時01分~ 水瓶座
2020年07月02日08時43分~ 山羊座(逆行)

本厚木@UP運するための占星術ブログ
http://ameblo.jp/fortunecafe-ceres/entry-11339812100.html

2014年4月1日火曜日

天体情報:宇宙、星の運行(魚座春分点系)

20140000 太陽系の位置は銀河系の双子座の7/2167。
20140000 2014年-2015年の約1年半の間、月食と日食が合計6回も起こる。
20140000 短期間に月食と日食が続くのは、現代文明始まって以来の珍事。agnes2001
20140000 立て続けの月食日食は、ユダヤ人の契約期間が終わる天のメッセージ。agnes2001
20140000 天王星は2010年-2018年は太陽系の射手座のエリア。岡本翔子
20140000 天王星は2010年-2018年は太陽系の牡羊座のエリア。365日の誕生日占い
20140101 C/2012S1(ISON)/16h38m09s/+70,55,11/龍座。
20140200 位置(地球、太陽系の獅子座のエリア)
20140200 位置(太陽系、銀河系の獅子座のエリア)
20140213 13日。プーチンの誕生日1952年10月7日から60年と6ヵ月と6日(666)。
20140221 2月21日、4つの惑星と月がグランドクロス大のパターン形成。
20140221 2月21日、月と冥王星が山羊座の13。火星は天秤座の14。
20140301 3月1日(土)17:00  朔(新月)
20140306 1:02  啓蟄 (太陽黄経345度)。
20140308 22:27  上弦の月。星空ガイド
20140312 4:47  月が最遠(視直径29′28″)。星空ガイド
20140317 2:08  望(満月)。星空ガイド
20140321 1:57  春分 (太陽黄経 0度)。星空ガイド
20140321 春分の日。太陽が真東から昇る日。3月21日ごろ 。昼夜の長さが同じ。
20140321 春分の日。イラン暦ではこの日が年初。
20140324 3月24日(月)下弦の月です。星空ガイド
20140324 アルゴルが極小光度です。星空ガイド
20140325 いて座R(周期270日、6.7〜12.8等)が極大光度。星空ガイド
20140325 うみへび座T(周期299日、6.7〜13.5等)が極大光度。星空ガイド
20140327 117P/Helin-Roman-Alu 1彗星(8.29年)が近日点通過 。星空ガイド
20140327 19時頃に金星が月の南3°35′を通過。星空ガイド
20140327 てんびん座δが極小光度です。星空ガイド
20140327 月が最近(視直径32′40″)。星空ガイド
20140327 23時頃に海王星が月の南5°05′を通過。星空ガイド
20140328 ぎょしゃ座R(周期458日、6.7〜13.9等)が極大光度。星空ガイド
20140329 14時頃に水星が月の南6°15′を通過。星空ガイド
20140329 おおぐま座R(周期302日、6.5〜13.7等)が極大光度。星空ガイド
20140331 3:45  朔(新月)。星空ガイド
20140405 清明(3月節)4月5日ごろ。さっぱりとして明るくなる季節 。
20140405  清明 (太陽黄経 15度)。星空ガイド
20140407 17:31  上弦の月。星空ガイド
20140408 23:52  月が最遠(視直径28′33″)。星空ガイド
20140415  15日(火)16:42  望(満月)。星空ガイド
20140420 20日(日)12:56  穀雨 (太陽黄経 30度)。星空ガイド
20140422 22日(火)16:52  下弦の月。星空ガイド
20140423 23日(水) 9:24  月が最近(視直径32′18″)。星空ガイド
20140429 2014年4月29日。オーストラリアと南極大陸で環状日食。
20140429 2014年4月29日、木星、火星、冥王星、天王星の4惑星が正方形形成。
20140429 29日、天王星は山羊座の13。rev132
20140429 29日、火星は天秤座の11。rev132
20140429 29日、木星は蟹座の14。rev132
20140429 29日、冥王星は牡牛座の13。rev132
20140429 29日(火)15:14  朔(新月)。星空ガイド

