2025年10月31日金曜日

Zetas: ニビル,アトラス彗星~ZetaTalkレター第994号/2025年9月28日



The ZetaTalk Newsletter
Issue 994, Sunday, September 28, 2025
Weekly news and views from around the world and beyond.

Zeta Talk
http://www.zetatalk.com/newsletr/
http://www.zetatalk.com/newsletr/issue966.htm
http://www.zetatalk.com/newsletr/issue800.htm
http://www.zetatalk.com/newsletr/issue700.htm
http://www.zetatalk.com/newsletr/issue600.htm
http://www.zetatalk.com/newsletr/issue500.htm
http://www.zetatalk.com/ning/31mr2019.htm
http://www.zetatalk.com/ning/31ag2019.htm
http://www.zetatalk.com/ning/23oc2010.htm 
http://www.zetatalk.com/ning/23oc2010.htm
http://www.zetatalk.com/index/zeta497.htm
               
Ning
http://poleshift.ning.com/forum/topics/zetatalk-chat-for-march-31-2020
http://poleshift.ning.com/forum/topics/zetatalk-chat-for-february-28-2020
          
Twitter
@ NancyLieder1   
    
CrystaLink
https://www.crystalinks.com/mother_shipton.html
 
        
            
         
             
            
                       

(要約)
Zetas: ニビル,アトラス彗星~ZetaTalkレター第994号/2025年9月28日
ゼータトーク ニュースレター第994号,2025年9月28日(日) 
世界中およびそれ以外からの毎週のニュースと見解
◆ ニビル接近,11月のタイムライン
ゼータ星人は,11月までにニビル・パニックが発生する可能性を示唆している。ナンシーが観た「穀物収穫期の空の輝き」のビジョンも気になるし,太陽の裏側を通過して11月に再び現れるアトラス彗星に関する質問への回答でも言及されている。
11月に何か起こるのか,関連性があるのか?ゼータ星人の関連レポートを挙げておく。
ナンシーのビジョン
2025年7月30日
http://zetatalk.com/ning/30ju2025
いつなのかって訊いたんだけど,夏の終わりから秋の初めにかけてトウモロコシなどの作物が収穫されるというイメージを思い浮かべたけれど,どうやら今から始まっていて,頻度も増えているよう。
ZetaTalk確認/2025年9月20日: 
すべての兆候は,11月にニビル複合体の可視性が増加することを示しています。ニビル隠蔽の最も強力な指標は,11月にアトラスが太陽の後ろからやってきたことです。ニビルの言い訳としてアトラスが選ばれたのは,ニビルが太陽の前で右側から中心に向かう経路を人間の天文学者が確認したためです。ニビルを覆う広大な塵の雲を通り抜ける太陽光が,突然の光の増加をもたらします。
ZetaTalk確認/2025年7月31日:
私たちは2010年に,ニビルが見えるようになる予定のときにNASAが彗星を見つけるだろうと予測しましたが,これは起こりました。彗星3I/アトラス は,9月に太陽の後ろに隠れるため,11月に出現するまで見ることができないという点で理想的です。したがって,NASAは地球から見た太陽の近くに,つまり現在ニビルがある場所にそれを配置しています。ニビルは,巨大な磁石ニビルにまとわりつく帯電した赤い塵に覆われているため,赤外線スコープ以外で識別するのは困難です。その影響は主に,地球を投げ飛ばしてプレート運動とその結果生じる異常気象を引き起こす「日々の地球のぐらつき」によって感じられます。ガソリンと瓦礫が飛んでくる理由は,ニビルの存在以外に説明がつきません。しかし,反ニビル派の人々は現状維持を強要し,自分たちが頂点に留まることができるようにしようとするでしょう。
ZetaTalk確認/2025年7月5日:
彼ら支配者層は,ニビルによって引き起こされている「地軸のぐらつき」とプレート運動の程度を一般の人々に知られたくないと思っています。当然のことながら,軍事政権はパニックをできるだけ遅らせたいと考えています。一方,トランプ大統領は,世界中のすべての戦争を解決し,ニビルが認められたときに戒厳令の下で世界が自動的に機能するように,「Big Beautiful Bill」を法律化しようとしています。
◆ ブーム音
アイダホ州からの報告によると,爆発音に関する証拠や証言はパニックを抑えるために隠蔽されているという。爆発音は確かに存在し,プレート運動中の岩石破壊によって発生するが,調査後,無視される。いや,花火や射撃訓練によるものではない。そして,それ以上は何も語られない。
昨夜,アメリカの都市を揺るがした謎の「爆発音」 ― 地下トンネルか,それとも新たな出来事か?
2025年9月6日
https://www.godlikeproductions.com/forum1/message6065942/pg1
テキサス州,オハイオ州,ペンシルベニア州から,原因不明の大きな爆発音が夜通し家屋を揺さぶり,車の警報を鳴らしたという報告が殺到している。地震の記録はなし。軍用機の飛行経路も報じられていない。地元ニュースは沈黙している。
グリーンベイ・スプリット
2013年10月20日
https://www.zetatalk.com/newsletr/issue368
ゼータによると,ウィスコンシン州の分裂はポールシフトまで待たずに既に始まっている。グリーンベイでは2008年にハミング音が発生し,2012年にはクリントンビルからモンテロ,バラブーに至るまでウィスコンシン州全域で爆発音が聞こえた。ミシガン半島では2010年にクレバスが発生し,現在も拡大している。現在,グリーンベイのフォックス川に架かる橋が崩落し,基礎の一部が突然沈下している。ゼータによると,グリーンベイは分裂しつつあり,これはまだ始まりに過ぎないという。
ウィスコンシン・ストレッチ
2012年4月1日
https://www.zetatalk.com/newsletr/issue287
ゼータによると,近隣に惑星Xが存在するという真実が隠蔽されているため,調査員が騒音と揺れの原因を見つけられないのは当然のことだ。しかし,USGSは調査を試みて,クリントンビルの毎晩の揺れと衝撃は,初日の夜に発生したマグニチュード1.5の地震によるものだと主張した。このことが,騒音と振動が夜間にのみ発生し,しかも衰えることなく続く理由を説明しているようだ。
ZetaTalk確認/
2025年9月2日:ニューマドリッド断層線の断裂は,岩石が激しく引き裂かれる伸張の結果です。このような分離の際に聞こえる衝撃音は,分離した両側の岩石の振動によるものです。突然の衝撃があり,その後新しい位置に戻り,その間ずっと揺れ動きます。伸張帯のノイズは静かだと想定されており,基本的にはその通りですが,岩石がしっかりと固定されて抵抗すると,このような衝撃音がしばしば発生します。これは10年前,ウィスコンシン州でグリーンベイ半島の分離が進んだ際に発生しました。   
ニビル隠蔽工作は,ニビルの目撃情報や,現在地球に向かって漂っているニビルの尾にある赤い塵や破片の組成に関する情報を隠蔽しています。言い訳は尽きませんが,権力者はインターネット上の会話も隠蔽しています。「報道しない,繰り返さない,公表しない」がルールです。最終的に,この隠蔽工作は注目を集め,一般の人々が知ることのできる真実の山に加わることになります。トランプ大統領が米国で正式な戒厳令を発動しようと急いでいるのは,まさにこのためです。現在は犯罪撲滅のためとされていますが,実際には戒厳令は徐々に拡大しています。
◆ カークの真の暗殺者
先週のニュースレターで報じたように, パティのタイラー・ロビンソンは,カークを憎み,トランスジェンダーのガールフレンドがいて,カークを殺すつもりでいたという山のような証拠とともに正式に逮捕された。
「グリーンシャツを着た警備員がカークの傍に行き,脇の下に隠していた銃をちらつかせ,カークを射殺した」という先週の報道。これには複数の銃撃者が関与していた説。銃撃者は他にもいたのか?
ジェフ・レンス によると,「カークが銃弾に後ずさりするまさにその瞬間に,茶色のシャツを着た別の銃撃者がパームピストルで発砲した」という。この様子は動画に収められており,確かに本物に見える。ラットケトラップ氏が述べ, GodLikeProduction掲示板での議論からもわかるように,多くの疑問が残る。
                 
