2012年9月24日月曜日

惑星ニビル情報

天体情報:惑星ニビル

By Alton Parrish (Reporter)
Story Views
Now: 3
Last Hour: 57
Last 24 Hours: 680
Total: 3,910

Before It's News
http://beforeitsnews.com/space/2012/09/nibiru-or-venus-venus-says-astronomer-and-here-is-how-to-dispel-hoaxes-2446622.html

CFHT Cloudcams
http://www.cfht.hawaii.edu/en/gallery/cloudcams/index.php?opts=movies
http://www.cfht.hawaii.edu/en/gallery/cloudcams/index.php?opts=movies

Astroblog
http://astroblogger.blogspot.jp/





(要約)
天体情報:惑星ニビル
惑星ニビルは金星?
2012年9月24日月曜日7:07
惑星ニビル情報にはデマが多い。ハワイのcloud camが撮影した夜明けの星を惑星ニビルだと勘違いする人は多いがあれは金星だ。金星が第2の太陽であると主張する者さえいる。
天文学者Christian Veillent博士は、巨大天体は金星であり、惑星ニビル説はデマだとした。
マウナケア山はハワイ島にある標高4200mの休火山。このマウナケア山の頂上に天文台はある。天文台にCFH電波望遠鏡(The CFH Telesco)が登場したのは1979年。

local pc







2012年9月12日水曜日

惑星ニビル情報

天体情報:惑星ニビル

Dr. ROBERT HARRINGTON CONFIRMING PLANET-X COMING?


By Live Free or Die (Reporter)
Contributor profile | More stories
Story Views
Now: 20
Last Hour: 333
Last 24 Hours: 5,637
Total: 12,167

Before It's News
http://beforeitsnews.com/space/2012/09/after-confirming-planet-x-incoming-navy-doctor-died-mysteriously-dr-robert-harrington-interview-with-zacheria-sitchin-in-this-film-confirming-sitchins-work-and-the-existence-of-planet-x-2446198.html

youtube.com
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=S8sVddT3HEQ











(要約)
天体情報:惑星ニビル
2012年9月12日
youtube.com
Gill Broussard
1972年、NASAはETへのメッセージをのせた衛星PIONEER10号の打ち上げを行った。打ち上げの目的は、天体の観測、特に、存在しうる第10惑星の観測であった。
1992年、NASAは観測結果の発表を行なった。
NASA
「冥王星と海王星の軌道の間、太陽から700万マイルの距離に、黄道面から大きく傾いた軌道をもつ地球の4-8倍の惑星があるようだ。」。
この20年、天文学者はこの存在しうる惑星の研究を続けてきた。そして「第10の惑星」という意味の「Planet X」と命名した。1981年1月16日、DEtroit News紙はこの惑星の記事を掲載した。
以下、1990年に行なわれたRobert Sutton Harrington氏によるZecharia Sitchin氏のインタビューより引用。
Harrington氏「1968年8月14日、私は冥王星の衛星を発見した6ケ月後、冥王星の質量を解明しました。思ったよりも軽くて、海王星の軌道を影響するような大きさでない事がわかりました。そんな時、NASAが冥王星と海王星の軌道の間に地球の4-8倍の惑星があると発表した。」。
「1978年、私はNASAの予言を基盤に観測をはじめました。私は海王星の観測をつづけています。海王星は今は天秤座の南のエリアにあります。Sitchinさんがおっしゃるエリアと近いですよね。」。
「この惑星は今冥王星付近にある。もしこの惑星の軌道周期は3800年なら惑星ニビルという事になる。そして私が計算したこの惑星の軌道は、あなたが予言した軌道と同じだった。」。
Zecharia Sitchin氏
「もしも惑星ニビルがあるなら、我々人類はこの太陽系でひとりではないという事だ。」。