local pc








0400 4月:21時ころ、南の空にしし座。星空ガイド/2013
0400 4月:遠ざかるパンスターズすい星 星空ガイド/2013
0400 4月:パンスターズすい星は明け方の空にうつり、カシオペヤ座の近く。2013
0400 4月:水星が見える方向は東の低い空。星空ガイド/2013
0400 4月:水星が見える星座はみずがめ座。星空ガイド/2013
0400 4月:金星が見える方向は見かけ上太陽に近く。見つけるのは難しい.2013
0400 木星は牡牛座のエリア。2011
0400 天王星は2003年-2010年の約7年の間、魚座に位置していた。岡本翔子.2010
0400 第一次世界大戦が勃発した1914年8月1日から666日×53が経過。吉。2011
0400 4月:木星が見える方向は宵の西の空。星座はおうし座。星空ガイド
0400 4月だというのに外は雪が降っている。2010
0400 4月:土星が見える方向は宵の東の空。星座はてんびん座。星空ガイド.2013
0400 直列(太陽-地球-天秤座)。2012
0401 地球は太陽系の天秤座の13/31。92日/366日。2012
0401 太陽は太陽系の乙女座の14/31。91/365日。2013
0401 ヘルクレス座S星が極大(6.4〜13.8等、周期304日)。Astroarts/2013
0401 太陽系の位置は銀河系の双子座の5/2167。2012
0402 地球は太陽系の乙女座の15/31。92/365日。2013
0402 おおぐま座S星が極大(7.1〜12.7等、周期226日)。Astroarts
0402 06時06分:準惑星マケマケが衝(かみのけ座)。2013
0402 「変わり目」です。2013
0403 地球は太陽系の乙女座の16/31。93/365日。2013
0403 3日(水)下弦 明け方南の空に月が見える2013
0404 地球は太陽系の乙女座の17/31。94/365日。2013
0404 木星が魚座に入宮して3カ月が経とうとしています。2010
0405 地球は太陽系の乙女座の18/31。95/365日。2013
0405 清明(3月節)4月5日ごろ。さっぱりとして明るくなる季節 。
0429 2014年4月29日。オーストラリアと南極大陸で環状日食。2014
0429 木星、火星、冥王星、天王星の4惑星が正方形形成。2014
0429 29日、天王星は山羊座の13。rev132/2014
0429 29日、火星は天秤座の11。rev132/2014
0429 29日、木星は蟹座の14。rev132/2014
0429 29日、冥王星は牡牛座の13。rev132/2014
0410 月がポールシフト?? victoriastafford 2012
0414 太陽が牡羊座を通過する期間は4月14日-5月14日(サイデリアル方式)2012
0415 地球は太陽系の天秤座の27/31。106日/366日。2012
0416 地球は太陽系の天秤座の28/31。107日/366日。2012
0417 地球は太陽系の天秤座の29/31。108日/366日。2012
0418 地球は太陽系の天秤座の30/31。109日/366日。2012
0419 地球は太陽系の天秤座の31/31。110日/366日。2012
0423 地球は太陽系の蠍座の4/31。114日/366日。
0405 清明(3月節)4月5日ごろ。さっぱりとして明るくなる季節 。
0405 清明 (太陽黄経 15度)。星空ガイド/2014
0405 今日は水瓶座の月。石井ゆかり/2013
0405 1時50分:C/2011 L4パンスターズ彗星とM31が接近。Astroarts/2013
0406 地球は太陽系の乙女座の19/31。96/365日。2013
0407 地球は太陽系の乙女座の20/31。97/365日。2013
0407 17:31  上弦の月。星空ガイド/2014
0407 00時46分:金星が火星の南00゚41.9'を通る。Astroarts/2013
0407 09時41分:月が海王星の北05゚57.0'を通る。Astroarts/2013
0407 14時52分:火星と金星が最接近(00゚38.3')。Astroarts/2013
0407 本日7日00時46分に【地球ー太陽ー金星ー火星】が直列。@fuhgetsu/2013
0407 19時過ぎ、月・土星・火星・スピカが大集合!KAGAYA/2013
0407 金星が海王星と45度の角度をとりつつ、火星と合。鏡リュウジ/2013
0408 地球は太陽系の乙女座の21/31。98/365日。2013
0408 09時26分:月が赤道通過、北半球へ。Astroarts/2013
0408 18時47分:月が水星の北07゚02.7'を通る。Astroarts/2013
0408 23:52  月が最遠(視直径28′33″)。星空ガイド/2014
0409 地球は太陽系の乙女座の22/31。99/365日。
0409 こぎつね座R星が極大(7.0〜14.3等、周期137日)。2013
0410 100/365日。
0410 0時の地球の赤経:197.26027397260273° 2013
0410 推古36年3月丁未の朔、戊申(2日)に日蝕。0628
0410 西暦628年4月10日日蝕。 日本で最古の記録。0628
0410 6:35新月。1/29。旧暦3月1日。2013
0410 P/2012 F2パンスターズ彗星が近日点を通過(周期15.9年)。2013
0410 18時35分:●新月。2013
0410 地球の1日24時間の体感感覚は約12時間24分まで狭まった。2011
0411 地球は太陽系の乙女座の24/31。101/365日。2013
0411 さんかく座R星が極大(5.4〜12.6等、周期267日)。Astroarts.2013
0411 03時53分:月が金星の北03゚11.3'を通る。Astroarts.2013
0412 地球は太陽系の乙女座の25/31。102/365日。2013
0413 地球は太陽系の乙女座の26/31。103/365日。2013
0414 地球は太陽系の乙女座の27/31。104/365日。2013
0414 細い月と木星が接近。Astroarts.2013
0414 14日(日)、月と木星が並んで輝く。星空ガイド.2013
0414 14日21時ころの西の空に木星が輝いています。星空ガイド.2013
0414 14日は、月は木星の下側に見えています。星空ガイド.2013
0414 西の空木星のすぐ左下には、暗めのおうし座のアルデバラン。星空ガイド.2013
0415 地球は太陽系の乙女座の28/31。105/365日。2013
0415 15日になると、月が木星の上側に移動します。星空ガイド/2013
0415 03時27分:月が木星の南02゚03.7'を通る。Astroarts/2013
0415  15日(火)16:42  望(満月)。星空ガイド/2014
0415 ウィルトシャー州ヒルバーンにミステリーサークル出現。2012
0416 地球は太陽系の乙女座の29/31。106/365日。2013
0417 地球は太陽系の乙女座の30/31。107/365日。2013
0418 地球は太陽系の乙女座の31/31。108/365日。2013
0418 18日(木)上弦。夕方南の空に月が見える。星空ガイド.2013
0419 地球は太陽系の天秤座の1/31。109/365日。2013
0419 火星が合。2013
0420 地球は太陽系の天秤座の1/31。110/365日。
0420 0時の地球の赤経:207.12328767123287° 2013
0420 111日/366日。2012
0420 20日(日)12:56  穀雨 (太陽黄経 30度)。星空ガイド/2014
0421 112日/366日。2012
0421 地球は太陽系の天秤座の3/31。111/365日。2013
0421 21日午前3時過ぎアルゼンチンで隕石。カレイドスコープ.2013
0421 黄経30°.3で4月うお座昼間流星群極大。
0422 22日(火)16:52  下弦の月。星空ガイド/2014
0422 地球は太陽系の天秤座の4/31。112/365日。2013
0422 黄経32°.32で4月こと座流星群極大。
0422 地球は太陽系の蠍座の3/31。113日/366日。2012
0422 22時11分:月が赤道通過、南半球へ。Astroarts/2013
0423 113/365日。114/366日。
0423 太陽系準惑星マケマケ接近。2011
0423 23日(水) 9:24  月が最近(視直径32′18″)。星空ガイド/2014
0424 地球は太陽系の天秤座の6/31。114/365日。
0424 黄経33°.5でとも座π流星群極大。2013
0425 4月25日:部分月食。2013
0425 南の空ひくくおぼろ満月。2013
0425 地球は太陽系の天秤座の7/31。115/365日。2013
0426 地球は太陽系の天秤座の8/31。116/365日。2013
0426 26日(金)満月。月明かりで夜空が明るく星が見つけにくい 星空ガイド2013
0426 26日(金)の明け方に部分月食。星空ガイド/2013
0426 11時07分:月が土星の南03゚32.6'を通る。Astroarts/2013
0426 実際にもっとも欠けるのは午前5時7分ころです。星空ガイド/2013
0427 地球は太陽系の天秤座の9/31。117/365日。
0427 4月はくちょう座ρ流星群極大。2013
0427 うしかい座α流星群極大。2013
0428 118/365日。
0428 01時04分:さそり座β星アクラブの食。2013
0429 119/365日。2013
0429 14時09分:土星がてんびん座で衝。2013
0429 04時06分:月が最南(赤緯-20゚10.2')。2013
0429 2014年4月29日。オーストラリアと南極大陸で環状日食。2014
0429 21時ころ南東の空で、土星はいちばん明るい星。星空ガイド/2013
0429 土星の少し右上に同じくらいの明るさで輝くおとめ座のスピカ。2013
0429 29日、火星は天秤座の11。rev13/2014
0429 29日、木星は蟹座の14。rev13/2014
0429 29日、冥王星は牡牛座の13。rev132/2014
0430 地球は太陽系の天秤座の12/31。120/365日。2013