bcvbcvbc pc







ゼータトーク ニュースレター
第987号,2025年8月10日
世界中と海外からの毎週のニュースと意見。
◆ 野生動物のイエローストーンからの脱出
イエローストーンの野生動物が群れをなして去っていき,多くの人々がその様子に気づき,フィルムに記録された。これはバッファローの予想移動量を上回り,クマやクーガーといった,通常とは異なる獲物となる動物の群れも含まれていた。国立公園局は「噂」と称してすぐに隠蔽。いつものように,ゼータ族はこう説明しています。
国立公園局は,イエローストーンの超巨大火山の噴火により動物が逃げ出しているという噂を否定。
2025年7月24日
https://travelnoire.com/yellowstone-animals-leaving-supervolcano-rumor
国立公園局(NPS)の代表者は,超巨大火山の噴火を前に動物たちがイエローストーンから逃げているという主張を否定した。
イエローストーン国立公園当局は,2025年7月22日の火山噴火の可能性により動物が逃げるという噂を否定した
https://www.newsbreak.com/share/4123406293085-yellowstone-officials
国立公園局のウェブサイトによると,この火山は最後に約17万4000年前に噴火し,現在イエローストーン湖のウェスト・サムとして知られる地形を形成した。3回目で直近の大規模噴火は63万1000年前に発生したが,それ以降も約80回の小規模な噴火が発生している。
ZetaTalk確認/2025年7月 27 日:よく知られているように,動物はテレパシーを介して互いに通信します。したがって,群れや群れの 1 人のメンバーが,全員に警報を送信できます。また,地震が迫っていることを感知すると,ペットが家を出るのも周知の事実です。逃げたいという衝動は強く,抵抗されません。このため,中国の北京ダックは地震の予知に使用されています。そうは言っても,イエローストーンからの現在の野生動物の大量脱出をどう考えるべきでしょうか? バッファローが群れとして定期的に移動するところでは,マウンテン ライオンやクマもイエローストーンの泡立つカルデラを去っています。私たちは,岩の層が何億年にもわたって重なり合う不可解な効果により, イエローストーンが超火山に戻ることはない
と述べました。西海岸の下への太平洋プレートの沈み込みは不可解なことを引き起こし,イエローストーンは通常の火山の可能性まで低下しました。ニューマドリッド断層運動が進むにつれ,イエローストーンは落ち着きを失い,野生生物も不安に駆られています。圧縮された岩石が発する電子音を野生動物たちは感じ取っています。圧縮された岩石では,空気層が消滅し,電気が自由に流れるようになります。母なる自然はこのようにして子供たちを守ります。
沈み込みによるバッフル効果は,車のマフラーの仕組みに似ています。マフラーは,外に向かう空気をバッフルを通して往復させることで,空気の直接的なルートを遮断します。
ZetaTalk予測/2003年12月5日:
イエローストーンはポールシフトの際に噴火を免れないだろうと過去にも示唆しており,これは今も変わりません。しかし,その噴火は多くの人が恐れているような事態にはならないでしょう。世界が混乱に陥っていた時期に,イエローストーンは超巨大火山であったという証拠があります。ポールシフトによるものではなく,衝突や軌道から外れて太陽に近づいたことによるものです。地殻の損傷は核にまで達するほど深くなっています。ですから,明らかにそれは例外的な状況であり,今回の状況ではありません。念頭に置くべきなのは,ここが沈み込み帯であり,北米プレートの層が大陸分水嶺までずっと押し込まれているということです。イエローストーンはホットスポットに位置しているものの,地殻の破片が十分に重なり合っているため,溶岩が直接噴き出して爆発するようなことはありません。しかし,噴火はあらゆる方向に約100マイル(約160キロメートル)にわたって灰をもたらし,その地域では生命が絶滅するほどの深刻な事態となるでしょう。したがって,シフト自体を生き延びたい人は,イエローストーンに近づかずに100マイルのバッファーを見込んで,もっと離れた方が良いでしょう。
ZetaTalk予測/5/30/2004:
イエローストーンはポールシフト中に活火山になるが,過去のような超巨大火山になるという多くの人の懸念には応えないだろうと私たちは述べています。噴出するよりもじわじわと湧き出るものであり,じわじわと湧き出るかなり前に十分な警告が出されるでしょう。地球が自転停止中に停止するまではじわじわと湧き出ることはないと私たちは予想しています。
一方,米国の東半分は東に引っ張られており,結果として垂れ下がった地殻の上の気圧が低下し,嵐を誘発する低気圧をシミュレートします。低気圧の嵐がニューマドリッド断層線の輪郭をほぼ完全に描くため,天気図ではこれが劇的に現れます。
◆ 星間アトラス(Interstellar Atlas)
ニビル隠蔽集団はニビルの存在の言い訳を探しており,1995年のヘール・ボップ彗星(the Hale-Bopp,C/1995)の時代以来,その答えとして接近する彗星にたどり着いた。C/1995 は,ゼータトークがウェブに登場した1995年に発表された。太陽を通過するとされる時まで,複数の彗星がヘール・ボップと呼ばれていた。しかし,これは,ニビルから注意をそらすために作られたニセ情報だった。しかし皮肉な事に多くの天文マニアは騙され,その後に続いた多くの彗星の中で支持者を獲得した。
ZetaTalk確認/1995:
ヘール・ボップ彗星は存在しなません。それは詐欺であり,手遅れになるまで大勢の人々を静止させておきたい者たちによって行われたものです。
ヘール・ボップは遠く離れた恒星に過ぎず,近づくことはないのです。こういう詐欺を選択した理由は,しばらく時間が経つまでその特徴を肯定的に証明できないというものです。それは遠くにある爆発する恒星なのか? 言えません。それは動いているのか?確かなことは言えません。近づいているのでしょうか?答えは出ません。すべては推測の域を出ません。バレない嘘なのです。
ヘール・ボップ彗星は現在の第12惑星/ニビルと見た目は同じです。ぼんやりと輝く球体で,静止しているように見えます。しかし,ヘール・ボップ彗星は第12惑星/ニビルと同じ方向から来ているわけではありません。ヘール・ボップ彗星の楕円軌道は,第12惑星の楕円軌道を模倣するようにどのように計算されたのでしょうか?ヘール・ボップ彗星の周期性は,どのようにしてニビルの周期性に近づくように計算されたのでしょうか?そして,データが検証されたり疑問視されたりする前に,結果が公表され,人々の記憶に焼き付いてしまったのです。
このような科学は科学雑誌には掲載されないでしょうが,マスコミは大騒ぎに報道します。偶然ではなくマスコミはそうするように指示されたのです。権力と富裕層という加害者たちは,現在,権力の頂点に君臨しており,権力が自分たちの下で動き出すことを望んでいません。彼らは,人類が第12惑星の接近に気付くのは,反応するには遅すぎる時になってからにしたいのです。しかし,大衆は既に反応しているのです。時が経つにつれ,ロズウェルの検死テープ(the Roswell autopsy tapes)のように,これらの主張の根拠は崩れていくでしょうし。ヘール・ボップ彗星も,到来するとされる1996年か1997年には明らかになるでしょう。
しかし,真の危険がまだ迫っているという事実は,十分には知られていないのです。真の死の使者である第12惑星は,偽りのヘール・ボップ彗星が今日得ているような注目を集めることさえないでしょう。なぜなら,それは真の脅威であり,陽動作戦ではないからです。射手座ではなく,2001年後半のベテルギウス(Betelgeuse)の左側を見て,探し続けてください!
2013年にロシアはチェリャビンスクで巨大な小惑星を撃墜した。これは太陽の方向から来たが,この時までにニビルとそのデブリの取り巻きは既に太陽系内に到達していた。
NASAが,ヘール・ボップという名前で来ていると主張した脅威に代わるものを見つけるのに時間はかからなかった。2017年には,星間訪問者の特徴を持ち,インテリジェントな宇宙船であるとさえ非難されながら,オウムアムアが到来。
ZetaTalk予測/2013年2月16日:
チェリャビンスクの流星(the Chelyabinsk meteor)は,明らかに小惑星ではありません。太陽の方向から来またもので,惑星X,別名ニビルの広大なデブリに満ちた尾から落下した破片です。この流星現象は,この通過中の最初ではなく,最後でもありません。チェリャビンスク隕石は,地球に降り注ぐ,より巨大で破壊的な火球の新たな時代の到来を告げるのでしょうか?疑いの余地なく,すべて太陽の方向からやってくるでしょう。
ZetaTalk確認/2017年2月4日:
ゼータトークの物語の早い段階,2001年に天文台の目撃情報でニビルが見えるようになる前でさえ,私たちはニビルが逆行軌道をとっていると述べました。それは,太陽が反時計回りに回転するときに太陽から伸びる,いわゆる太陽のスイープアームズ(the Sweeping Arms of the Sun)を回避するためだったようです。太陽はこの方向に回転し,太陽系内の惑星すべてをこの方向に周回させます。したがって,小惑星帯の小惑星も同様に反時計回りに移動します。ニビルの尾のゴミは増加しており,それが地球に戻る宇宙ゴミなのか,毎年の流星群なのか,あるいは小惑星なのかの分析に苦心した後,メディアは沈黙しました。
なぜロシアの天文学者は,通過する小惑星がニビルの尾から逃げ出したものだと述べるのでしょうか?どのような手段であれ,ニビルの存在,そして間近に迫るニビルの通過に対する人々の目覚めは,決して鈍く直接的なものにはならないでしょう。
ニビル到来の兆候に対する認識は,今後ますます高まるでしょう。その兆候の一つは,2004年以降,地球に向かって轟音を立てて飛来する多数の火球や火球。太陽の方向から飛来したチェリャビンスクの火球と,地球のすぐ後ろを周回する小惑星2012 DA14(Asteroid 2012 DA14)の場合と同様に,どちらも反時計回りの軌道を回っており,この議論はニビルが太陽付近に存在することを証明することになるでしょう。ニビル系の写真からもわかるように,この尾はニビルから時計回りに,つまり逆行的に伸び,太陽の下を巻き込み,そこから左上へと伸びています。ニビル自体も逆行しています。このロシアの天文学者の主張は,どのような結果をもたらすのでしょうか?
ニビルをタイトルに冠した見出し記事が増えている。太陽系で何が逆行回転しているのかについての議論が増えている。地球を襲う火球や火球の急増は,到達時点で逆行回転しているという認識が高まっている。10月から現在に至るまでの小惑星WF9(asteroid WF9)の軌跡に関する調査が増え,ニュースでは「発見」が増えている。
2025年には,アトラス彗星が太陽に接近し,夏の終わり頃には太陽に接近し,9月には太陽の裏側に入り,11月に再び太陽の視界に入ると予測されている。したがって,この時期に太陽付近で観測される光は,ニビルではなくアトラス(Atlas)によるものと推定される。この動きは,ニビル隠蔽工作派に数ヶ月の猶予を与え,現状維持を可能にすると彼らは考えている。
宇宙からの脅威? 物議を醸す研究によると,地球に接近する銀河間物体は敵対的な宇宙船である可能性があると示唆
2025年7月8日
https://www.thegatewaypundit.com/2025/07/threat-beyond-controversial
2017年10月,太陽系外からの最初の天体,オウムアムア(Oumuamua)が発見されました。その珍しい形,彗星の尾がないこと,そして銀河を離れるにつれて速度を上げたという事実は科学者を困惑させ,あらゆる種類の憶測の土壌となりました。ハーバード大学のアヴィ・ローブは,オウムアムアが地球外の宇宙船である可能性があると示唆しました。2025年に早送りすると,別の「謎の銀河間天体」である3I/ATLASが地球の近くを巡航しています。科学者が今何を示唆しているかは,決して想像できないでしょう。物議を醸している新しい科学的研究は,3I/ATLASが11月に地球を攻撃するためにやってくる「敵対的な」宇宙船である可能性があると警告しています。3I/ATLASは7月1日に発見されたばかりで,時速13万マイル以上の速度で地球に向かっており,銀河間彗星であることが判明しました。
人類の3番目の恒星間物体,3I/ATLASは,2025年7月8日に到来します
https://bigthink.com/starts-with-a-bang/third-interstellar-object-3i-atlas/
3I/ATLASは宇宙船である可能性があると示唆
2025年7月8日
https://www.thegatewaypundit.com/2025/07/threat-beyond-controversial
2017年10月,太陽系外からの最初の天体,オウムアムア(the Oumuamua)が発見された。その珍しい形,彗星の尾がないこと,そして銀河を離れるにつれて速度を上げたという事実は科学者を困惑させ,あらゆる種類の憶測の土壌となった。ハーバード大学のアヴィ・ローブ(Avi Loeb)は,オウムアムアが地球外の宇宙船である可能性があると示唆した。
2025年に早送りすると,別の「謎の銀河間天体」である3I/ATLASが地球の近くを巡航。科学者が今何を示唆しているかは,決して想像できないだろう。物議を醸している新説は「3I/ATLASが11月に地球を攻撃するためにやってくる敵対的な宇宙船である可能性がある」というもの。3I/ATLASは7月1日に発見されたばかりで,時速13万マイル以上の速度で地球に向かっており,銀河間彗星(a intergalactical comet)であることが判明した。
人類の3番目の恒星間物体,3I/ATLASは2025年7月8日に到来
https://bigthink.com/starts-with-a-bang/third-interstellar-object-3i-atlas/
最初にオウムアムア,次にボリソフ(Borisov),そして今度はATLAS,太陽系外からの侵入者が実在することを示した。2025年7月初旬,3つ目の恒星間/太陽系外侵入者が発見された。当初はA11pl3Zとして知られていたが,恒星間起源であることが確認された後,3I/ATLASと改名された。さらに注目すべきは,3I/ATLASが太陽に最も近づく近日点からはかなり離れた地点で,まだ地球に接近しているのを観測していること。今後数ヶ月かけて太陽にどんどん近づき,10月頃には近日点に到達。
そこでは,これまで観測されてきたように,さらに明るくなり,ガス放出を続けるはず。 3I/ATLAS彗星の将来の軌道を再構築し,地球や他の惑星が太陽の周りを公転していることを考慮すると,ある厳しい制約に突き当たる。それは,3I/ATLAS彗星が最も明るく活発なはずの近日点,つまり太陽に最も近づくまさにその時に,太陽が地球と視線のちょうど間を通過するという点。地球からは2025年9月頃まで3I/ATLASを観測でき,その後2025年11月にも再び観測できるはずだが,3I/ATLASの活動がピークに達すると予想される最も重要な時期には,地球上の望遠鏡を使って観測することができない。
ネメシスが戻ってくる
2010年3月28日
http://www.zetatalk.com/newsletr/issue178.htm
どういうわけか,ネメシスが再びニュースになっている!NASAが「デス・スター」を探しているという記事が,複数のメディアで同時に報道された。
英国サン紙「地球はデス・スターの攻撃を受けている」,
ソフトペディア紙「放浪星が太陽系を徘徊している可能性」,
オーストラリアニュース紙「見えない星が地球に彗星を撃ち込んでいる」
といった記事。サン紙の記事には,燃え盛る赤い球体が空を横切って叫んでいるというアーティストの想像図が掲載されていた。彼らは,過去30年間にわたる惑星Xの発見に関する隠蔽工作を,まるでなかったかのように見せかけようとしているのか?それとも,発見の権限をNASAに取り戻そうとしているのか?打ち上げられたばかりで,赤外線で空の地図を作成する予定の新型探査機WISEは,今度は太陽系内部のすぐ隣に位置する惑星Xを「発見」するのか(笑) ゼータ星人によると,それはほぼ計画通りのようだ。
ZetaTalk確認/2025年7月8日: 
2010年に,「ニビルが見えるようになる頃に NASAが彗星を発見する」と予測しましたが,これが起こりました。