local pc






Robert Sutton Harrington氏
2012年9月14日
Before It's News
以下wikipediaの記事。
+++++++++++++++++++++++++++++
Gill Broussard
2012年9月12日
http://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Sutton_Harrington
http://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Sutton_Harrington
Robert Sutton Harrington氏(1942.10.21-1993.1.23) は米海軍研究所 (USNO、the United States Naval Observatory)に所属する天文学者だった。
1983年衛星IRADの画像を見てから、冥王星の向こうに惑星ニビル(Planet X、Nibiru、Marduk)があるとHarrington氏は考えるようになり、その研究をはじめた。Harrington氏の共同研究者はT. C. (Tom) Van Flandern氏だった。
惑星ニビルが存在するという確証はなかったが、Zecharia Sitchin氏を心の支えに2人は研究をすすめた。
Harrington氏は、1993年に食道ガンで死んだ。
+++++++++++++++++++++++++++++
Harrington氏は1993年に食道ガンで死んだとされるが、1993年といえば、Harrington氏がZacheria Sitchins氏のシュメールのタブレットに関する書の翻訳を終えた直後。Harrington氏は海軍アカデミーを引退し、このZecharia Sitchin氏のインタビューを行った直後だった。

local pc








「彼はひとりぼっちで夜空をながめた。そこには、大熊座、オリオン座、シリウスをはじめとする南の星があった。彼は射手座から牡牛座を見回し、山羊座と牡牛座に向かって笑った。」(the Book of Jobs and Amos)。

local pc






アングロサクソンミッション
bill
2010年
ディーコン氏は2006年に中国で2008年に戦争がおきると言っていました。しかしこの戦争は起きていません。私は彼に訊きました、「どうしてこんなことをするんですか?」。彼はこう答えました、「この世の中で命令を下している人々、つまり、イルミナティ、支配者、秘密結社など、名前はいろいろあるが、この人たちは近い未来に大規模な地球物理学上の事件がおこると信じている。内部関係者たちがこのことがおきるだろうと懸念しているということだ。」。
すでに何兆ドルものお金が地下基地の建設に使われています。そして我々はその地下基地の存在すら知らないのです。スヴァーバルにあるシードバンクというものをご存知ですか?ここには世界中の植物の種が集められノルウェー北部の花崗岩でできた地下貯蔵庫に納められているのです。このシードバンクもそうですがまるでこういった貴重な資源にとって脅威になるような出来事がおこるかもしれないというかのように多くの予防措置がとられているのです。イルミナティの内部情報として大規模な地球物理学上の事件が1万5千年ごとにおきているということなのです。アトランティスに本当におきたことは2〜3千年前に焼け落ちたアレクサンドリアの図書館にあったようですが。その情報の多くが回復されてバチカン図書館に収容されているという話もあります。
もしポールシフトのような地球規模の災害がおきるとしたら戦争を起こすというのはまったく見当違いであるように思います。人を救うとかそういうことのほうが筋が通るわけです。この証言者によれば第三次世界大戦のシナリオがつくられている理由は西洋諸国の政府が中国だけをのぞいて自国の国民を全体主義体制で支配するということからではないかということ、そして地殻大変動のあと最高の装備でニューワールドを復旧しようということではないのかと彼は考えているようです。そういう理由で彼はこういうことがおきているのだと考えているようなのです。

local pc




いま、すでに開始されている光と闇の最終戦争における、最大の脅威は、「ニビル」です。これから、地球の惑星軌道に近づけば近づくほどに、その脅威の程は、地球物質界において、悲惨さを増してゆきます。このことを、お分かり頂きたいのです。
胡散臭いなぁとか、Kagariの単なる妄想だろ?という方々は、それでも、よろしいのではないでしょうか。生命を落とした後では、文句を言われても困りますよ!すべては、自己責任です。
いま現在、世界中で起きている戦争とは、
★サイバー戦争
★マインド・コントロール戦争
★宗教戦争
です。
このことを、お忘れなきよう、宜しくお願い申し上げます。
��光のネットワークに繋がっていない、ブログ読者の皆様は、しっかりと、検証確認をしてくださいね★)
“すべてはこの時期に 埋め合わせをする”
2010年02月18日