local pc












天体情報(魚座春分点系)
地球/乙女座(3.19〜4.18、31日)。処女宮。
地球/天秤座(4.19〜5.19、31日)。天秤宮。
地球/蝎座(5.20〜6.19、31日)。天蝎宮。
地球/射手座(6.20〜7.20、31日)。人馬宮。
地球/山羊座(7.21〜8.21、32日)。麿羯宮。
地球//水瓶座(7.31〜9.21、52日)。宝瓶宮。
地球/魚座(9.5〜10.27、53日)。双魚宮。
地球/牡羊座(10.22〜11.20、30日)。白羊宮。
地球/牡牛座(11.21〜12.19、29日)。金牛宮。
地球/双子座(12.20〜1.18、30日)。双子宮。
地球/蟹座(1.19〜2.17、30日)。巨蟹宮。
地球/獅子座(2.18〜3.18、29日/30日)。獅子宮。

local pc










2014年3月18日火曜日

天体情報

グランドクロスとTスクエア
2014/3/18(火) 午後 10:20
今日は、おひつじ天王星、かに木星、てんびん月、やぎ冥王星で、一時的にグランドクロスができました。
こういう時はきっかけができやすいので、積極的にそれを活用すると良いです。
こうしたポイントは、3月25日、31日、4月2日、7日、14日、21日、22日、23日、27日、5月4日、12日、18日、24日、25日、31日と、しばらく続くので、いつどんな申し出が来ても応えられるようにしておくと良いでしょう。
活動宮のグランドクロスやTスクエアは、何か新しいことをしたいとか、変化のきっかけをつかみたいという場合、チャンスです。
自分の中だけで可能性を限定せず、言いたいこと、欲しいもの、やりたいことがあるなら、言ってみることも大切です。
思ってもみない展開とか、打開策が出るかもしれません。