「このバージョンのイベントは,人類が探査機の支援なしに毎日上空で惑星X複合体を見ることができるようになる直前に発生すると予想されます」
「3I/ATLAS彗星は,9月に太陽の背後に入るとされているため,11 月に出現するまで見ることができないという点で理想的です」
「3I/ATLAS彗星が近日点,つまり太陽に最も近づくとき,最も明るく活動的になるはずですが,そのとき太陽は地球とこの天体への視線の間を通過します」
したがって,NASA は地球からの視界でそれを太陽の近くに配置しています。ちょうど現在のニビルの位置です。ニビルは,巨大な磁石であるニビルにまとわりつく帯電した赤い塵に覆われているため,赤外線スコープ以外で識別するのは困難です。その影響は主に「日次地球のぐらつき」として感じられ,地球を揺さぶり,プレート運動とそれに伴う異常気象を引き起こしています。ガソリンやデブリ/塵小惑星の飛来は,ニビルの存在以外に説明のつかないものです。しかし,反ニビル派は現状維持を強要し,自分たちが頂点に居続けようとするでしょう。
ZetaTalk予測/2010年3月13日:
NASAの経営陣を含む体制側の人間たちは,一般大衆を完全な愚か者と見なし,「専門家」の口から発せられるどんな言葉にも簡単に振り回されると考えています。NASAの指揮官たちは,何よりもまず,プロの嘘つきです。過去1年間,SOHOとStereoの画像に映し出された出来事をめぐる戦いに敗北を重ねてきた彼らは,
自分たちの主張がインターネット上で広まり,拡散することを期待して,陰湿なキャンペーンを開始しました。
「NASA探査機WISE,赤外線スペクトルでしか遠くから見えない惑星を発見し,今や地球に接近中!」
探査機の助けを借りずに,一般人類が毎日,空に惑星X群を観測できるようになる直前に,こういう記事が増えるでしょう。しかし彼らはこの策略で負けるでしょう。たとえ誰かが彼らの主張を認めたとしても,少なくとも地震,磁気圏の変化,火山活動,そして空に現れる数々の兆候の原因について,彼らは何も知らなかったのです!もしそうなら,一体なぜNASAの言うことを聞かなければならないのか,そして一体なぜNASAに金を払う必要があるのでしょうか??
しかし,メディアはこうした出来事を報道し,NASAに敬意を払っているかもしれないが,一般市民はとっくの昔にNASAの発表を無視しています。これはUFO現象と,NASAが幾度となく大胆な嘘をつかれてきたことによるものです。一般市民が騙されていたことが明らかになった時,真っ先に非難されるのはNASAであり,NASAもこの運命から逃れることはできないと我々は断言してきたはずです。
                 
bcvbcvbc pc












Zetas: 二ビル食~ZetaTalkレター第996号/2025年10月12日
ゼータトーク ニュースレター第996号,2025年10月12日(日) 
世界中およびそれ以外からの毎週のニュースと見解
第996号,2025年10月12日(日) 
◆ 二ビル磁気の支配
ゼータトークは長年にわたり,太陽の通過時刻が近づくにつれてニビルが太陽の前に来る(二ビル食)がおきて,太陽を遮ると予測してきた。二ビル食が仮におきるとすると,塵の雲を透過する太陽光によって,ニビルは空に7つの頭を持つ竜の姿でうねるように見えるだろう。この現象は,ニビルが太陽の左側4時の位置から太陽の正面へと移動する2025年11月に始まると予想されている。
ペトロールマス
2020年12月20日
https://www.zetatalk.com/newsletr/issue742.htm
ニビルが太陽の右から太陽の正面へと移動するにつれて,その北極は地球をより直接的に指すようになります。そのため,北極から発せられる磁気粒子の圧力は,より直接的に地球に向かいます。これは目に見えるのでしょうか?ゼータ宇宙人は,ニビルが太陽を通過する前に太陽の正面を移動すると常に予言していました。
ZetaTalk確認/2020年11月30日:
ニビルは太陽の正面に位置し始めており,そのため,高密度の塵や破片,そしてガソリンの泡が太陽光をより大きく遮っています。ニビルはかつて太陽の右側,ある程度の距離に位置していましたが,現在は予想通り通過点の位置に向かって引かれています。プレート運動は10回のうち7回がまだ完了しておらず,最後の数週間も始まって??いないため,まだ先が残っています。
ドラゴンズ
2025年9月14日
https://zetatalk.com/newsletr/issue992.htm
竜は,この通過の際に現れることから,予言に登場します。ニビル複合体は地球と太陽の間に位置しており,そのうねる尾と多数の月の渦巻きによって竜の姿を呈します。1500年代のヨークシャーの魔女で予言者として知られるマザー・シップトンは,これらの大災害は燃え盛る竜によって引き起こされると述べています。ヨハネの黙示録12章にも竜の比喩が用いられています。
マザー・シップトン予言(Mother Shipton)
https://www.crystalinks.com/mother_shipton
七日七晩,
人々はこの恐ろしい光景を見守るだろう。
潮は彼らの理解を超えて上昇し
,海岸を削り取る。そして
山々は轟き始め
,地震が平野を岸辺まで切り裂く。 竜の尾が吹き荒れても,
地球上のすべての魂が死ぬわけではない。 
地球上のすべての土地が沈むわけではないが, 
獣と人間の腐った死体,陸に枯れた植物の悪臭に浸ることになるだろう 。
2025年6月1日配信開始!
https://www.zetatalk.com/newsletr/issue977.htm
トランプ大統領の黄金のドーム構想(President Trumps Golden Dome)は,宇宙からのミサイル脅威からアメリカを守るためなのか,それともニビルの尾にあるデブリからアメリカを守るためなのか?このデブリは,地球と太陽の間にあるニビル複合体のゴミの写真で確認できたが,今や地球に落下し始めている。
ZetaTalk確認/2025年5月21日:
私たちゼータ星人は,ポールシフトに至る数年間にニビルの巨大な尾が地球を砲撃すると長い間予測してきました。その時,ニビルの北極は太陽の南極とは反対を向き,尾はニビルの北極から吹き出します。ニビルが最初の 270 回転で黄道を横切って太陽系から出る位置に進むと,これは一時的な砲撃となります。ニビルの存在が体制側によって認められるまで,破片やガソリンの飛来についての言い訳が出されるでしょう。
ニビルの巨大な磁場と帯電した尾によって引き起こされる停電やEMPを太陽のせいにすることは,最初に現れた言い訳のひとつであり,NASAは太陽の画像と放出レポートを管理しているため,これについて嘘をつくことができますし,実際に嘘をついています。ガソリンが原因の虹やスカイファイアについては,何の言い訳も出されていません。落下するデブリは宇宙ゴミのせいだとされてきましたが,デブリが増加しそれがF-16戦闘機に損傷を与えている今,その言い訳が増えていますね。UFOかもしれませんし,南の国境を偵察するカルテルかもしれませんし。しかし,トランプ大統領の黄金のドーム構想(President Trumps Golden Dome)は,軍備というよりも,明らかに,大量のデブリの飛来を予期しているものです。
2025年秋,NOAAはニビルの影響によりK指数(the K Index)の定義方法を変更し,コリオリの渦の方向(the Coriolis swirl directions)に影響を与えた。また,ニビルの重力によって月の地球周回軌道にも影響を与えた。
今朝9時4分頃,お風呂でシャワーをオンにしてお湯が沸くのを待っている間に,排水口を見下ろすと,少し逆流していた水が時計回りに流れ落ちているのが見えた。そして突然水が止まり,15~20秒間反時計回りに渦を巻き始め,その後止まり,再び時計回りに渦を巻き始めた。NOAA的には,レベル4は過去には危険な状況だったが,今はそうじゃないらしいが。ゼータ星人,この現象の規模と地球の極端な揺れについてコメントをいただける?
ZetaTalk確認/2025年10月1日: ニビルは優位を争っていますが,戦いにはまだ勝利していません。
―私はカナダ,ノバスコシア州ケープブレトンの高地に住んでいます。9月27日(土)夜から,月は南西方位119度(the SW at a bearing of 119)から昇っています。これで3夜連続でこの位置から昇っています。北斗七星(the Big Dipper)は通常の位置にあるので,月の位置が揺れているわけではないと考えています。これは惑星X系の月でしょうか?星座は通常の位置にあるように見えるので,何を見ているのか分からず苦労しました。南西から昇る月は初めてです。
今朝9時4分頃,お風呂でシャワーをオンにしてお湯が沸くのを待っている間に,排水口を見下ろすと,少し逆流していた水が時計回りに流れ落ちているのが見えました。突然水が止まり,15~20秒間反時計回りに渦を巻き始め,その後止まり,再び時計回りに渦を巻き始めました。ゼータ宇宙人は,この現象の規模と地球の極端な揺れについてコメントをいただけますか?
ZetaTalk確認/2025年10月4日:
太陽は,太陽系における支配的な重力と磁気の影響力を持ちます。したがって,すべての惑星は太陽とともに軌道を描いて回転します。しかし,これは,太陽系惑星と逆向きの自転と軌道(a Retrograde rotation and orbit)で太陽系に進入してきたニビルと衝突します。ニビルが太陽の4時の位置(the 4 o’clock position to the Sun)から太陽の前の中心に移動すると(現在進行中),ニビルは太陽の磁気に抗し優位に立とうとします(Nibiru Dominance)。したがって,以前は地球の周りの月軌道が黄道(the Ecliptic)に沿っていたところで,現在はニビルが現在乗っている南西に向かって競合する重力を引くことになるのです。ニビルの磁気優位性の高まりによって,通常は黄道の上下の北半球と南半球で異なるコリオリの力に,たとえ短期間であれ,すでに影響を及ぼしています。
NOAAは,ニビルの磁気放射のと,増加ニビルを覆う雲による太陽光線の反射を認識し,太陽風チャートを変更しました。    日々の地球の揺れもさらに極端になり,一般の人々に注目されるようになりました。
ブラジルでは,わずか48時間で40°C近くの暑さから5°C を下回る寒さに変わりました。南米ブラジル南部では,今年一番の暑さとなった日曜日の後,今週月曜日に寒気団(a cold air mass)が到来し,この地域全体の気温が下がります。リオグランデドスル州(Rio Grande do Sul)では,サンタクルスドスル(38.7°C,Santa Cruz do Sul),ボンプリンシピオ(38.1°C,Bom Principio),テウトニア(38.1°C,Teutonia) などの都市で猛暑が記録されました。サンタカタリーナ州(Santa Catarina)とパラナ州(Parana)でも,猛暑となりました。しかし,すべては一変します。寒冷前線(the cold front)が雨,雷雨,そして急激な気温低下をもたらします。火曜日と水曜日の早朝には最低気温が 5°C 近くまで下がると予想され,カンポスデシーマダセーラ(the Campos de Cima da Serra)では霜が降りて 3°C を下回る気温になる可能性もあります。これらの変化は旧来の気象予測をことごとく覆しています。気温は完全に変化しており,近年の変化の痕跡は全く見られません。もし8~10度に達していなければ,この対策が完了するまであと数週間です。

vxcvcxvcxvc pc









 