Kagari ∞ Kazuki のブログ
http://mihoh.seesaa.net/article/141549519.html




2012年9月5日水曜日

9月の地震.大西洋/欧州/アフリカ大陸

発生日時(世界標準時) 緯度 経度 深さ マグネチュード 震度 コメント
09/01 12:07:06 60.25S 49.82W 10.0 5.1M スコーティア海
09/05 05:05:37 59.14N 30.82W 10.2 4.9M 大西洋
09/05 05:44:07 59.05N 30.70W 10.0 4.6M 大西洋
09/05 06:01:20 47.95S 31.76E 10.1 5.3M アフリカ南
09/05 07:15:51 59.02N 30.52W 10.0 4.6M 大西洋
09/05 07:19:03 59.04N 30.71W 11.0 4.7M 大西洋
09/05 08:22:46 59.00N 30.76W 10.0 4.6M 大西洋
09/06 04:07:35 22.01N 60.25W 9.9 5.3M 大西洋
09/08 19:02:47 51.78N 5.96E 14.3 4.2M オランダ
09/10 02:22:15 36.76N 26.55E 5.2 4.2M ギリシアドデカネス諸島
09/11 05:45:00 39.81N 15.27E 285.4 4.5M イタリア南部
09/13 16:19:29 34.41N 23.70E 24.2 5.0M ギリシアクレタ
09/14 03:35:31 37.20N 22.01E 22.0 5.0M ギリシア南部
09/15 08:42:24 35.82N 25.64E 41.6 4.4M ギリシアクレタ
09/25 13:17:13 42.49N 18.56E 41.4 4.6M モンテネグロ
09/27 12:08:21 34.41N 23.68E 19.1 5.1M ギリシアクレタ
09/27 12:25:12 34.21N 23.81E 10.0 4.3M ギリシアクレタ
09/27 13:06:35 34.25N 23.68E 33.8 4.4M ギリシアクレタ

地震の信号機
http://www.netlaputa.ne.jp/~gfg/eworld99j.html#9999












アジア 9月は2.0M以上の地震が146回。
太平洋 9月は2.0M以上の地震が85回。
米国 9月は2.0M以上の地震が122回。
中東 9月は2.0M以上の地震が22回。
大西洋/欧州/アフリカ大陸 9月は2.0M以上の地震が18回。
9月は2.0M以上の地震が計477回。

local pc







2012年9月1日土曜日

天体情報:惑星ニビルのイメージ

pp6520120901220.jpg


By JayWill
Story Views
Now: 3
Last Hour: 100
Last 24 Hours: 1,339
Total: 1,642
Telescope image of the planet Nibiru (Amazing)
Sunday, November 4, 2012 9:18

Before It's News
http://beforeitsnews.com/space/2012/11/telescope-image-of-the-planet-nibiru-amazing-2448950.html

SHTF Plan
http://www.shtfplan.com

The Core
http://thecore.uchicago.edu/Summer2011/departments/BTQ-the-loneliest-planet.shtml











��要約)
天体情報:惑星ニビルのイメージ
Alex Hakknen
JayWill
2012年11月4日日曜日9:18
動画は、9月1日、磁化ダイヤモンド望遠鏡(a telescope with diamond magnetized)がとらえた惑星ニビルの望遠鏡イメージ。
動画の始めの部分で動く地球の速度は約30.3km/s、地軸の傾き0.0019、周囲軌道極点334、昇交点経度は128、誤差12.1。地球の公転周期は1.00年。
ニビルを時計回りの公転でシミュレーションすると、黄道の下から角度84.7度でほぼ真上の方向に昇ってくる。
ニビル通過のおよそ2時間後、地球の軌道は変わる。地軸の傾き0.0019は0.75に、周囲軌道極点334は96.4に、昇交点経度は128は165に、誤差12.1は-5.17に、地球の公転周期1.00年は2年に変わる。

local pc









2012年8月23日木曜日

天体情報

二ビル(Planet X)の最新情報 やはり太陽系に訪れている二ビル
アンビリバボー:未知の惑星ニビルの謎 のインパクト
平成24年8月23日、フジテレビ系列にて、全国ネットで放映されたアンビリバボーは「未知の惑星二ビルの謎」として、お茶の間へ、それもゴールデンアワーに 届けられました。
いままで、惑星X・二ビルのことなど耳にしたことなど、全く無い人々に、真実のちょっとショッキングな情報が放映されました。  フジテレビの取材チームも頑張って、かなり本質に近いところまで突っ込んで作られていたようです。 
この二ビルのページ・8月23日の20時から24時にかけて、アクセス 数はなーーんと5万件。 運営管理している、おかちゃんもこれにはビックリ仰天しました。 テレビをほとんどみない、おかちゃんもテレビミディアの影響力には脱帽です。 しかし、この番組のコンテンツが真相に迫っていたので、一週間たった8月30日でも、一日に2万を超えるアクセスです。