佐々木彩乃のホームページ
http://space.geocities.jp/emeraldheart2s/

2013年3月1日金曜日

天体情報

2013年3月:パンスターズ彗星 特設ページ ケンコー・トキナー
2011年6月にパンスターズチームが発見した『パンスターズ彗星 (C/2011 L4)』が、太陽に0.3天文単位まで接近します。
この彗星は 放物線軌道のため2度と太陽には近づくことはないと言われていますので、このチャンスに是非観測してみてください。
パンスターズ彗星は、地球軌道の南から北へと突き抜けるような軌道で進んでいますので、近日点通過前はほとんど見ることができませんが、近日点通過後から北上していくため日本でも観測することができるでしょう。
過去数年に観測された彗星の中で最も明るくなる可能性が高いと言われており、最大予想値は–3等級と木星ぐらいの明るさにまでなると期待されています。
また太陽最接近の翌日の3月11日には夕方の西の空で10度以上の長さの尾が見られる可能性があります。その後は少しずつ高度が高くなり見やすくなっていき、3月20日頃にはペガスス座付近で2等級に輝き、4月上旬にはアンドロメダ大銀河M31の近くを通過していきます。
4月中旬にはカシオペヤ座に入り一晩中観測が可能となり ます。ただ日々地球から遠ざかっていくためどんどん暗くなってきてしまいます。
3月いっぱいは低倍率の双眼鏡や肉眼で観測できますが、それ以降は望遠鏡を使って観測するのが良いでしょう。

ケンコー・トキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/panstarrs.html

2012年12月19日水曜日

天体情報

2012/12/19 09:46
しかし、アメリカではこんな話題もあります。NASAの一部科学者達の間で囁かれている重大な懸念
「土星大爆発」…重力崩壊のあおりで月が地球に落ちてくる?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355823705/-100
≪ついに12月23日、マヤ歴による人類滅亡のXデーまであと1週間をきった。その予言が当たらないことを祈るばかりだが、もしその日人類が滅亡しなかったとしても、新たな脅威が宇宙からやってくる可能性があるという。現在、NASAの一部の科学者たちの間でまことしやかにささやかれている重大な懸念……それが土星の大爆発なのだという。発端となったのは、2011年初頭に観測された土星の巨大嵐。これが、これまで太陽系内で検出された最大で最高温の渦を発生させたのだ。太陽から遠く離れ、太陽エネルギーの到達しない土星はこれまで極寒の氷の星だと思われていた。しかし、NASAの土星探査機カッシーニが検出した土星の気温は、一時、84℃も上昇するという、これまでの常識では考えられない現象が起きているのだ。
土星の気温が一気に84℃も上昇するには、内部から猛烈な熱を発生させているとしか考えられない……。つまり重力崩壊によって土星中心部で急激な核反応が起こっている可能性があるのだという。もし地球の35倍もの質量を持つ土星が核爆発を起こせば、地球もタダでは済まない。科学者たちが言うには、最悪の場合、バランスを失った月が銀河の彼方に飛び去るか、地球に落下することになるだろう。≫
巷間の意見>>
………………………………
どうせいって言うんじゃ
………………………………
(^_^;) しかし動静が気になります。
巷間の意見>>
………………………………
ワロタ
月の軌道が変わるレベルの爆発なら、心配しなくてもその前に皆あの世行きだから。
………………………………
(^_^;) 太陽系のバランスの問題ですから、地球に直接的影響が及ばないで、案外月落下に立ち会えるかも? 勿論、そうなったら全員即死。
巷間の意見>>
………………………………
土星程度の質量でどうやったら重力崩壊が起きるのか
………………………………
(^_^;) 私も理解できません。
土星の嵐、信じがたい気温上昇を観測
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121029003&expand#title
(^_^;) 土星爆発はどうか判りませんが、土星に大規模な異変が発生しているのは事実のようです。