2025年10月25日土曜日

朝日新聞社ほか: 捕食獣ファイル/2025.10〜盛岡市中心街クマ出没ほか

朝日新聞社ほか: 捕食獣ファイル/2025.10〜盛岡市中心街クマ出没ほか
盛岡市役所近くにクマ、繁華街が騒然 河川敷や川を逃げ回り、姿消す
2025/10/23(木) 11:28
盛岡市役所などがある市中心部に23日朝、クマ1頭が出没し、岩手県庁やマンション、商店、学校などが立ち並ぶ通勤、通学時間帯の繁華街は騒然となった。
「クマが市役所裏側の中津川沿いに現れています。川沿いは歩かないでください」
午前8時前、警察官が市役所そばで通勤の人や散歩をする人たちに大きな声で呼びかけた。市もSNSなどで「クマの出没が確認された。周辺は非常に危険な状況。絶対に出没地点に近づかないで」と注意喚起した。
クマは午前6時すぎから、市役所裏や盛岡城跡付近の中津川の河川敷で相次ぎ目撃。地元の警察署長ら大勢の警察官らが警戒に繰り出した。クマは河川敷のやぶの中に隠れたり、顔を出したりして、上流に向かって少しずつ移動した。「おーい、おーい」。クマが川岸を上がろうとすると警察官が絶叫。「カンカン」と、橋の手すり部分を警棒で打ち鳴らす音も響きわたる。クマは河川敷を疾走したり、川の中を泳いだりして逃げ回った。工事現場や住宅街も近く、緊迫した雰囲気。クマは同10時ごろ、盛岡市の山賀橋付近で姿が見えなくなった。同市教育委員会は小中学校に注意喚起。けが人はいない。(坂田達郎、佐藤善一)
朝日新聞社
関連記事
クマと向き合った秋田犬 普段は温厚だけど「戦い、家を守ってくれた」
クマに死んだふりは有効か 8回襲われた専門家の教え
「俺は死ぬんだ」クマ外傷のむごさ 9割が顔に傷、人生変える後遺症
わなにかかった「子グマのまーくん」射殺した男性の後悔
伝説のハンターが遭遇したヒグマ 九死に一生、命救ったとっさの行動
最終更新: 10/23(木) 12:50
(C) 朝日新聞社
■コメント
('-')    
姿を消した場所が昨夜子グマが籠城した公園にも近く、やはり川づたいに移動してくるのかなと思う。サケが遡上する川でもあり、散歩やランニングにも制限がかかるのではと心配。警察官ができることにも制限があるので、なんとも歯がゆい。東日本で頻発しているこの状況はすでに災害では?
('-')
盛岡市役所や岩手県庁がある場所を地図の航空写真で見ると、一番近い山の緑からは500m以上離れています。そして中津川に面しているので、記事の通り川沿いに来たんだろうと思われます。以前、東京でも江戸川か荒川沿いのかなり下流まで鹿が来ていてニュースになりました。動物が川の堤防の内側を進み始めたら、後戻りしない限りどこまでも進んでしまうと思います。これだけクマが多いと、山が近い場所にある河川敷には柵を設けるなどする事も検討したほうが良いのかも知れません。
('-')
さすがにこんな場所にまで出てくるのは異常としか言いようがありません。取り返しつかなくなる前に個体数減らさないと太刀打ち出来なくなりますよ。それこそ自衛隊出動させないと無理なぐらい。もはや山が手狭だから降りてきてるんです。想像以上に増えてると思わないとマズいです。今年野放しにすれば更に増えていきます。普通に街中を歩き回るクマが当たり前になってしまいますよ。我々では歯が立ちません。猟銃ですら一撃とはいかないのに素手で何が出来ますか?国も自治体任せにしないでいい加減、国をあげて駆除して下さい。
('-')
山奥ならまだしも県内主要駅での出没は致命的です。自社では既に東北地方への客先出張やゴルフコンペを懸念する声が上がっています。通り魔のように延々と出没するならいずれ観光産業や移住希望にも影響が出ると思います。
('-')
連日のように報じられる熊の出没や人に襲い掛かる等の行為は日々深刻になってきている。
山間部から降りてきた熊が市街地にまで達し、住宅地に潜んでいて玄関から出てきた十人を襲ったという事件も先日あったし、中学生が登下校の最中に襲われてけがをするということもあった。今後、繁華街のようなところに出没して、ゴミの集積所のような場所で残飯などを物色する光景が出てくることも無きにしも非ず。人気があっても畏れぬ個体が街中を闊歩し、遭遇した人間を襲うことがあるかもしれない。熊被害は対策が後手後手に回り、人が襲われることを防ぐのは難しい。
どうしても個人が熊避けなどの対策を講じるしかないが、憂慮されるのは人になれた個体が鈴を鳴らしても近寄ってくるかもしれないということだ。
突然現れた熊にスプレーを噴射できるかどうか、慌てると手間取ってしまうことは十分に考えられる。
山間部の麓の人は不安でたまらないだろう。
('-')
注意喚起しているヒマがあったら、さっさと銃火器で駆除してください、が市民の一般的な感覚だと思います。もちろん法令に縛られて市内で発砲できないのは理解できるし、拳銃1発で倒せないことも推察できます。しかし、クマに対しては、もっと迅速に、そして現れる前に駆除ができないものか、深刻な被害が出て、やっとこさ動き出すのでは遅すぎます。来年になって、今年はどんぐりが豊富なので出没が減ってます、なんて言わないでほしい。市民の安全を「どんぐり」任せにしないでください。
('-')
銃火器による駆除、というが、ヒグマはもちろんツキノワグマであっても難しく、危険な作業です。きっと、サッサと駆除しろ、などという人は、都会に住んで、野生動物や森、茂み、それらをまとった河川や山を知らないのだと思います。薮にひそむクマの急所を撃つことがどれだけ難しいか。外したときにどれほど周りに危険が及ぶか。子供向けのなかにもクマの生態について科学的に書かれた本があります(たくさんの不思議シリーズなど)。まずはご一読いただいて、最低限の知識を身につけて欲しいと思います。
('-')
昔のマタギは銃と熊槍を使っていた。
銃は今も使用しているが、熊槍を使って
駆除は最近は聞いた事がない。
使用には許可がいるだろうが
銃が使用出来ない街なかでは
有効ではないだろうか。
('-')
「来年になって、今年はどんぐりが豊富なので出没が減ってます」は、より危ない。その豊作時に増えた熊が不作時にあぶれるから。そして豊・不作が人間にコントロールできない以上、何度も繰り返される。今回出没した熊を駆除しようと考えるから難しい。どの熊だろうと構わないから、1匹出てきたら2匹処分していけば適正な数になるんじゃないか。
('-')
いやいや、考えてください。
実際にこのクマの周囲に住んでいたり通りがかったりする人たちにとって、クマも怖いけど駆除の時の流れ弾も怖いですよ。警察は熊に当たらなければ市民に当たるかもしれないっていうリスクの中で、間違いのない判断をしなきゃいけないんです。この熊問題を警察に押しつけるのは無茶すぎます。被害は全国に広がっているので、国が早急に対処方法を考えるべき事案です。
('-')
東北では毎日のように熊出没のニュースが出ます 街中とは言いませんが住宅地に当たり前のように熊が出ます 猫や犬は保護するのに熊は別か?と言うようなコメントも見ますが 猫は人を襲って食べません もし都心に熊が出たら都会の人達はどんな反応をするのでしょう?他人事じゃなくなった時の反応を見てみたいですね
('-')
まるで、冒険者ギルドに魔物退治を依頼する感覚でできると思っているのでは?
まず動物愛護法により、あくまで動物を駆除できるのは人間生活に害を与えた場合のみ。ただ見かけただけで何も悪さをしていない段階で駆除できるかは微妙。見かけただけで巣ごと一網打尽にできるネズミは動物愛護法で適用外と明記されているようなので、まずは居ただけで害をなす恐れありという存在にでも法改正が必要だろう。
('-')
熊の頭骨みたらわかると思いますが丸い顔に対して
犬みたいに細いんですよ。なので顔に当てても大抵怒らせるだけです。
なので警官の持っている拳銃ではほぼ即死は無理な上、手負いになって
暴走したらそれこそ被害が拡大するので撃たない方がいいんですよ。
貫通力の高いライフル銃は、貫通したら今度跳弾したりして
周辺に飛んでいきます。なのでさっさと撃ては安直すぎる対応にもほどがあります。
('-')
猟銃を使わなくてもエアガン(銃口初速85m/以上且つ連射できるもの)で撃てば月輪熊だったら逃げていくと思います。エアガンとは言え前述のスペックだとかなりのものです。町中の人が持っていてアチコチから撃たれたら人里には現れなくなります。ヒグマは別物なので通用しませんが…。
('-')
割と本気で、激甚災害認定してほしいってずっと思ってる
累計死傷者数や被害総額はそこらの自然災害よりひどい上に被害が長期に渡っていて、解決の見込みが立っていない
今年のシーズンが終わっても、何年か先には絶対またひどくなる
2年前より今年が悪化しているように、次はもっとひどくなる、最悪、倍以上の死傷者が出る
いい加減に国難だと認めて、自治体と民間ハンター丸投げにするのはやめてくれ

Yahoo!ニュース 
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef6a82d3faf6dee9cbcd9eed6bd251d2c8fdb37&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/04ad2f15a925ecfb7cb495b12f841a31252fb153&preview=auto



oldtv2278.png








ランナーが森でクマと格闘、「一かみで腕をやられた」 日本・妙高
2025/10/21(火) 8:45
(CNN) ニュージーランド・オークランド出身のビリー・ハロランさん(32)にとって、日本の妙高の森はよく知る場所だ。普段から散歩やランニングに訪れ、荒々しい自然の中でウルトラマラソンを走ったこともある。しかし2週間前、ハロランさんはその同じ森で命からがら逃げる羽目になった。クマに襲われたのだ。
10月初旬、ハロランさんはいつものランニング中に今まで遭遇したことのないものを目にした。2頭のツキノワグマだ。まずいことになったと、すぐに悟った。クマによる襲撃は日本各地で増加傾向にあり、今年はこれまでに100人以上が負傷、少なくとも7人が死亡している。これは2006年に記録を取り始めて以来、最多の数字だ。最近ではハロランさんの自宅から数キロの場所でもクマの襲撃で死者が出ていた。
今、ハロランさんは野道に一人きり。車を止めた場所はここから数キロ離れている。2頭のクマは、30メートルも離れていない茂みからこちらをじっと見つめている。どうやって逃げたものか、考えた。ゆっくり後ずさりしようとした時、1頭のクマが近づいてきたと、ハロランさんは振り返る。「クマは私と同じくらいの大きさで、成獣だった。少なくとも60~70キロはあった」
ハロランさんは逃げるのをやめることにした。クマに追いかけられ、後ろから飛びかかられるのではないかと恐れたからだ。代わりに、叫んでクマを追い払おうとした。するとクマがこちらに飛びかかってきたという。顔の前に腕をかざしたところ、「クマにつかまれ、地面に押し倒された」とハロランさん。
「そして、一かみで腕をやられてしまった」
クマは続いてハロランさんの脚を襲い、爪痕と引っかき傷を残して後退した。アドレナリンに駆られたハロランさんはなんとか立ち上がり、クマと短い「にらみ合い」を繰り広げた。その後、クマは再び茂みの中に姿を消した。また戻ってくるかもしれないという恐怖を覚えたハロランさんは妻に電話をかけ、迎えに来てくれるよう頼んだ。腕を骨折し、脚もひどく負傷したにもかかわらず、ハロランさんは1キロを移動して妻のもとへ行き、救急車を待った。
この2週間、ハロランさんは病院で療養している。負傷した腕への金属プレート挿入を含む3度の手術を受けた後、CNNの取材に応じた。身体のリハビリを含め、回復への道のりはまだ遠い。より大きな課題は、襲撃によるトラウマ(心的外傷)と向き合うことかもしれない。ハロランさんはそれを「サメに襲われた人がサーフィンに戻ろうとするような感覚」に例えた。それでもハロランさんは、療養中を通じて自分を支えてくれた地元のランナー仲間に感謝し、再び森の中を走ることを決意している。また、自分はまだ運が良かったとも感じている。これまで多くの襲撃があり、もっと不幸な結果に見舞われた人もいるからだ。
ここ数カ月の間には、スーパーマーケットでクマが暴れ回ったり、保育園の外をうろついたり、露天風呂を掃除していた男性の遺体が激しく損傷した状態で見つかるなど、クマによる事案が相次いでいる。専門家によると、気候変動によりクマが本来餌とする植物の一部で開花や受粉が妨げられているため、クマが食料を求めて従来の生息地を離れ、都市部に進出するケースが増えているという。
関連記事
みんなにバイバイ?、麻酔うたれたクマが奇跡の1枚
噴火口に転落して少年死亡、助けようとした両親も イタリア
ベトナム帰還兵が野生のクマと格闘、素手で撃退 米
17歳少年がワニと格闘、腕を食いちぎらせて逃れる フロリダ
クマが玄関先でドアベル鳴らす?、民家のカメラに映る 米サウスカロライナ州
最終更新: 10/21(火) 10:48
(C) Cable News Network. A Warner Bros. Discovery Company. All Rights Reserved.

Yahoo!ニュース 
https://news.yahoo.co.jp/articles/2104ca3fb6f39b67f762032ea554db4f7801a7c8&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef6a82d3faf6dee9cbcd9eed6bd251d2c8fdb37&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/04ad2f15a925ecfb7cb495b12f841a31252fb153&preview=auto










クマ撃退男性が語るサバイバル法「風を背中に感じ続けること」撃退の瞬間撮影「クマに落ち着いて話しかけた」カナダ
2025/10/22(水) 12:48配信
FNNプライムオンライン
「私たちだけではなく、クマの安全を守る最善の方法」
―――撃退スプレーはいくらぐらいするの?
「カナダでは1本約50ドル(日本円で約7600円)。安心のための保険と考えれば安いもの。
自然の中で過ごすのももっと楽しくなるし、万一の備えができる。使用期限があり、期限切れのものはスプレーの強さなどが低下し、噴射できる距離が短くなるおそれがある」
―――この動画を投稿して改めて思うことは?
「私が本当に伝えたいのは、撃退スプレーが私たち自身の安全を守るだけではなく、クマの安全も守る最善の方法だということだ。
ネット上では、スプレーを使うのは残酷だと考える人が多くいるが、実際にはクマの目を一時的にくらますもの。クマにとっては瞬間的にかなり痛いが、将来の遭遇を抑止するのに役立つ。
ぜひこのスプレーについて学び、入手して使い方をしっかり理解し、いつも携行することをお勧めしたい」
【写真・動画】cmatwishphoto(カーティス・マトゥイシャンさん)
【取材・執筆:FNNニューヨーク支局長 弓削いく子  取材:ハンター・ホイジュラット】
弓削いく子

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef347cecb7c951b57540024e9f0b8671f3f78257?page=3