jp-spiritual.com
http://www.jp-spiritual.com/nibiru2.htm

2012年8月18日土曜日

暑かったフランスの夏


●野火と高温と戦うフランス
http://www.washingtonpost.com/world/europe/france-fights-wildfires-keeps-close-eye-on-the-elderly-as-temperatures-soar/2012/08/17/3ba24392-e88a-11e1-9739-eef99c5fb285_story.html
【8月18日 Associated Press】
フランス当局は野火と戦っている。孤立している高齢者に目を注ぎ温度の上昇に対し水分を補給するよう督促している。
政府はブルゴーニュからピレネーまでの中・南仏地方に警告を発した。気温は40度にまで上昇することが予想されている。政府は1万5000人が死亡した2003年の夏を繰り返すことにないように決意している。
野火は16日には南西地方のラカノ付近で燃え盛っていたが、金曜日には下火になりつつある。フランスのテレビは水分補給と帽子の着用を勧める当局の声明を放映した。
●旱魃と野火でロシアの穀物生産量は減少
http://english.ruvr.ru/2012_07_30/Drought-and-wild-fires-destroy-Russian-harvest/
【7月30日 The Voice of Russia】
ロシアは現在猛烈な熱波に襲われている。都市部の住民は汗ばむ熱に窒息しそうである。例えば、モスクワでは30度ほどだが、さらに上昇すると予想されている。
熱波は野火が有毒な煙の雲を生み出すことで更に悪化している。クラスノヤルスク付近のシベリア・タイガ樹林は83ケ所に野火が発生している。世界の穀物生産量で第3位だったロシアの農村地帯では、莫大なダメージを受けている。穀物の相当量が損なわれる危険がある。昨年の収穫高が9400万トンであるが、今年は8000から8500万トンになる見込みだ。このような状況を踏まえて、7月初め、農務省は収穫高予想を修正せざるを得なくなった。・・・以下略

ROCKWAY EXPRESS
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/794/






野火と高温と戦うフランス
野火と戦うフランスの放水車
◆8月22日
アメリカの旱魃や野火が今年は大変だ、ということを何回か取り上げたが、これはアメリカだけでなく、既にロシアもやはり旱魃と野火で穀物の生産量予想に修正が加えられだしているし、フランスでも2003年の夏の熱波を思い起こさせる熱波に見舞われている様子だ。
日本でも今年の夏は例年にない暑さが続いているのを見れば、この高温・熱波・旱魃・野火といった現象はかなり世界的であることが窺われる。その結果予想されることは、穀物などの収穫高の減少からの食料価格の上昇である。
来年2013年はNASAが指摘するように太陽活動がもっとも活発になる年になりそうで、しかも懸念されるのは熱波や旱魃だけでなく、太陽フレアの発生と、それが超巨大太陽フレア(スーパーフレア)であった場合の地球に対する影響の大きさである。
地球表面に生息する人類その他の生物は、結局はこの太陽と地球(大地)の恩恵の中に生息できているのであり、この太陽と地球が変化すれば、それが生物の存続問題にまで影響が及ぶことを考えれば、小さな島の帰属問題で大きく騒ぐのも、いかがなものか、という感じがしないでもない。言っても分からない人々とは「距離を置く」ことも必要。
これからは、例えば、大陸と半島の振動数の違いから、半島部分が沈降する可能性や、白頭山の大噴火の可能性が伊勢白山道氏によって指摘されているのだから、韓国も竹島の領有主張に血眼になるよりも、自国の留まる韓半島の安泰を、そして白頭山の噴火に備えるべきであろう。2013年以降は待ったなしの天変地異時代になるのだから。そうなったら、竹島などは、自然にほったらかしにされていることだろう。

ROCKWAY EXPRESS
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/794/





2012年8月17日金曜日

惑星ニビル情報



By Washington Jr
Now: 1
Last Hour: 14
Last 24 Hours: 557
Total: 3,038
Nibiru Dates Aug 17 Or Sep 26 ?
Wednesday, August 29, 2012 6:11

Source: http://synchromysticlunatic.blogspot.com/2012/07/nibiru-dates-aug-17-or-sep-26.html
Related Stories


Before It's News

http://beforeitsnews.com/strange/2012/08/nibiru-dates-aug-17-or-sep-26-2443178.html


youtube.com
http://www.youtube.com/watch?v=lsHliMBVqz4&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=LKrVnaVCE00