憂国広場iza
http://warabidani.iza.ne.jp/blog/entry/2957598/



2012年3月29日木曜日

天体情報:エンケラドス

2012年03月29日
土星の衛星エンケラドスに降り続ける「微生物の雪」

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/archives/201203-1.html











エンケラドスを巡る様々なこと
というわけで、土星の衛星「エンケラドス」のニュースです。この衛星エンケラドスというものを私は知らなかったので、調べたことあたりも抜粋しておきます。
Wikipedia より。
エンケラドゥスは、土星の衛星であり、1789年に天文学者ウィリアム・ハーシェルによって発見された。その後、1847年にギリシア神話のギガース族の一人エンケラドスにちなみ、息子のジョン・ハーシェルが命名・発表した。
となっていて、その後の観測の経緯としては、
・2005年3月 エンケラドゥスに微量の大気を発見。
・2008年3月 エンケラドゥスの南極で有機物の存在を確認。
・2009年6月 エンケラドゥスの水蒸気から塩化ナトリウムや炭酸塩が検出。
とのこと。
そして、今回の NASA のニュースはそれらの分析と調査に関しての最新発表ということになりそうです。
ちなみに、この衛星の名前の由来は、上の説明では、ギリシア神話のエンケラドスにちなんで、とあります。このエンケラドスという人もどんな神話の人か知らなかったので、Wikipedia から抜粋しておきます。エンケラドス(ギリシャ語で「大音響を鳴らす者」の意)は、ギリシア神話に登場する巨人族、ギガースたちの一人。ギガントマキアーにおいてアテーナーと戦ったが、敵わないと思って敗走したところにシケリア島を投げつけられて倒された。その後はエトナ火山の下から炎を吐き続けていると考えられており、その噴火は彼が傷の痛みに耐えかねて暴れるためであるという。
「大音響を鳴らす者」という何となくタイムリーな意味の名前がつけられており、今はイタリアのエトナ火山の下にいるというエンケラドス。

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/archives/201203-1.html















土星移動の気配を感じます。
あ、まだですよ、まだ。現在土星は天秤座を運行中で、次の蠍座へ入るのは今年の10月下旬。ですから、まだまだ…なのですが、昨年暮れあたりから急に蠍系の方たちからの鑑定や講座、レッスンのお申し込みが増えてきました。
土星は2007年秋に乙女座へ入り、2009年秋に天秤座へ(その後2010年春から夏にかけて乙女座へ戻って再び) 土星にとって天秤座は山羊座の次に居心地の良い場所なので、わりと土星効果を実感している方、多いですよね。それだけに天秤土星を味わい尽くして、早くも次へ行く準備を始めている感じでしょうか。
私のまわりは現在、冥王星蠍世代、蠍座に天体集合している方。そして不思議なことに、占いのお客様や生徒さん以外にも、広告の仕事でチームを組んでいる人たちやプライベートな部分でも蠍感覚が強調されているようです。
今年の後半木星が牡牛座へ入るので、まずオポジションで蠍座の枠がぐぐーっと広がって、その後秋から土星の蠍座入りで、広げた枠をぎゅっとつかんでしぼっていく。そのためにちょっと早めに準備しておこうということかなと思います。
土星の蠍座移動に先立って、長期的に準備しておいた方がいいのは、
・蠍座に天体をお持ちの方 (→天体によってあらゆる影響を受けます
・冥王星蠍世代の方 (→1983-1995年生まれ。社会に目を向ける時期になります
・蟹座、魚座に天体をお持ちの方 (→ほどよい感じで成長できるチャンス
・水瓶座、獅子座、牡牛座に天体をお持ちの方 (→相当厳しく鍛えられ成長のチャンス
「蠍座に天体があるのかどうかわからない」という方は、「ホロスコープ 無料作成」などで検索してご自身のホロスコープをつくってチェックしてみてくださいね。
もちろん、鑑定のときおたずねいただければくわしくお教えします^^
昨日は今年最初の鑑定日でした。お寒い中、いらしてくださったみなさま、世界にたった一枚のあなただけのホロスコープを私に読み解かせてくださって、ありがとうございました。どうかお一人おひとりが素敵な生き方を創っていかれますように。ちなみに2012年最初の鑑定は冥王星蠍世代の蠍集合さんでした^^
2012年1月13日 (金)

向真希の ホロっとスコープ
http://maki-scope.cocolog-nifty.com/blog/cat37608922/index.html









2012年の後半木星が牡牛座へ入る。向真希
2012年10月下旬土星は蠍座に移動。
土星移動の気配を感じます。向真希
冥王星蠍世代(1983-1995年生まれ)。
再構築する(冥王星)。向真希
これまでの誰も思いつかなかった斬新なやり方(牡羊)。向真希
変革(天王星)。向真希
山羊冥王星と牡羊天王星の90度。向真希
2009年の皆既日食で民主党政権誕生。
民主党政権は日食政権…芳華
冥王星射手座時代の乙女座がどんなに苦しかったか。