クマが逃げ出す「最強アイテム」とは?“猟師歴40年のベテラン”が毎回10個持ち歩く
2025/10/17(金) 6:01
高柳盛芳さんは、関東最後の秘境といわれる奥利根がホームグランドのクマ撃ち猟師。その経験は40年以上にもなる大ベテランで、体重190㎏の巨大グマを仕留めたこともあるスゴ腕だ。長年の経験をもとにした、クマと自然の付き合い方、実践に即した森での危険の回避方法をお聞きした。※本稿は、『日本クマ事件簿』(三才ブックス)の一部を抜粋・編集したものです。
■ 一番避けたいのは鉢合わせ 驚いたクマは攻撃してくる
「俺たち猟師はさ、それこそ小枝一本踏まず、物音ひとつ立てずに山を歩くよ。それはつまり、クマと同じ歩き方なんさ」
猟師歴40年超の高柳盛芳さんは語る。クマは元々、臆病な生き物。だからこそ、クマを追う猟師はこちらの存在を悟られないよう、こっそり行動する。しかし、クマを狙って神経を研ぎ澄ませている猟師はともかく、クマの知識を持たない人間が登山などで彼らの生活圏に入る場合、適度にこちらの存在を知らせた方がいいという。
「クマに遭いたくなければ、猟師と反対のことをすればいいわけだ」
一番避けたいのは、クマと鉢合わせすること。基本的に臆病な彼らを驚かせると、恐怖に駆られ、不安要素を排除しようと夢中になって攻撃してくる。子どもを連れている母グマはよけい過敏になっている。なので、クマの棲息域に立ち入るときは、クマがいることを前提に、畏れをもって行動してほしいという。となると、クマにこちらの存在を知らせる「クマ鈴」は必携なのだろうか。そう尋ねると、あんなもんはねえ方がマシだと笑う。
「若え衆と一緒に山菜採りに行ったとき、1人が鈴を鳴らしていたから、外せと言ったのさ。それでも『怖ええ』なんて言うから、ようしわかったと、クマのいるところへ連れていったんだ」
季節は春。雪が残り、葉の茂らない時期だから見通しがよい。若者が鈴を鳴らすと、クマは逃げずにじっとしながら、周囲に視線を走らせ、こちらの存在にすぐに気づいた。
■ クマ除けのための道具なら 爆竹に勝るものはない
「お互いの姿はよく見えるけど、距離があるから襲ってはこねえ。ただただ、鈴を鳴らすこちらの様子をじーっと見てるのさ。で、見てろよと、爆竹に火をつけて投げると、その音に驚いて、ガッサガッサと逃げていったよ」
クマ除けのための道具ならば、爆竹に勝るものはないと高柳さんは言う。春の山菜採りや秋のキノコ狩りなど、鉄砲を持たず入山するときは10個ほど用意し、ターボライター(編集部注/燃料に合成ガスを使用し、瞬間的に完全燃焼させてバーナーから炎を発生させるライター)と併せ持つ。見通しの悪いところなど、嫌な感じのするところでは、躊躇せずに爆竹を鳴らすという(編集部注/爆竹の使用の際には火災に気を付けること)。
人間の1億倍の嗅覚を持つ犬よりもはるかに鼻が効くというクマは、こちらの存在を容易に察知するだろう。そのため、猟期に入ると、高柳さんは石けんや洗剤の類を使わない。私たちが山に入る場合、鉢合わせの可能性がある以上、鈴や笛も「こちらの存在を知らせる」という意味では有効なのかもしれない。とはいえ、手負いのクマや、人間を食べたことのあるクマがそばにいる場合、こちらの存在を知らせることは、致命的な状況に追い込まれかねない。
■クマ遭遇譚
✔銃を持たずにクマと遭遇 母グマがわっと駆け寄ってくる
そんな高柳さんも、鉄砲を持たずに至近距離でクマに出遭ったことが二度あるという。
「一度は秋のマイタケ採りで、ミズナラの木に近づこうとしたんだよ。そのとき、沢で変な声がしたから、なんだべなあと覗いたら、親子グマがいたんだよ!」
高柳さんの姿を認めた母グマは、わっとこちらに駆け寄る。高柳さんは斜面を駆け登りながら、長い棒を探す。腰に愛用の剣鉈を下げていたが、そのことは頭になかったという。
「そしたら、でっけえ岩があって、ぶつけてくれるべえと持ち上げて待っていたら、目の前まで来て止まり、威嚇するように立ち上がった。にらみ合っていると、沢から子どもの呼ぶ声がするんだ。野郎め、一瞬困ったような顔をした後、谷に下りていったんだよ」
それでも、しばらくは振り返り、ことあるごとに向かって来ようとする。そのたびに、沢にいた子グマが母を呼び、その声に導かれるように、クマは離れていったという。
「もう一度は春の山菜採り。そのときは、クマ犬として仕込んだ賢い紀州犬と一緒だったんだけど、あれも怖かったよ」
✔ 犬がクマを何度も連れてくる 大きな石をクマの足下に投げつける
雪の残る山でフキを刈っていたところ、うなり声が聞こえた。
「やべえ、クマだと思ったら岩の上にいる。そうしたら、パルが『ウワワワワン』と吠えながら飛んできたんだよ」
愛犬はクマを追う猟犬として、幼いころからクマ肉を与えて育ててきた。高柳さんがクマを撃つことで、新鮮なクマ肉にありつける……愛犬はそんな期待に目を輝かせる。
「だからやっこさん、クマの匂いを嗅ぐなり、猛烈に吠えながら、適度な距離を保ちつつおびき寄せ、こっちをチラチラ見ながら『早く撃て!』って言うんだよ。だけど、こっちには鉄砲がねーんだよ」
仕方がないので、大きな石をクマの足下に投げつける。すると、その音に驚いたクマは藪へと逃げた。
「そうしたら、パルのやつが矢のように飛んでいって、またクマを連れて来て『早く撃て』って。あれは、ほんとにまいったよなぁ。それっきり、鉄砲を持たないときは犬は連れていかなかったよ」
>>【関連記事】「クマが必ず出現する「絶対に近づいてはいけない」場所とは?【猟師歴40年のベテラン直伝】」はこちら
猟師歴40年超の高柳盛芳さんが、クマと遭遇した場合の対処法と、遭遇しないために「絶対に近づいてはいけない場所」を伝授します。
風来堂
関連記事
クマが必ず出現する「絶対に近づいてはいけない」場所とは?【猟師歴40年のベテラン直伝】
クマが人を襲う時の「意外な初動」、遭遇したら「絶対にしてはいけないこと」【猟師歴50年のベテランが教える】〈注目記事〉
クマが逃げ出す「意外な最強アイテム」とは?撃退スプレーは〈事前にすべきこと〉がある【猟師歴50年のベテラン直伝】
ムツゴロウさんが「娘として育てる」と誓ったヒグマを棒で殴り殺そうとした理由〈再配信〉
「クマの一撃で鼻が取れ…」クマが“ほぼ確実に攻撃してくる部位”とは?【クマ外傷治療のエキスパートが明かす】
最終更新: 10/21(火) 16:55
(C) DIAMOND,Inc.
■コメント
('-')
爆竹は効くって聞くね。
私も山歩きをするので「湿気ない」「咄嗟に鳴らせる」爆竹をどこかのメーカーが作ってくれないかな?例えば普段は腰にぶら下げていて、クマに遭遇したら引き抜いて投げると数秒後に盛大に鳴り始めるような感じで。何しろ命に関わるからね、今はかなり需要があると思う。
('-')
たぶん気付いた時点で遅いから余裕はないと思う。鼻が効くから蚊取り線香を点けて歩くと聞いた事がある。良いのは犬を連れた歩く事ですね。
('-')
サブ情報
猟師さんが言ってたけど熊スプレーはとっさにクマに確実にかけられるとは限らない。失敗して怒らせて襲われるくらいなら、自分にかけた方がクマは寄ってこなくなるからマシ。って言ってた。
('-')
スタングレネード(閃光手榴弾)はどうだろう?
テロ対策等で使われる手榴弾で、閃光と轟音で相手の視力を奪い一時的にショック状態にするものだ。調べた限りでは熊への有効性があるのかないのか分からないので、誰か確認してくれると有難いのだが。日本の法律では購入も保有も合法で、ネットでも売っている。熊への効果があるなら買ってもいいなと思う。

Yahoo!ニュース 
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ef6a82d3faf6dee9cbcd9eed6bd251d2c8fdb37&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/04ad2f15a925ecfb7cb495b12f841a31252fb153&preview=auto













2025年10月21日火曜日

AstroArtsほか : 天体情報/2025.10〜レモン彗星,スワン彗星,3I/ATLAS

AstroArtsほか : 天体情報/2025.10〜レモン彗星,スワン彗星,3I/ATLAS
2025年10月 レモン彗星が4等前後
2025年10月、レモン彗星(C/2025 A6)が明るくなると予想されている。20日ごろまでは未明から明け方の空で5等前後、15日ごろ以降は夕方から宵の空で4等前後の見込みだ。
10月にレモン彗星(C/2025 A6; Lemmon)が4等級前後まで明るくなると予測されている。上旬から中旬はおおぐま座からりょうけん座へ移動し、未明から明け方の北東の空に見える。明るさは月初めに約7等、20日ごろには4等まで明るくなるとみられる。
明け方の彗星の位置
明け方のレモン彗星の位置。左は背景の星に対する位置、右は日の出60分前の方位と高度(場所の設定は東京)。星図はステラナビゲータで作成(以下同)。また、15日ごろからは、夕方から宵の北西から西の空でも見えるようになる。明るさは4等と予測される。りょうけん座からうしかい座、へび座へと移動し、21日の地球最接近の前後は日々の見かけの運動量が大きくなる。
夕方の彗星の位置
夕方のレモン彗星の位置。上は背景の星に対する位置、下は日の入り60分後の方位と高度(場所の設定は東京)。明け方の空ではおおぐま座の足先の星やりょうけん座の3等星コルカロリを、夕空ではうしかい座のアルクトゥールスや2等星イザール、かんむり座の2等星アルフェッカなどを目印にしてレモン彗星を見つけて、観察したり撮影したりしてみよう。また、夕方から宵の空にはスワン彗星(C/2025 R2)も見える。レモン彗星よりは暗めだが、こちらにも注目したい。
彗星の位置(赤道座標)
赤道座標の星図。日付横の括弧内は予想等級。画像クリックで表示拡大
予想等級はCOBSのデータや吉田誠一さんのウェブページの情報などに基づいて計算したものです(最終更新日:10月3日)
レモン彗星は2025年1月に米・レモン山天文台での観測によって発見された非周期彗星。8月中旬に急増光し、双眼鏡で見えるクラスの彗星になった。
〈関連リンク〉
COBS:Comet C/2025 A6 (Lemmon)
吉田誠一のホームページ:C/2025 A6 (Lemmon)
星空ガイド
天体写真ギャラリー:彗星・小惑星・準惑星
レモン彗星(C/2025 A6)
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」 彗星の見え方を調べて観察や撮影に備える
天体撮影ソフト「ステラショット」 カメラと赤道儀を制御。ライブスタック機能で電視観望も
天体画像処理ソフト「ステライメージ」 メトカーフコンポジット機能で彗星の移動に合わせて画像合成
関連記事
2025/10/03 2025年10月 スワン彗星が6等前後
2025/06/06 月・火星・隕石…大阪万博天文的見どころ(1):アメリカ・中国・日本・スイス編
2025/05/29 中国「天問2号」の打ち上げ成功、2つの小天体を探査
2025/03/05 日本天文学会春季年会 3月18日に水戸で「受賞者を囲む会」
2025/01/14 2025年1月 アトラス彗星が0等前後
2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
2024/10/11 2024年10月 紫金山・アトラス彗星が4等前後
2024/10/04 10月11日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで紫金山・アトラス彗星を100倍楽しむ!」
2024/09/30 公式ブログ:【ステラショット3】彗星を留めて撮影!「メトカーフガイド」新搭載
2024/09/20 2024年9月 紫金山・アトラス彗星が3等前後
2024/09/18 公式ブログ: 【思うがままにならない】○○だった彗星たち【それが魅力】
2024/09/18 【特集】紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
2024/04/11 17日に「ステライメージで彗星画像処理」ライブ配信
2024/03/28 4月3日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでポン・ブルックス彗星を楽しむ!」
2024/03/25 2024年4月 ポン・ブルックス彗星が4等前後
2024/03/21 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星写真を仕上げる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
2024/03/18 ほうき星を見て、撮って、処理する:メトカーフコンポジットで尾や頭部を描出(【特集】ポン・ブルックス彗星)
2024/03/14 ほうき星を見て、撮って、処理する:ステラショットで彗星を拡大撮影(【特集】ポン・ブルックス彗星)
2024/03/12 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星拡大撮影の計画を立てる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
2024/03/08 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星星景撮影の計画を立てる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
X YouTube LINE Instagram ATOM Feed Mailmag

AstroArts
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14159_ph251021























【3I/ATLAS】ミチオ・カク:緊急アラート!R2 Swanは彗星ではない!科学者たちはパニック!→イーロン・マスクのスターリンクが何かを受信!?
2025-10-03 19:23
みなさん、こんにちは。アメリカのイーロン・マスクは、自分の番組を持っているらしい。それを翻訳して動画にしている人がいる。最近の3I/ATLASの今、がどうなったかについてmのマスク氏の演説を一応ここにもメモしておこう。これである。
✔ ミチオ・カク:緊急アラート!R2 Swanは彗星ではない!科学者たちはパニック!
いま3I/ATLASはどうなったのだろか?一説では、火星に近づく時に分裂して、一部は火星に激突コースをたどり、残りは地球に激突コースだったようだ。しかしながら、それも途中で分裂した。一体何が起こったのだろうか?ところが、イーロン・マスクのスターリンクという人工衛星のネットワークシステムは、太陽の向こう側にいる「みえない物体」からの通信を傍受しているというのだ。はたしてこれは事実なのだろうか?それにしてもこの3I/ATLASはあっという間に太陽系に来たようですナ。その中に知的生命体がいたのかどうか?
いやはや、世も末ですナ!
弥栄!