(要約)
天体情報:惑星ニビル
2012年7月29日日曜日
8月17日、9月26日に惑星ニビルが地球に接近する可能性があり、地震、津波、地球近傍小天体(惑星ニビルによる隕石の飛来)などに注意すべきだと「John Moore Show」は警告している。
これらの日付をユダヤの暦と重ねてみると面白い。
30エルル5772(30 Elul 5772)=2012年8月17日の日没から2012年8月18日の夜は十戒のタブレットの記念日(BC1313)。
10ティシュレイ5773 (10 Tishrei 5773)=9月25日の日没から2012年9月26日の夜は贖いの日(the Day of Atonement、Yom Kippur、贖の日)。
ユダヤ人の伝承
「神が人を創り給うた日から2448年たったAvの最終日(1313 BCE)、モーゼはヤーヴェ(YHWH)の命令をうけ、十戒(the Ten Commandments)の2枚の石製タブレットを作った。その大きさは6x6x3tefachim(1tefach,=約3.2インチ、18"x18"x9") であった。Mosesが十戒のタブレットを作ったのはイスラエルのゴールデンカーフ(the Golden Calf)崇拝が明らかになる42日前であった。」。
十戒の2枚のタブレットはサファイヤのような石でできていて、左右両方から読めるように彫られまている。
Mosesはティシュレイ(Tishrei、贖いの日)の第10日まで40日間山上にいた。そしてその間にYHWHの許しを得た。
新年祭(1ティシュレイ5773、1 Tishrei 5773)は2012年9月16日の夜に始まり2012年9月18日の夕暮れに終わる。ユダヤ人の伝説によれば、この日にAdamとEveがつくられたとされる。新年祭のタルムードの記録(the Talmud tractate)によれば、新年祭の日に、邪な人の運命、高潔な人の運命、どちらでもない人の運命がそれぞれ3冊の帳簿に記録されるという。まず高潔な人の名前は生命の本(the book of life)に記録され、「生きる」べく封をされる。どちらでもない人は新年祭まで反省し懺悔するための10日の猶予が与えられる。邪な人は生命の本に記録される資格を永遠に失う。
2012年9月22日は秋分。
6 x 6 x 3 = 108
旧約聖書の第108文は以下:
「神は男と女をつくられた。男はAdamと呼ばれた。」。(創世記5:2)
タブレットの記録は新年祭を指していると思う。人が正しくあるか神の目が御覧になる、律に従うよう努める、そういう日だ。
新約聖書の第108文は以下:
「まことに言う。すべてが成し遂げられるまで、天国と地球が法を通るまで、何人も法をかいくぐる事は出来ない。」。 (Matt 5:18)

local pc






2012年8月16日木曜日

惑星ニビル情報

天体情報:惑星ニビル

pnthum4200010001001.jpg

pnthum4200010001001.jpg

pnthum4200010001001.jpg

pnthum4200010001001.jpg


Are Planet Orbits Way Off Due To ‘Nibiru’? Astronomers Studying Them Seem To Be Having Unusual ‘Accidents’
Friday, August 17, 2012 0:52

Before It's News
http://beforeitsnews.com/unexplained-phenomena/2012/08/are-planet-orbits-way-off-due-to-nibiru-astronomers-studying-them-seem-to-be-having-unusual-accidents-2430184.html











(要約)
天体情報:惑星ニビル
Bpeirce2
2012年8月16日
土星と天王星の公転軌道が黄道(太陽系惑星公転面)よりもずっと南に寄っている。
1997年、Schumaker博士は作用をおよぼしているであろうエリアに注目し、Planet Xの写真を撮影、この現象についてのレポートを発表する予定だった。しかし、1997年7月19日、博士は発表の直前に謎の死をとげた。さらにその翌日、博士の研究所は全焼した。
Harrington博士はSchumaker博士と研究所で共同で研究をしていたが、余命2ヵ月のガンと診断された。。
バチカンつながりの研究者たちはMicrowaveレーダーや赤外線望遠鏡を使った深宇宙の研究に没頭している。呑気な事だ。Microwaveレーダーや赤外線望遠鏡を使ってするべき事があるだろうに!
ゴンドラのケーブルが切れかかっている!