local pc



2012年1月13日金曜日

天体情報

土星移動の気配を感じます。
あ、まだですよ、まだ。現在土星は天秤座を運行中で、次の蠍座へ入るのは今年の10月下旬。ですから、まだまだ…なのですが、昨年暮れあたりから急に蠍系の方たちからの鑑定や講座、レッスンのお申し込みが増えてきました。
土星は2007年秋に乙女座へ入り、2009年秋に天秤座へ(その後2010年春から夏にかけて乙女座へ戻って再び) 土星にとって天秤座は山羊座の次に居心地の良い場所なので、わりと土星効果を実感している方、多いですよね。それだけに天秤土星を味わい尽くして、早くも次へ行く準備を始めている感じでしょうか。
私のまわりは現在、冥王星蠍世代、蠍座に天体集合している方。そして不思議なことに、占いのお客様や生徒さん以外にも、広告の仕事でチームを組んでいる人たちやプライベートな部分でも蠍感覚が強調されているようです。
今年の後半木星が牡牛座へ入るので、まずオポジションで蠍座の枠がぐぐーっと広がって、その後秋から土星の蠍座入りで、広げた枠をぎゅっとつかんでしぼっていく。そのためにちょっと早めに準備しておこうということかなと思います。
土星の蠍座移動に先立って、長期的に準備しておいた方がいいのは、
・蠍座に天体をお持ちの方 (→天体によってあらゆる影響を受けます
・冥王星蠍世代の方 (→1983-1995年生まれ。社会に目を向ける時期になります
・蟹座、魚座に天体をお持ちの方 (→ほどよい感じで成長できるチャンス
・水瓶座、獅子座、牡牛座に天体をお持ちの方 (→相当厳しく鍛えられ成長のチャンス
「蠍座に天体があるのかどうかわからない」という方は、「ホロスコープ 無料作成」などで検索してご自身のホロスコープをつくってチェックしてみてくださいね。
もちろん、鑑定のときおたずねいただければくわしくお教えします^^
昨日は今年最初の鑑定日でした。お寒い中、いらしてくださったみなさま、世界にたった一枚のあなただけのホロスコープを私に読み解かせてくださって、ありがとうございました。どうかお一人おひとりが素敵な生き方を創っていかれますように。ちなみに2012年最初の鑑定は冥王星蠍世代の蠍集合さんでした^^
2012年1月13日 (金)

向真希の ホロっとスコープ
http://maki-scope.cocolog-nifty.com/blog/cat37608922/index.html









2012年の後半木星が牡牛座へ入る。向真希
2012年10月下旬土星は蠍座に移動。
土星移動の気配を感じます。向真希
冥王星蠍世代(1983-1995年生まれ)。
再構築する(冥王星)。向真希
これまでの誰も思いつかなかった斬新なやり方(牡羊)。向真希
変革(天王星)。向真希
山羊冥王星と牡羊天王星の90度。向真希
2009年の皆既日食で民主党政権誕生。
民主党政権は日食政権…芳華
冥王星射手座時代の乙女座がどんなに苦しかったか。

local pc




エンケラドス

2012年03月29日
土星の衛星エンケラドスに降り続ける「微生物の雪」

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/archives/201203-1.html











エンケラドスを巡る様々なこと
というわけで、土星の衛星「エンケラドス」のニュースです。この衛星エンケラドスというものを私は知らなかったので、調べたことあたりも抜粋しておきます。
Wikipedia より。
エンケラドゥスは、土星の衛星であり、1789年に天文学者ウィリアム・ハーシェルによって発見された。その後、1847年にギリシア神話のギガース族の一人エンケラドスにちなみ、息子のジョン・ハーシェルが命名・発表した。
となっていて、その後の観測の経緯としては、
・2005年3月 エンケラドゥスに微量の大気を発見。
・2008年3月 エンケラドゥスの南極で有機物の存在を確認。
・2009年6月 エンケラドゥスの水蒸気から塩化ナトリウムや炭酸塩が検出。
とのこと。
そして、今回の NASA のニュースはそれらの分析と調査に関しての最新発表ということになりそうです。
ちなみに、この衛星の名前の由来は、上の説明では、ギリシア神話のエンケラドスにちなんで、とあります。このエンケラドスという人もどんな神話の人か知らなかったので、Wikipedia から抜粋しておきます。エンケラドス(ギリシャ語で「大音響を鳴らす者」の意)は、ギリシア神話に登場する巨人族、ギガースたちの一人。ギガントマキアーにおいてアテーナーと戦ったが、敵わないと思って敗走したところにシケリア島を投げつけられて倒された。その後はエトナ火山の下から炎を吐き続けていると考えられており、その噴火は彼が傷の痛みに耐えかねて暴れるためであるという。
「大音響を鳴らす者」という何となくタイムリーな意味の名前がつけられており、今はイタリアのエトナ火山の下にいるというエンケラドス。

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/archives/201203-1.html



2010年4月8日木曜日

天体情報

土星運行一覧表
2010年04月08日03時51分~ 乙女座(逆行)
2010年07月22日00時12分~ 天秤座
2012年10月06日05時33分~ 蠍座
2014年12月24日01時36分~ 射手座
2015年06月15日09時40分~ 蠍座(逆行)
2015年09月18日11時47分~ 射手座
2017年12月20日13時51分~ 山羊座
2020年03月22日13時01分~ 水瓶座
2020年07月02日08時43分~ 山羊座(逆行)