井口和基の公式ブログ5
http://quasimoto5.exblog.jp/30768416/









「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
10/24(金) 18:30配信
ニューズウィーク日本版
7月に観測された恒星間天体「3I/ATLAS」は、ただの彗星というには異常な点が多い
ハッブル望遠鏡が捉えた「3I/ATLAS」。果たしてその正体とは ZUMA Press Wire via Reuters Connect-REUTERS
まもなく太陽への最接近を迎える恒星間天体「3I/ATLAS」。これまでに発見された中で3番目の太陽系外からやってきたこの天体は、科学者たちを大きく興奮させている。ミシガン州立大学のダリル・セリグマン物理・天文学部教授は本誌に「これは非常にエキサイティングな発見だ」と興奮気味に語った。本誌はNASAにもコメントを求めたが、返ってきたのは自動返信メールだった。「NASAは現在、政府の資金停止により閉鎖中です。このメールボックスは監視されていません」
恒星間彗星は極めて稀であり、3I/ATLASの発見は惑星科学者の興味を大いにそそった。ペンシルベニア州立大学の天文学・天体物理学教授であり、同大学の地球外知性研究センター所長でもあるジェイソン・ライトは「観測できた恒星間彗星は、3I/ATLASを含めても3例しかない。そのため、惑星科学者たちは恒星間彗星を観測できる機会が巡ってきたことに、大いに興奮している」と本誌に語った。
「彗星は、惑星と共に恒星が誕生する初期段階で形成される......大半は恒星の周囲にとどまっており、時折恒星に近づいて尾を形成する。しかし、一部の彗星は、惑星の重力によって恒星系からはじき飛ばされ、恒星間を漂うことになる」
■ 3I/ATLASとは?
3I/ATLASは7月1日に、NASAが資金提供しているチリのコキンボ州リオ・ウダルトにあるATLAS(地球衝突小惑星最終警報システム)望遠鏡によって初めて発見された。「3I/ATLAS」という名称もこの時に与えられた。発見当時、3I/ATLASと地球からの距離は約6億7000万キロメートルだった。NASAは地球への最接近時でも2億4000万キロメートル以上の距離を保つことなどを踏まえ、この天体が「地球に脅威を与えることはない」と発表している。3I/ATLASの前に発見された恒星間天体は、2017年に発見された「1I/オウムアムア」と、2019年に発見された「2I/ボリソフ」の2つだけだ。セリグマンは「これらの天体が銀河の他の場所から来たものであることは、軌道が双曲線であることから明らかだ。太陽系に縛られることなく、飛び去っていくだろう。(太陽系に)再び戻ってくることはない」と述べている。
科学界では、3I/ATLASは彗星だという見解が広く受け入れられている。セリグマンは、「彗星活動の明確な証拠がある。発見当初から現在に至るまで、その振る舞いは太陽系内の彗星と完全に一致しているのだ」と述べた。一方、ハーバード大学の教授であり、理論計算研究所の所長でもあるアブラハム・アビー・ローブは、3I/ATLASが「宇宙人の技術」である可能性がわずかに存在すると主張している。その根拠として、ローブは、3I/ATLASがこれまで発見された2つの恒星間彗星よりも明らかに大きく、より高速で移動していること、太陽に最も近づく時点で「地球からは観測できなくなる」こと、「周囲のガスの中に含まれるニッケルの量が鉄よりも多い」ことなど、複数の「異常」を挙げた。
■ 3I/ATLASのおかしな点は、2019年の恒星間天体でも
宇宙人の可能性が囁かれている中でも、科学者たちは3I/ATLASは彗星とのスタンスを崩さない。ライトは3I/ATLASの「異常」について、「多少の奇妙さはある」としつつも、「大して驚くようなことではない」と述べている。その理由として、太陽系内の彗星も「非常に多様である」こと、そして、3I/ATLASが「別の恒星系から来たものなのだから、ある程度違っていて当然」であることを挙げている。
「こうした違いは、他の恒星系がどのようにして惑星を形成するのかを知る手がかりになる」
また、ニッケル量についても、ニッケルを含む彗星も少なくないため、特別奇妙なことではないという。セリグマンによると、太陽に近づいた一部の彗星では、「塵の中に含まれるニッケルが蒸発し、蒸気として観測される」ことがある。この現象は「通常、3I/ATLASが現在存在している環境よりずっと高温の環境で起こる」が、「太陽系内の彗星や、2019年に飛来した恒星間彗星2I/ボリソフでも観測された」と指摘した。
「ニッケルが昇華するには温度が低くなりすぎるような構成から遠く離れた場所でニッケルが観測されるというこの現象は、太陽系を周回する彗星でも確認されている。おそらくこれは、3I/ATLASの氷の構造が複雑なためであり、他の物質とともにニッケルが氷の中に取り込まれていることを意味している」
■ 10月29日がXデーになるかも?
天体が太陽に最も接近した時の到達点を「近日点」という。3I/ATLASは10月29日に近日点に到達すると予測されている。そして、近日点に到達する時こそが、彗星の構成物質を観測する上で、理想的な条件が整う時期とされる。「すべての彗星は、太陽に接近する軌道を持っている」とセリグマンは述べた。そしてその時に、「彗星は最も直接的に太陽光を浴び、最も熱を持つ」と付け加えた。この温度上昇により、さまざまな種類の氷が「それぞれの温度で活動を開始」し、「可能な限り多くの氷が活性化する」ことになるという。
「彗星の近日点近くでの観測は、いわば最も効率のよい観測機会だ。彗星の構成を最も包括的に捉えるチャンスとなるからだ」
一方、ローブは3I/ATLASの軌道に疑問を呈している。3I/ATLASを観測する最も適した時期は「ちょうどそれが地球から観測不能になる時期と重なる」という。
「これは単なる偶然なのか、それとも軌道設計と宇宙航法の原則に基づいたものなのか」
またローブは、女優で神経科学博士のマイム・ビアリクがホストを務めるポッドキャスト「ビアリク・ブレイクダウン」で、次のように述べた。
「休暇を取るなら(3I/ATLASが近日点に到達する)10月29日より前に取るべきだ。その日何が起こるかは誰にも分からないのだから」
しかし、ライトは3I/ATLASの軌道について「特別な意味はない」としており、「彗星が太陽の反対側に抜けた後、再び観測できるようになる」と述べている。NASAによれば、3I/ATLASは12月初めには太陽の向こう側から再び姿を現す見込みである。インターネットでは3I/ATLASが宇宙人の乗り物であるという都市伝説がまことしやかにささやかれている。果たして、人類は無事に10月29日を乗り越えることが出来るのだろうか。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d23384df725d4c16a3f9b733cf05d3556f2d56f4




2025年10月8日水曜日

Weathernews: 台風22号(ハーロン) 9日伊豆諸島南部を通過


























Weathernews: 台風22号(ハーロン) 9日伊豆諸島南部を通過
台風22号(ハーロン)明日にかけて伊豆諸島付近を通過 大雨や暴風に厳重警戒
2025-10-08 10:26 ウェザーニュース
10月8日(水)9時現在、非常に強い台風22号(ハーロン)は日本の南を北上中です。今夜から伊豆諸島に接近し、明日9日(木)は八丈島や青ヶ島など伊豆諸島南部を通過する予想です。建物が損壊するほどの猛烈な風が吹き荒れ、大雨となるおそれがあるため厳重な警戒が必要です。
台風22号 10月8日(水)9時
 中心位置   日本の南
 大きさ階級  //
 強さ階級   非常に強い
 移動     北 15 km/h
 中心気圧   935 hPa
 最大風速   50 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 70 m/s
最新の台風情報
■ 八丈島の近くを通過か
台風22号(ハーロン)は太平洋高気圧の縁に沿って北西に進んできましたが、だんだんと右回りに進行方向が曲がってきました。急速に発達して、非常に強い勢力の台風となっています。衛星画像からは台風の目もはっきりと見られます。台風はこの先も高気圧の縁に沿うように進み、今夜から伊豆諸島に接近する予想です。明日9日(木)の午前中に伊豆諸島南部の八丈島や青ヶ島などの付近を通過する可能性が高まっています。伊豆諸島では9日(木)は最大瞬間風速70m/sという建物が損壊するほどの猛烈な風が吹くおそれがあり、特別警報が出てもおかしくありません。暴風に厳重警戒してください。
沿岸部では高潮による低地の浸水にも警戒が必要です。早めの避難を心がけてください。また、八丈島では9日(木)夜までの降水量が300mm前後に達すると予想され、発達した雨雲が停滞する場合はさらに雨量が増えることも考えられます。土砂災害や浸水等にも厳重な警戒が必要です。
台風の接近により、紀伊半島から関東の太平洋側で雨や風が強まることも考えられます。進路が本州から離れて通ったとしても、北側の高気圧との気圧差によって風が強く吹きやすい状況です。台風に近い太平洋側沿岸部ほど風が強まり、横殴りの雨となる可能性が高くなります。海上では波も高くなるため、今後の情報に注意してください。
風レーダー
台風の暴風域に入る確率
5日先までに台風の暴風域に入る確率が0.5%以上の府県予報区は以下の通りです。(気象庁)
 千葉県     4 %
 東京都     97 %
  伊豆諸島北部 9 %
  伊豆諸島南部 97 %
 神奈川県    1 %
 静岡県     2 %
■ 秋の台風は要注意
台風22号は、今月2つめの台風です。9月は平年と比べて発生数が多くなりましたが、10月もハイペースで発生が続いています。台風発生数の平年値を見ると、10月の台風発生数の平年値は3.4個で、まだまだ台風の発生しやすいシーズンです。また、上陸数の平年値は0.3個で、およそ3年に一度、本土への上陸があることになります。秋の台風は発達して急速に北上してくることもありますので、今後も台風対策・大雨対策等を整えておくようにしてください。
秋台風はなぜ怖い? 進路や速さに注意 上陸時の勢力も強い傾向
ウェザーニュースPro「台風可能性 15日間予測」
ひまわり9号衛星雲画像
気圧変化·頭痛対策の参考に<天気痛予報>
台風の名前
北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。台風22号の「ハーロン(Halong)」はベトナムが提案した名称で、ベトナム北部の美しい湾の名前(ハロン湾)からとられています。
関連記事「台風の名前はどうやって決める?日本など提案のアジア名140個の呼名リスト」
レーダー 台風モードをアプリで見る
リンク ウェザーニュースアプリをDL

ウェザーニュース
https://weathernews.jp/news/202510/080096/









強い台風14号、北に転向 週末、本州にかなり接近へ
2020/10/8(木) 10:14配信
台風14号 予想進路と強さ
10月8日(木)9時現在、強い台風14号(チャンホン)は奄美の東海上を北に進んでいます。 これまで西寄りに進んでいましたが、昨夜から今朝にかけて進路を北に変えました。明日9日(金)からは進路を北東に変え、本州にかなり接近するおそれがあります。今後の情報に注意してください。 ▼台風14号 10月8日(木)9時  存在地域   奄美大島の東約340km  大きさ階級  //  強さ階級   強い  移動     北 15 km/h  中心気圧   970 hPa  最大風速   35 m/s (中心付近)  最大瞬間風速 50 m/s
わずかな進路の差でも影響に大きな差
台風14号は10日(土)にかけてあまり速度を上げないまま四国沖へ北上する見通しです。その後、進路を北東に変えつつ紀伊半島沖から東海沖へ進み、10日(土)から11日(日)午前中にかけて東日本にかなり接近、または上陸するおそれがあります。 台風の中心が接近した場合、雨風ともに強まり荒れた天気となるため警戒が必要です。 ただ、上空の風が弱いことや、進路を司る高気圧の勢力の予想が難しいことなどから、台風が陸地に近づくか離れて通るかを正確に予想するのが難しい状況です。僅かな進路の差でも影響に大きな差がつきます。 明日9日(金)にかけての転向の状況次第で、その後の進路予報がより正確になる見通しですので、引き続き最新の予報を確認するようにしてください。
台風の接近前から秋雨前線で雨続く
雨の予想 8日(木)12時
台風の接近前から東日本や西日本では秋雨前線の影響で雨が降っているところが多くなっています。 これに台風接近時の雨が加わり、西日本の太平洋側では総雨量がかさみ、大雨となるおそれがあります。土砂災害や河川の増水などに警戒してください。
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。 台風14号の名前「チャンホン(Chan-hom)」はラオスが提案した名称で、木の名前が由来です。