local pc







2012年8月10日金曜日

惑星ニビル情報

pnthum4200010001001.jpg


pnthum4200010001001.jpg


pnthum4200010001001.jpg


pnthum4200010001001.jpg





BREAKING! NIBIRU CLOSES IN ~ TRACKED BY ARECIBO OBSERVATORY
helias314さんが 2012/08/10 に公開

youtube.com
http://www.youtube.com/watch?v=lxta6AFOcjE&feature=player_embedded

BeforeIt'sNews
http://beforeitsnews.com/space/2012/10/nibiru-closes-in-tracked-by-arecibo-observatory-2447946.html





(要約)
天体情報:惑星ニビル
8月10日木曜日20:32
helias314
数週間前(7月末)にArecibo Observatoryが撮影した太陽の画像には、左上に巨大な天体が映っている
地球でおきている巨大地震に津波の原因はこの天体なのか。いずれ地球のそばを通る時二はもっと大きな災害が起きはしないかと心配している。宇宙空間にある小惑星の軌道にも影響をあたえるはずだ。
地球の直径は2万4000マイルだが、最も地球に接近する近地点に達した時の天体と地球の距離は地球の直径の5-10倍の20万マイル前後の距離にまで縮まると米政府は言っている。
ただ、惑星ニビルについては、様々な情報が交錯しているから、自分で正誤を判断する必要がある。
惑星ニビルにはアステロイドベルトがある。経路によっては地球が被害を受ける危険がある。地球の5倍の大きさの惑星ニビルは地球に接近していると思う。
いざ、何か大きな影響がおきて、地上に大災害がおきた場合、地震津波と行った一次被害と交通などの二次被害を考えるべきだ。都会から地方に移動しようとしたところで、高速道路は渋滞して使い物にならなくなるだろう。そういう事態を含めて、家族や仲間でキャンプの訓練をしておくといい。

local pc






helias314
「備えようが備えまいが彼女はくる。」

local pc








浮遊惑星という新たな系外惑星が多く存在していることを発見|名古屋大学太陽地球環境研究所(STE研):Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University
2011-05-19

名古屋大学太陽地球環境研究所(STE研)
http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/jpn/topics/2011/05/2011-05-17.php






浮遊惑星という新たな系外惑星が多く存在していることを発見
2011-05-19
浮遊惑星という新たな系外惑星が多く存在していることを発見
��主星を持たない惑星、惑星形成解明へのヒント-
【ポイント】
・ 主星の周りを回っていない「浮遊惑星」と言う新しい種族を発見した。
・ これらの浮遊惑星は、恒星と同じぐらい多く存在している事を発見した。
・ 惑星系から弾き跳ばされてできたと考えられ、惑星形成過程の解明に非常に重要である。
2011-05-19

名古屋大学太陽地球環境研究所(STE研)
http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/jpn/topics/2011/05/2011-05-17.php







2012年7月29日日曜日

ポールシフト情報

天体情報:惑星ニビル

pnthum4200010001001.jpg

pnthum4200010001001.jpg

pnthum4200010001001.jpg


The ZetaTalk Newsletter
Issue 304, Sunday July 29, 2012
Weekly news and views from around the world and beyond.
New ZetaTalk Earth Changes Announcements Signs of the Times
Moon Wobbles

The ZetaTalk Newsletter
http://www.zetatalk.com/newsletr/issue304.htm

youtube.com
http://www.youtube.com/watch?v=HGTLuEh74EE











(要約)
天体情報:惑星ニビル
2012年7月29日
ZetaTalk
地球は地軸がぐらつきながら公転軌道をすすんでいる。Planet Xの磁気の北極の作用で地球の磁気の地軸はもとにもどったが、今度は逆に反対に押された感じ。地軸がぐらついている時の雲はその影響でねじれる。
月の軸もぐらついている。ぐらつくエリア(wobble points)にくると、月のような小さい天体は空で動いているように見える。
画像は2012年7月3日の朝午後8時26分に撮影されたもの。満月の月の出。2枚の写真を撮ったわずか20秒間に月は南側にピョンと移動した。撮影はGordon James Gianninoto。偶然にも地軸のぐらつきをとらえた。
これは地球の動き。地軸の動きだ。月は見かけ上動いたように見えた。 Planet Xの磁気の作用で地軸はふらついているのだろう。

local pc