本厚木@UP運するための占星術ブログ
http://ameblo.jp/fortunecafe-ceres/entry-11339812100.html

2009年1月21日水曜日

天体情報:土星

土星の衛星パン
2009/01/21 00:05
土星の周囲には60個を超える衛星たちが回っています。まだ未発見の衛星もあるかもしれませんし、氷や岩石の小さな塊の集合体である大きな環もありますので、本当に賑やかなところだと思います。
さて、先日行われたセンター試験の「地学」の問題に土星の衛星パンが取り上げられていました。(第5問 問2 ) もちろん、パンについての知識を問う問題ではないので、パンについて知っているかどうかは答案には関係しませんが、少しこの星について書いてみたいと思います。
パンは数ある土星の衛星群の中で最も土星本体に近いところ(土星半径の2倍程度)を14時間足らずで公転する衛星で、1990年に発見されました。直径はわずか10km程度の衛星だと考えられています。この小さな衛星が有名になっているのは、土星のA環の中にある「エンケの空隙」という隙間を公転している衛星で、「羊飼い衛星」であるからです。
羊飼い衛星というのは、衛星自身の重力により、惑星の環をくっきりと保つ働きをしている衛星のことで、天王星でも見つかっています。
(ちなみに、パンとは、朝食に食べる美味しいパンではなく、ギリシャ神話に登場する牧神パンのことです)
 ところで、パンから見上げる星空はどのような光景でしょうか?
環の中に位置していますから、環が近すぎ無数の光斑として、まるで天の川のように夜空を覆い尽くしているのかもしれません。そして、その明滅する光斑群の向こうに、とてつもなく巨大な土星本体が見えていることでしょう。至近距離で眺めるため土星表面の渦巻く白斑などの大気現象も目の当たりにするのかもしれません。日常から離れSF的思考をしなければ、こうした世界の光景を思い描く事はできそうにありません。

星の喫茶室
http://y-iwaki.iza.ne.jp/blog/month/200901/


2004年12月14日火曜日

天体情報:カッシーニがタイタンに接近

★ ☆ 土星から最新報告 ☆ ★
(画像はNASA/JPL/Space Science Institute提供)
このページではカッシーニの最新観測結果を紹介していくょ。
随時更新しま~す。
過去の観測結果は特集などでまとめていく予定なのでそちらの方も見てね。

土星探査機カッシーニ














これらの画像はカッシーニが2004年10月、12月にタイタンに接近したとき撮影したものを組み合わせたモザイクだょ。
それぞれの画像に示されている白いバーの長さは200km。
まず(a)はXanadu地域の西側の、明るい地域と暗い地域の境界部分。
画像の上の方に2つ、左下に1つ、暗い地域の中に明るいリングが見られるね。
これらは恐らくクレーターで、上の2つは直径約30km、左下のは直径約50kmだょ。
(b)はホイヘンス着陸地点近くの画像で、着陸地点はこの画像の左上の隅にあるょ。
右から左へ吹く東風によってこのような模様ができたと考えられているんだ。
(c)では、明るい地域の中に、液体メタンが流れた跡と思われる細長いすじが見えているね。
(d)では、明るい地域の中に太い亀裂のような模様が見えているょ。
これらはタイタンの地殻変動でできた断層だもしれない。
(e)はホイヘンス着陸地点より南方の地域で、矢印の暗く太いすじは、
地下から湧き出た液体メタンが流れた跡かもしれないって言われているんだ。
(f)では白い地域が横方向に引き裂かれたような模様が見えているょ。
これもタイタンの地殻変動によるものかもしれないんだ。
この画像のもとの画像は、カッシーニが2004年7月2日にタイタンに34万kmまで接近したとき撮影したものだょ。
処理をして細かな模様も見えるようにしたものなんだ。
あちこちに蛇行した暗いすじが見えるけど、
その多くは着陸したホイヘンスが発見した液体メタンが流れた跡だと考えられているょ。
また、クレーターらしき小さな円形の模様もあるけれど、
タイタンにはクレーターが大変少ないんだ。
これは地殻変動や大気、液体メタンなどによって
タイタン表面が常に新しく生まれ変わっているからなんだ。
カッシーニはこれまで何度かタイタンに接近し観測してきたけど近赤外線で撮影されたタイタン表面の画像を組み合わせたのがこの地図だょ。
まだ詳しく観測されてない部分はぼやけていて解像度が悪いんだ。
ホイヘンスが着陸したのは中央近く、経度190度南緯10度の辺りだょ。
地図の右側の中央に広がる特に明るい地域はXanadu地域。
全体的に見ると赤道近くは暗く、中緯度地域は明るく、極地方は薄暗い色をしているね。
ちなみに南極の白黒の模様は雲で、地表の模様ではないから要注意。
これらはカッシーニが新たに発見した土星のリングの写真だょ。
まず(A)はCリングの内側部分の拡大で中央に見える隙間はマックスウェルの隙間。
外側に見えるマックスウェルの細環の内側にも、
より淡い細環があることがわかったょ。
次に(B)はホイヘンスの隙間。
ホイヘンスの隙間は、Bリングと、カッシーニの隙間の中の暗いリングとの間にあるんだ。
ホイヘンスの隙間の内部にはホイヘンスの細環と呼ばれる細いリングが発見されていたんだけど、
その内側により暗い細環がもう一本発見されたょ。
(C)はAリングの内部にあるエンケの隙間。
エンケの隙間の内部には以前から細いリングが発見されていたんだけど、
カッシーニはエンケの隙間の中を通る4本のリングの構造を詳しく捉えることに成功したょ。
最後に(D)は、AリングとFリングの間に発見された全く新しいリング。
淡い2本のリングのうち内側のものはR/2004S1、外側のものはR/2004S2と名付けられたょ。
特にR/2004S1は衛星アトラスの軌道に一致していて、
何らかのアトラスの重力の影響を受けていると考えられているんだ。
この画像はAリングの内部にあるエンケの隙間の外縁部分。
左下の部分がエンケの隙間だょ。
パンっていう名前の小さな衛星がこのエンケの隙間を通っているんだ。
写真中央に見えている規則的に並んだ細い隙間はパンが通ったことによってできた隙間なんだ。
特に内側の2本の隙間で挟まれた部分はロープのようなねじれた模様が見られるね。
これはパンが通ったときにリングの粒子が互いに集まる力がはたらいてできた模様と考えられているょ。
土星本体、たくさんの衛星、リングを作っている粒子自身の重力が複雑に関わりあってこのようなリングの構造が作られているんだね!
(この画像はNASA/JPL提供)