Yahoo! JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6373139?source=rss







Weathernews: 台風14号,進路が定まらない理由 その3つのポイントとは?
2020年10月6日 14時50分
2020/10/06 14:43 ウェザーニュース
日本の南を北上中の台風14号は予報円が非常に大きくなっています。発生から1日経った6日(火)の段階でも、120時間後の予報円の直径は1000km以上と進路がなかなか絞れない状況です。これには大きく分けて3つのポイントがあります。
1:高気圧の勢力により東西の進路に違い
ポイントの1つが西から北へ進路を変えるタイミングです。台風の東側には太平洋高気圧あります。太平洋高気圧が勢力を強めれば西より、弱ければ東よりの進路を進む見込みです。西側に進んだ場合は九州や奄美まで影響範囲が広がり、台風の接近・通過時のスピードが遅くなることで、強い雨や風が長引くことになります。北西側には大陸の高気圧がありますので、中国大陸に向かう可能性はほとんどない見通しです。
2:東に進路変えた後もスピードは上がらず
2つめのポイントは東に進路を変えた後です。強い西よりの風、ジェット気流は北日本上空を流れているため、台風はこれに乗ることが出来ず、スピードは上がりません。上空の気圧の谷がポイントで、台風の北上と気圧の谷の通過タイミングがずれると、より速度が遅くなる可能性があります。その場合は西日本の太平洋側を中心に強い雨が長時間に渡り、雨量が増加することに繋がります。
3:陸地に近づくかは高気圧がカギ
3つめのポイントは陸地の近くを通るかどうかです。太平洋高気圧は勢力をやや強め、台風は高気圧の縁辺の風の流れによって東に進みます。高気圧が北に勢力を拡大すれば陸地に近い所を通り、西日本、東日本の太平洋沿岸部では雨に加えて風も強まるおそれがあります。高気圧の勢力が北に拡大しなければ、台風は陸地から離れて通り、特に風による影響は少なくなる見込みです。
今後の予報円の変化に注目
現段階では台風を動かす要素が複雑に絡み合っているため、進路や接近タイミングの予測が非常に難しくなっています。11日(日)9時の予報円の直径は1300kmと依然、大きいままです。台風が北よりに進路を変える9日(金)頃までにはかなり進路が絞られてくると想定されます。予報円の大きさに変化があるかが今後の大きな注目点です。

ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19011973/










中澤幸介 : 台風19号再考~守られた東京,破られた地方,明暗分けた対策・設備の差,今後の課題
守られた東京、破られた地方、そして最大想定への挑戦【台風19号】 
中澤幸介 
2019/10
千曲川の決壊により被災した住宅(長野市穂保地区)筆者撮影
■明暗分けた対策・設備の差
千葉県を中心に甚大な被害を出した台風15号の風の威力への驚きが冷めやらぬ中で到来した台風19号。当初、多くの人が、東京あるいは台風15号により傷ついた千葉県への被害を懸念していたが、巨大台風は、大量の雨をもたらし、長野そして、福島、宮城と全国各地に大きな爪痕を残した。
「災害は予想した通りには起きない―」。これまで幾度となく学んできたことのはずだが、予測に盲点があったことは否定できない。それでも、危機管理の基本は、リスクを予測することである。どの程度の影響がどのくらいの確率で起き得るのかを予測し、その予測に対して、ハード・ソフト両面で予防をしていく。予防で防ぎきれなかったものには、最後、対応力でカバーする。これが危機管理のセオリーだ。その意味でいえば、東京は、国家百年の計として、高度な予測に基づき、過去何十年にわたりハード面を強化してきたインフラにより大きな被害を免れることに成功した。首都圏外郭放水路、神田川・環状7号線地下調整池をはじめ、さまざまな治水対策が見事なまでに機能した。しかし、それは今回の台風19号に対してであって、今後想定される1000年に一度の大雨や高潮にまで耐えられるということではない。
今回、都内では1060カ所の避難所が開設され約8万人が避難した。避難者をそれ以上受け入れられない避難所も多数発生したが、その数は決して多いとは言えない。荒川や江戸川が決壊すれば、江東5区の9割にあたる250万人が浸水被害に遭い、その他の区や市町村でも大規模な被害が発生し、東京は長期間機能停止になる。たまたま避難しなくて助かった人もそれが正しい行動だとは決して思わないでほしい。江東5区では今回、広域避難の呼びかけを行わなかったが、いずれくるだろう1000年に一度の大規模災害時には、3日前からの避難準備と2日前の広域自主避難が求められる。
一方、大きな被害が出た長野や福島、宮城もこうした豪雨が予測できていなかったわけではない。台風19号がここまで被害をもたらすことはピンポイントで予想していなかったかもしれないが、ハザードマップを見れば分かるように洪水被害は精緻に予測して作られていた。
ただし、今回の洪水がハザードマップの通りに起きたという見解は間違いだ。正確に言うなら、ハザードマップの想定範囲内に今回は収まったのであって、ハザードマップ通りに被害が発生したわけではない。平成27年の水防法改正により、国、都道府県または市町村は、想定し得る「最大規模」の降雨・高潮に対応した浸水想定を実施し、市町村はこれに応じた避難方法などを住民等に適切に周知するためにハザードマップを作成することが必要となった。浸水の高さや色などが見直されたが、最大のポイントは、それまで100年に1度程度の「計画規模」が、1000年に一度の「最大規模」になったことだ。例えば長野市のハザードマップは、数年前まで浸水域が青色に示されていたのが、今では赤と紫色に塗りつくされている。しかも、当時5m程度とされていた浸水高の場所は今では10m程度と倍の深さになっている部分もある。これを見る限り、今回の浸水は、今のハザードマップより改定前のものに近い。つまり、今回2階などへの垂直避難で助かったからといっても、それは計画規模での洪水で助かったにすぎず、最大規模の浸水なら、屋根をすっぽり覆うぐらいになってもおかしくないということだ。
新ハザードマップ:紫が10~20m未満、赤色が5~10m未満、オレンジが3~5m未満(長野市HPより)旧長野市ハザードマップ]:紫色が5m以上、水色が2~5m未満、薄い水色が1~2m未満実際の浸水被害:最も濃い青色で5m程度(国土地理院が13日午後1時までの情報で作成した資料)
■破られた堤防、明暗を分けた避難訓練
話を戻せば、東京が守られ、地方都市で被害が防げなかったのは一言で言うなら「予防」の限界ということになる。その予防は、インフラに象徴されるハード面と、訓練などのソフト面との両面である。千曲川の決壊個所は、長年を費やして強化・整備してきた完成した部分だ。高度な予測に基づいて完成した堤防が破られた原因は検証をし、そもそも予防をしていなかったことと、予防をしていたにも関わらずそれが機能しなかった点を明らかにする必要がある。ソフト面でいえば、東京もしかり、住民・企業・自治体すべての防災計画、防災訓練を実行力のあるものにしていかなくてはならない。
長野市で浸水被害が大きかった長沼地区は、江戸時代中期の1742年に、史上最悪の水害とされる「戌(いぬ)の満水」により被害に遭った場所だ。同地区では毎年6月に防災訓練を実施し、避難の仕方などを確認してきた。4年前には地元自治会の長沼地区住民自治協議会が災害が起きた際の避難のルールを独自に作り、「地区防災計画」のモデル事業として内閣府にも取り上げられている。
史上最悪の洪水に備える 避難基準を独自に設定 (長野市長沼地区)
長野市長沼支所には過去の水害の高さが示されていた(筆者2015年撮影)。千曲川決壊によりこの施設は壊滅的な被害を受けた
今回は、この計画に基づき、早期避難をした人がいた一方で、避難が遅れて自宅に取り残された人も多かった。当時中心となっていた自治会役員でさえ「まさか決壊とは思わなかった。自宅から慌てて逃げたが、すでに腰の辺まで水がきていて、近くの家の2階に上がらせてもらい九死に一生を得た」と話していた。今後、ソフト面の予防をどう高めていくのかは大きな課題だ。
■「早めの避難」から「早めの日中避難」へ
対応にも課題が残る。今回は、夜間での避難を余儀なくされた人が多いが、大雨かつ暗闇の中、避難することは極めて危険だ。そのためにも、「早めの避難」から「早めの日中避難」へと考えを変える必要がある。一度避難したものの、その場所が危険な状況に陥り、別の場所へ避難する「再避難」も問題となった。周辺一帯が危険な状況になっている中で、しかも暗闇の中の再避難は大きなリスクを伴う。夜間の行動をしないこと、一度決めた避難場所からはよほどの理由がなければ移らない、仮に移る場合には、感覚的な判断ではなく、「その場にとどまる」ことと「移る」ことのリスク評価までを考えて行う必要がある。例えば、その場にとどまるのと、代替場所へ移るのでは、どちらの案が実行可能か(可能性)、最悪の事態の場合どちらの行動の方がリスクが小さいか(許容性)、本来の行動基準としてはどうすべきなのか(計画性)などを比較し、最後はその場で最善を尽くすような意思決定プロセスが求められる。そのほか、ダム放流や水門閉鎖についても、地域への影響が住民に理解されない、避難行動に結びつかないなどの課題があった。こうした対応面での課題は、多額を投じなくても、今後、住民教育などにより「予防」できるものも多いはずだ。何もしなければ次回はまた対応の課題として立ちはだかり、最悪の場合、多くの犠牲を生み出すことにもなりかねない。
繰り返しになるが、平均100年に一回発生するような計画規模の洪水レベルは、最新のハザードマップからは読み取ことができない。今のハザードマップに載っているのは、1000年に一度起こる最大クラスの洪水レベルだ。しかし、今後起き得るすべての災害を最大レベルで考えて対応することは困難を伴う。したがって、行政には、豪雨や洪水が迫っている、あるいは進行している最中に、数時間・数日先の洪水の大きさを実時間で予測する技術とそれを分かりやすく伝えるリスクコミュニケーション能力が求められる。
■被災を前提にした街づくり
こうした最大想定が求められる中で、これからの街づくり、住まいづくりはどうあるべきなのか?ハザードマップの真っ赤な部分に位置する施設をすべて移転させるのか、空中都市にするのか、すべての河川に巨大な堤防を造り上げるのか――。東日本大震災後の沿岸部と同じ課題を考えていかなければならない。しかし、その場を離れて山側で住めば、今度は土砂災害というリスクがあるし、洪水被害のない市街地へ移転したとしても、大地震や火災のリスクが高まる可能性もある。日本という国にいる以上、自然リスクから逃れることはできない。それぞれの中でリスクを予測し、ハード・ソフト両面で予防をした上で、最後の対応策までを考えた暮らし方をしていく必要がある。千曲川の下流、長野県飯山市では豪雪に備えて1階をガレージにし、2階に玄関を設けていた住宅が浸水被害を免れた。毎年数メートルの降雪がある同地域では、1階が雪に埋もれてしまう。そのため、1階部分をコンクリートの基礎のようにしてガレージなどとして使い、2階部から出入りできるようにしている家が少なくない。こうした被災を前提にした家づくりは、今後の新たなモデルになる可能性がある。都内のビルでも受変電設備や発電施設を地下ではなく、地上や屋上に設置したり、低層階が浸水しても、主要機能だけは維持できる施設を見ることが多くなってきた。
今後は、地震でいう「数百年に1度程度発生する地震でも命は守れるようにする」建築基準を水害にあてはめ、「1000年に一度の最大規模の水害では構造を守り、100年に一度の計画規模の災害なら機能が失われないようにする」など、水害対策の原則となるようなコンセンサスも作っていくべきではないか。かといって、青天井にお金がつぎ込めるわけではない。限られた予算の中でいかに付加価値をもたらす減災投資ができるのか、環境・省エネ対策、保険などの金融対策、さらには周辺施設などとの連携も視野に、災害に強く、仮に被災してもすぐに復旧でき、新たな価値を生み出す「レジリエント」な街、住まいへの転換を考えていく必要がある

Yahoo!ニュース
https://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/bylines/all/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9uZXdzLnlhaG9vLmNvLmpwL2J5bGluZS9uYWthemF3YWtvc3VrZS8yMDE5MTAyMC0wMDE0NzYzNC8-






