2020年6月9日火曜日

FB古代史研: 夏至と古代巨石群遺跡












FB古代史研: 夏至と古代巨石群遺跡
■白石の鼻巨石群
日本天文考古学会の学会誌1号の中から論文の一つを紹介します。
「天体と強い相関関係がある松山・白石の鼻巨石群について」の要約です。
白石の鼻巨石群は、愛媛県松山市の海岸にある巨石群で、2008年に篠澤邦彦氏によって発見され、白石の鼻巨石群調査委員会によって継続調査されています。
その発見者である篠澤邦彦氏の論文となります。
全文を読みたい方は、本会誌を入手してください。
日本天文考古学会ホームページのお問い合わせのページからお申し込みできます。
A4版オールカラー84ページ、一冊、送料・税込みで2580円です。
日本天文考古学会のホームページはこちら
https://tenmonkouko.jimdofree.com/
On the Matsuyama Shiraishi-no-hana Megaliths, which have a strong correlation with clestial bodies. (Kunihiko SHINOZAWA)
天体と強い相関関係がある松山・白石の鼻巨石群について
篠澤邦彦
The Matsuyama Shiraishi-no-hana megaliths that accumulate on the sea near Matsuyama City, Ehime Prefecture, are strongly related to the solar orbit.
The author has been observing for over a decade.
It proved that the solar trajectory of the winter solstice coincided with the cavities and arrangement of megaliths.
It proved that the solar trajectory of the solstices and equinoxes (winter solstice,summer solstice.Spring equinox,autumn equinox) coincided with the cavities and arrangement of megaliths.
In addition, we have held a sun observation session on the day of the solstices and equinoxes, aiming to revitalize the area through megaliths.
愛媛県松山市近郊の海岸と海上に集積する松山・白石の鼻巨石群には、太陽軌道との強い関連性がある。筆者は過去、10年以上に渡り観察を行い、春分、秋分、夏至、冬至という二至二分の太陽軌道と巨石群の空洞や配置が一致しているということを実証した。また、巨石群を通じた地域活性化を目指し、二至二分に合わせて太陽の観測会を開いてきた。
■桜井二見ヶ浦夫婦岩
夏至の桜井二見ヶ浦(福岡県糸島市志摩桜井)
夫婦岩の真ん中に、太陽が沈みます!
ここは、櫻井神社の宇良宮。伊弉諾尊、伊弉冉尊を祀り、二人が生んだ初めの島、オノゴロ島(小呂島)が、夫婦岩の間から見えるのです。
この後、7月には、櫻井神社の岩戸宮の、年に二度の岩戸開きが控えています。石室を拝むことのできる貴重な一日となります。
この海岸の西に、ニギの浜 という海岸があり、三国志烏丸鮮卑東夷伝倭人条、いわゆる「魏志倭人伝」に書かれた伊都の長官、爾支(ニキ)にもつながります。この伊都斯馬半島の先端には、ケヤの大門 という国内最大の玄武洞があり、岩窟そのものが御神体。伊弉諾尊の御祓いの地との伝承があり、この地に、伊弉諾尊を祀る大祖神社が鎮座するのです。
#ご来福しよう
#fukuokadeeps
#welcomekyushu
#糸島ドライ部ノゴロ島(小呂島)が、夫婦岩の間から見えるのです。
■田代オリオン座巨石群!  
強烈な太陽光が夏至に向けて田代巨石に入るようになりました。最近の調査で田代巨石は、全体計画の中、夏至を表した場所と分かりました。
■金山巨石群
岐阜県下呂市金山町に、「金山巨石群」と呼ばれる日本を代表する遺跡があります。 巨石の石組みは調査により、 イギリスのストーンヘンジのように太陽暦として機能するように設計され建設されたと推定されています。 世界中には他にも、地平線での日の出・日の入りを観測したと思われる古代巨石建造物が数多くあります。 金山町の巨石群は山中にあるため、地平線上で太陽を観測することはできません。 しかし太陽が通る道筋、つまり太陽軌跡の観測(例えば山から昇る太陽の光が巨石間のどの位置に射込むかの把握)によって、夏至や冬至、春分や秋分など1年の節目の日を知ることができます。
金山町の3ヶ所にある巨石群(岩屋岩蔭遺跡巨石群、線刻石のある巨石群、東の山巨石群)は、いずれもこのような節目の日を読み取ることによって、1年間の周期を知ることができます。
特定の期間に日の光が、巨石と巨石の隙間や空洞へ射込む、またはその頃だけは射込まないといった仕組みになっています。

Facebook
https://m.facebook.com/groups/724643797680373?view=permalink&id=2347361192075284
https://m.facebook.com/groups/724643797680373?view=permalink&id=2432106953600707
https://m.facebook.com/groups/724643797680373?view=permalink&id=1985218938289513







0 件のコメント:

コメントを投稿