土星探査機カッシーニ
http://www.geocities.jp/new_petty75/cassini_news.htm








上の(A)はAリングの外縁部分。
左よりの隙間はキーラーの隙間だょ。
Aリングの外縁に注目すると、外縁から60km内側に幅5~10kmのまだら模様の帯があることがわかるよね。
その部分をよりわかりやすくするためにリングの半径を縦軸に、経度を横軸にしたものが下の画像(B)だょ。
上1/3辺りに明暗の模様が見られるね。
恐らく外側を回る衛星の重力の影響を受けてできたものだょ。
また、Aリングの外縁には7つの膨らみがあって、
リンドブラッド共鳴と呼ばれているょ。
その部分のリングが外側を回るヤナスとエピメテウスの公転周期と整数比になっていて共鳴していることによるんだ。
これはAリング外縁の250km内側にあるキーラーの隙間のクローズアップ。
キーラーの隙間は幅42kmの隙間だょ。
このキーラーの隙間へ向かってリングから長さ約5kmのスパイクが何本も出ていることがわかったんだ。
主なもので10本(A~J)発見されたょ。
これらのスパイクは、Fリングから内側に向かって出ているスパイクによく似ているんだ。
FリングのスパイクはFリングのすぐ内側を回っている衛星プロメテウスの重力によってリングの粒子が乱されてできるものだょ。
そのことから、キーラーの隙間にもこれらのスパイクを作っている小さな衛星があるんじゃないかと予想されているんだ。
まだ実際には発見されていないけれど、
あるとすればキーラーの隙間のほぼ真ん中を通る楕円軌道を持つ直径数kmの衛星だと考えられているょ。
カッシーニによって捉えられた土星の大気の擬似カラー画像。
赤は雲よりも上層にあるメタン、
灰色は高層の雲、
茶色は中間層の雲を表しているょ。
右上にピンクの嵐が見られるね。
これはドラゴン・ストーム(竜の嵐)と呼ばれているょ。
この嵐の近くからは雷と思われる電波が観測されていて、
多分地球で見られるような雷を発生する嵐なんだろうね。
ところがこのドラゴン・ストームが土星の地平線から出てくるより前に雷からの電波が観測され始め、
反対側の地平線に沈むより前に電波の活動が終わってしまうんだ。
このことから見えている渦を巻く雲は、嵐が大気上層に頭を出した部分であり、
雷が発生している嵐のより深い部分は、上層の雲よりも東側にあるらしいことが推測されるんだ。
また、ドラゴン・ストームのような大きな嵐から、
いくつものより小さな嵐が発生し、
これらが大気深層のエネルギーになったり、強い大気の流れを維持するのに役立ったりしているらしいんだ。
2004年9月中旬撮影
国際天文学連合(International Astronomical Union, IAU)が土星の衛星フェーベのクレーター24個を命名したょ。
直径100kmの最大のクレーター、Jason(ジェイソン)を始め、
フェーベのクレーターにはギリシア神話のアルゴナウテースの勇士の名前が付けられたょ。
アルゴナウテースは「金の羊毛」を探して大船アルゴで遠征した一行で、
ジェイソンはその隊のリーダー。
これらの画像は土星探査機カッシーニが土星に到着する直前の2004年6月にフェーベに接近したときに撮影したものだょ。
フェーベは直径220kmのクレーターに覆われたいびつな形の衛星だったんだ。
土星の雲の写真。
これは土星の昼と夜の境界近くを撮影したもので、
ここでは太陽がほぼ真横から土星の雲を照らしているために、
土星の雲が立体的に浮き上がって見ているんだ。
1月16日撮影

土星探査機カッシーニ
http://www.geocities.jp/new_petty75/cassini_news.htm


土星の衛星フェーベのクレーター

土星の雲の写真
カッシーニによって捉えられた土星の大気の擬似カラー画像

Aリング外縁の250km内側にあるキーラーの隙間のクローズアップ
Aリングの外縁部分


ホイヘンスが着陸したのは中央近く、経度190度南緯10度の辺り
カッシーニがタイタンに接近したとき撮影したものを組み合わせたモザイク
カッシーニが2004年7月2日にタイタンに34万kmまで接近したとき撮影したもの