地下神殿 "首都圏外郭放水路" 4年ぶりにフル稼働 担当者「ひやひやしました」
1 : :2019/10/15(火) 06:09:37.58 ID:EcfbZAz70.net BE:306759112-BRZ(11000)
【洪水防ぐ】「地下神殿」が4年ぶりフル活動 担当者「ひやひやした」https://t.co/DqjKDvWOsT
首都圏外郭放水路は地下を流れる世界最大級の放水路。今回の台風では、全施設を活動させて1千万tを排出したという。 pic.twitter.com/FvfVEAaGSn
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 14, 2019
首都圏外郭放水路とは | 江戸川河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00402.html
3 : :2019/10/15(火) 06:11:55.13 ID:YkW1TyFU0.netなんか日曜日の朝を思い出すんだけど何故だ
4 : :2019/10/15(Tue) 06:12:16 ID:ImWMVQ3w0
モンハンでランス使ってるやつwwwww
15 :マンナちゃん(ジパング) [US] :2019/10/15(Tue) 06:17:08 ID:dm/7SsoS0.netあー、ここね
仮面ライダーでよく使ってるよな?
16 :アヒ(神奈川県) [NL] :2019/10/15(Tue) 06:18:18 ID:b0zXX/vJ0.net仮面ライダーで「よく見る」ほどに頻繁に使われてたっけ?
168 : :2019/10/15(火) 08:55:45.57 ID:4y7S9Wl70.net>>16
実際ここの地下に機材搬入するのも大変だからいうほど使われてはいないと思う
555
ディケイド
ゴースト(なんか異世界っぽい設定)
ガイム(オペレーション室)
フォーゼ劇場版(なぜか宇宙要塞の中)
21 : :2019/10/15(Tue) 06:24:21 ID:Wm8fgiJD0.netお前ら仮面ライダーに詳しいなw
103 : :2019/10/15(火) 07:42:23.48 ID:J7yQLrfR0.net>>21
(^^)
23 :サリーちゃんのパパ(東京都) [ニダ] :2019/10/15(Tue) 06:26:19 ID:CcumUAWj0.netガイドツアーやってるな
https://www.gaikaku.jp/
9 : :2019/10/15(火) 06:13:48.35 ID:OTO2rQ850.netかっけえ
12 : :2019/10/15(火) 06:15:42.16 ID:ksToI59K0.netどのぐらい効果あるもんなの?
63 : :2019/10/15(火) 07:01:30.01 ID:gOhN0mv60.net>>12
サンシャインビル規模だとほとんど意味ないんじゃないかと思った
東京ドームぐらいかと思ってたわ
64 : :2019/10/15(火) 07:03:01.79 ID:CcumUAWj0.net>>63
貯水じゃないからいいんでない?
18 : :2019/10/15(火) 06:19:20.47 ID:vCm+mGx80.net>>1
>地下神殿で一度にためられる水量は67万立方メートルで、東京・池袋の「サンシャイン60ビル」の容積と同程度
意外に少ないな
そんなもんでいいのか
20 : :2019/10/15(Tue) 06:24:20 ID:HzzjRC2P0.net>>18
放水路だし
102 : :2019/10/15(Tue) 07:41:14 ID:qrmNQZ5R0.net>>18
俺もそう思った。
あと江戸川すげーな
他4河川の溢れた分を受け止めてたんだね
22 : :2019/10/15(火) 06:25:24.06 ID:Or0j1u740.net>>18
流域な低地で中小河川にいくつも調節地やポンプ場、放水路が完備されてる
最終的に地下神殿のある江戸川に放流するからその水位に合わせて稼働してる
6 :ばっしーくん(大阪府) [JP] :2019/10/15(Tue) 06:12:31 ID:OuJOtC7z0.net渡良瀬貯水池とか日産スタジアムの新横浜公園多目的遊水地に比べると気休め程度だけどな
30 : :2019/10/15(火) 06:35:19.20 ID:nUSOXFrR0.net一番活躍したのは渡良瀬遊水地かな
これがなかったら渡良瀬川まわりは大洪水になってたかもしれない
14 : :2019/10/15(Tue) 06:16:55 ID:Vhi+V2Hr0.net
本気出した渡良瀬遊水池
https://twitter.com/mlit_tonejo/status/1183674733713186818
平常時
https://gunma-dc.net/info-facility/渡良瀬遊水地
35 : :2019/10/15(火) 06:37:54.56 ID:UzbP+PtC0.net>>14
そのおかげで北川辺に住んでる知人は避難所に逃げて生きた心地がしなかったと言ってたぞ
49 : :2019/10/15(Tue) 06:50:27 ID:RsmHhep30.net>>35
素直に有り難がれよ
206 : :2019/10/15(火) 10:46:13.93 ID:yrrcez500.net>>14
さっき通った佐野あたりで氾濫した跡があったよ10 : :2019/10/15(火) 06:15:31.32 ID:BdOnX1k40.net宇都宮大谷洞窟にそっくり
107 : :2019/10/15(火) 07:45:31.89 ID:IzbTPXO/0.net>>10
ここはもっと神秘的だぞー
結婚式も出来た(今は知らない)
立入禁止だが、旧日本軍の風洞試験施設もある。
42 :キョロちゃん(新潟県) [DE] :2019/10/15(Tue) 06:45:46 ID:fi+fcZ3f0.net
あーー、、カマキリ公園知ってるショック、、、ゴリラ公園は大丈夫なのかな😰 pic.twitter.com/gWVQ3GFnn7
— ほにょ🐣 (@hono1229_minnie) October 13, 2019
184 : :2019/10/15(火) 09:31:28.59 ID:rvAa5DOT0.net>>42
シュールな図だな。
56 : :2019/10/15(火) 06:55:20.80 ID:sS/E/+d00.net>>42
どうやって撮影したんだよw
47 : :2019/10/15(火) 06:47:45.49 ID:ivLJdGgQ0.net>>42
ハリガネムシに水辺に行くよう操られてるな

ゴールデンニュース
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52092588.html










【台風19号】武蔵小杉タワマン住人、トンデモナイ行為wwwwwww
武蔵小杉タワマン住人 Amazonで水を注文して階段で30Fまで配達させる 『性根まであれだなこいつらw
1: 2019/10/18(金) 17:20:27.86 ID:gf/A1apR0 BE:784885787-PLT(15000)
心までウン なのか
酷いことしやがる 
604 名無しさん@1周年 2019/10/16(水) 09:38:42.54 ID:/mVt0UOX0
これ読むと同情する気も失せるけどね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571192438/141
エレベーターの止まった武蔵小杉のタワマンで、30階の住人がAmazonで水を注文して、配達員は階段で届けたらしい
ID非公開さん
2019/10/1423:31:32
武蔵小杉のタワーマンションに住んでいます。
皆さまご存知の通り、武蔵小杉駅周辺は今回の台風19号で浸水してしまい、
私のマンションも例に漏れず浸水しました。
そして、電気や水道が使えなくなったため、大変な思いをしています。
階段を使って水を買いに行くのが大変だったので、Amazonで水をいくつか購入しました。
エレベーターは使えないので、宅配の人が階段を使って届けてくれたのですが、帰り際に
「もう二度とこのような事はしないで下さい」と嫌な感じで言われました。
水なんて普段からAmazonで買っていましたし、別に普段と同じ行動をとったまでです。
確かに、30階の部屋まで階段で来てもらったのは大変だったと思いますが、怒られるような事ですか?
配達員の仕事って配達する事ではないのですか?
補足一応補足しておきます。
普段はウォーターサーバーを使っているので水は定期的に配送してもらっていました。
しかし、今回の浸水の件があり、ウォーターサーバーの会社から配送は難しいという
断りの電話を受け、Amazonで水を購入しました。
そしてAmazonの配達員側は、断りを入れる事もなく30階まで水を運んだ後、
「二度とこのような事はしないで下さい」と八つ当たりしてきました。
配達員は、配送が難しいのであれば事前に断れば良かったのではないですか?
それなのに部屋まで運んだ挙句、このような酷い対応をされたのです。
143: 2019/10/18(金) 17:44:52.25 ID:kdU8odrK0
>>1
糞まみれの汚染地域として立ち入り禁止にしろやw
357: 2019/10/18(金) 18:28:13.89 ID:4iXP+MO10
>>1
そこは不在でお願いします
377: 2019/10/18(金) 18:33:01.69 ID:XKVZpQUg0
>>1
八つ当たりじゃなくてお願いしただけだろ
初回は水がなくて困ってると思って嫌々行くだろ
4: 2019/10/18(金) 17:22:10.61 ID:aBHxLELK0
事実なら人間の屑案件
中間おすすめ記事
726: 2019/10/18(金) 21:08:24.57 ID:aQ25iHPw0
>>4
宅配ボックスあるだろうし嘘だろ
8: 2019/10/18(金) 17:22:52.83 ID:gf/A1apR0
怒りの野グソ
21: 2019/10/18(金) 17:25:30.36 ID:N+EQ8CC90
タワマン住んでんだからチップぐらいやれよ
1階登らせるごとに100円ぐらいは追加してやれ
435: 2019/10/18(金) 18:45:54.13 ID:eOaVo3Hy0
>>21
百円?一万円が妥当だろ
なんせ、セレブだしな
44: 2019/10/18(金) 17:28:24.67 ID:D3DGMMA/0
30階までは無理だよ
断るべき
68: 2019/10/18(金) 17:31:38.64 ID:P9GWL5/G0
配達人もこれアカンと思ったら購入者に電話して管理人室に置かせて貰うよう頼めばいいのに
706: 2019/10/18(金) 20:52:03.15 ID:P2NCPUKO0
>>68
管理会社は個人の荷物は預かりません。
70: 2019/10/18(金) 17:32:07.37 ID:ZiGSR8k30
タワマンに住んでるくせに自分がいくら払って相手がどれくらいの時間と労力をかけてきてくれてるのかわからないのか
75: 2019/10/18(金) 17:33:03.73 ID:Jo9z74970
>>70
稼いでるのは旦那だからな
受け取るのは日中にいるクサコ妻とかいう生き物だからだろ
たいした苦労もしてないんだよ
74: 2019/10/18(金) 17:32:56.51 ID:dgdLGwGY0
業者への配慮が無いならタワマン料金取るか断ればいいよ
管理棟に丸投げすればいい
甘やかすからつけあがるんだろ
96: 2019/10/18(金) 17:35:54.30 ID:rf/Q6B3A0
ネタじゃないとしたらすごいなw
タワマンの上の方って脳の働きによくないんじゃないの?w
116: 2019/10/18(金) 17:38:13.37 ID:8XmDsKFP0
流石に嘘であってほしい
こんな人非人がいるとは思いたくない
131: 2019/10/18(金) 17:40:56.78 ID:gf/A1apR0
【武蔵小杉の名称】
武蔵ウン小クサ杉
川崎ウンコターレ
武蔵小杉shit民
臭しウンコ好き
肥やし濃すぎ
タワー便所ン
おしゃれうんち
便しか誇れない街
ガンジス川
武蔵小杉カレーフェスタ
ブリリリ武蔵小杉
横スカ線
川崎うんこ村
ナガレネーゼ
ウンコ禁止部屋おじさん
ザコスギタワー
unco
計画停便
川崎ブリブリフンダース
うんこライアーゲーム
うんこ大戦争
あなたの便です
うんこのトリクルダウン
いきみ過ぎ 気張りすぎ 武蔵小杉
スカトロナイトプール
おーぶつタワーバトル
クサコ
好きです、川崎、糞の街
あの日した便の行方を僕達はまだ知らない。
中世フランスの香りがする街
ウン千万払って住んでるタワマンでウンコ禁止
君ら武蔵小杉に行きたいやろ なら便所でウンコしろ そこが君の武蔵小杉や
135: 2019/10/18(金) 17:41:20.37 ID:OGrWUI0z0
運んでもらっても「ありがとう」の一言もなかったんだろうな
195: 2019/10/18(金) 17:55:48.23 ID:DIpkZ72U0
30階はアスリートでもきついんじゃないか?
お前らできるか?
145: 2019/10/18(金) 17:46:40.25 ID:utSCyqBw0
コンシェルジュがいるような本当に高級なマンションならコンシェルジュが受け取るだろ
174: 2019/10/18(金) 17:52:01.79 ID:JthzP6t30
>>145
そういうのあるマンションはいいけど留守セット禁止台車禁止で宅配ボックスも無理とかそんなんばっかり
249: 2019/10/18(金) 18:05:03.44 ID:Oud4zRgH0
うちの親ならやってしまう側だな だから批判はしない
別に法律にも違反してないし
253: 2019/10/18(金) 18:05:47.86 ID:1hEBJ0tB0
いいんじゃね
でも何階から上は追加料金とかしなよ
267: 2019/10/18(金) 18:09:12.65 ID:Oud4zRgH0
配達側もコミュ障なんだよな
配達前に電話すべき 最悪、遅配でも仕方ない
とはいえそれはそれでクレーム入るだろうけど
296: 2019/10/18(金) 18:16:02.95 ID:exA6gAJ80
永久に災害による配達困難地域に指定すればいい
333: 2019/10/18(金) 18:23:26.54 ID:SxjolmSw0
嫌な顔されたのは本当だろうけど文句を言われたってのは盛ったな
340: 2019/10/18(金) 18:25:15.00 ID:eLF40nxD0
>>333
人によっては文句言うだろ
むしろ文句の一つも言わないとか聖人かよ
422: 2019/10/18(金) 18:43:57.55 ID:mCB2bxca0
停電したタワマンの公表をしないからこんな悲劇起きるんじゃ
運送屋もアマもわかってたら受けないだろ
447: 2019/10/18(金) 18:47:27.01 ID:3oABcse80
俺が配達員ならTELしてここまでしか運べませんと断ってから1階に置いておく
客や会社から何か言われたらテメーでやれと言う
こんなのは人間のやる仕事の範疇を超えているし賃金が全く見合わないだろう
472: 2019/10/18(金) 18:54:53.82 ID:s+CeZ9RL0
こういう場合1階まで届ければもう配達完了じゃないの?
帰れば良かったのに

5ch
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571386827/

NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/archives/1076037407.html