2011年8月25日木曜日

平成23年台風第12号

平成23年台風第12号
台風第12号(Talas、タラス)
シビア・トロピカル・ストーム (SSHWS)
台風第12号
発生期間:2011年8月25日09:00-2011年9月5日15:00 (JST)
寿命:11日6時間
最低気圧:970hPa
最大風速(日気象庁解析):25m/s (50kt)
最大風速(米海軍解析):55kt
被害総額:少なくとも1236億円
被害地域:日本
プロジェクト : 気象と気候/災害
平成23年台風第12号(へいせい23ねんたいふうだい12ごう、アジア名:タラス〔Talas、命名国:フィリピン、意味:鋭さ〕)は、
2011年8月25日午前9時(日本時間、以下同様)に発生した大型の台風である。
この台風に起因する豪雨により、特に紀伊半島(和歌山県・奈良県・三重県)において被害が甚大であったため、
豪雨による被害については「紀伊半島豪雨[2]」、「紀伊半島大水害」とも呼ばれる。
台風の進路
8月25日午前9時 - マリアナ諸島付近で発生。
8月27日 - 8月30日 - 小笠原諸島近海に停滞。
8月29日 - 大型の台風となる。
9月3日午前10時前 - 高知県東部に上陸[6]。
9月3日午後6時頃 - 岡山県南部に再上陸[7][注 1]。
9月4日午前3時 - 鳥取県琴浦町から日本海に抜ける。
9月5日午後3時 - 温帯低気圧に変わる[9]。
9月7日午後9時頃 - 台風13号から変わった温帯低気圧に吸収される。
9月11日午前9時頃 - 上記の温帯低気圧が他の温帯低気圧に吸収され、消滅。
概要
2011年(平成23年)8月25日にマリアナ諸島付近で発生した、2011年(平成23年)中では、12番目の台風である。発生後徐々に発達しながら北上したが、亜熱帯高圧帯の気圧の尾根と太平洋高気圧によって進路を失い、小笠原諸島近海に停滞。一時西に進んだ後、勢力を保ちながら再びゆっくりと北上し、四国地方へ上陸。その後も速度を速めることなくほぼ真北へと進路を取り、岡山県・鳥取県を縦断し日本海へと抜けたのち温帯低気圧となった。温帯低気圧になった後、日本海上でも偏西風による方向転換はなく北海道の西岸沖に向かっていき、北海道南東の海上から近づく台風13号も影響して伊達市で1日の降水量240.5ミリを記録する[10]など、東北・北海道に大雨を降らせた。なお当初の予報では小笠原諸島からそのまま北上し関東地方や東北地方の太平洋側を通過するものとみられていた。[要出典] 台風が大型で動きが遅かったため長時間にわたり周辺の非常に湿った空気が流れ込み、西日本から北日本にかけての広い範囲で大雨となった。特に台風の中心から東側に位置した紀伊半島では総降水量が広い範囲で1,000mmを超え、奈良県上北山村にあるアメダスでは72時間雨量が1976年からの統計開始以来、国内の観測記録を大幅に上回る1,652.5mm、総降水量は1,808.5mmに達し、一部の地域では解析雨量が2,000mmを超えるなど記録的な大雨となり各地で甚大な被害をもたらした[11][12]。
大雨
平成23年台風第12号による宮川 (三重県)河口部の変色域航空写真。2011年9月7日撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。
8月30日17時から9月5日24 時までの総降水量は、紀伊半島を中心に広い範囲で 1000ミリを超え、奈良県上北山村上北山での総降水量が 1814.5 ミリとなるなど、多いところでは年降水量平年値の6割になった[13]。
1時間雨量
和歌山県新宮市(新宮):132.5ミリ(9/4日3時57分まで)[13]
三重県熊野市(熊野新鹿):101.5ミリ(9/4日5時2分まで)[13]
新宮、熊野新鹿での統計開始以来の極地を更新した。
和歌山県新宮市南部付近:120ミリ以上(9/4日3時まで、解析雨量)[13]
和歌山県那智勝浦町付近:120ミリ以上(9/4日3時まで、解析雨量)[13]
和歌山県太地町付近:120ミリ以上(9/4日3時30分まで、解析雨量)[13]
24時間雨量
三重県多気郡大台町(宮川):872.5ミリ(9/4日10時10分まで)[13]
三重県南牟婁郡御浜町(御浜):801.0ミリ(9/4日10時30分まで)[13]
徳島県勝浦郡上勝町(福原旭):771.0ミリ(9/3日10時10分まで)[13]
宮川、御浜、福原旭での統計開始以来の極地を更新した。
72時間雨量
奈良県吉野郡上北山村(上北山):1652.5ミリ(9/4日8時40分まで)[13]
三重県多気郡大台町(宮川):1519.0ミリ(9/4日17時20分まで)[13]
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町(色川):1090.5ミリ(9/4日21時50分まで)[13]
上北山、宮川、色川での統計開始以来の極地を更新した。
期間降水量(8月30日-9月5日)
奈良県上北山村(上北山):1814.5ミリ[13]
三重県大台町(宮川):1630.0ミリ[13]
奈良県十津川村(風屋):1358.5ミリ[13]
和歌山県那智勝浦町(色川):1186.0ミリ[13]
和歌山県古座川町(西川):1152.5ミリ[13]
奈良県上北山村大台ケ原(国土交通省観測点):2436ミリ
暴風
最大瞬間風速
高知県室戸市室戸岬:35.7m/s(9/2日13時41分)[13]
和歌山県日高郡日高川町川辺:34.4m/s(9/3日11時56分)[13]
最大風速
徳島県海部郡美波町日和佐:24.3m/s(9/2日22時37分)[13]
徳島県阿南市蒲生田:23.9m/s(9/2日22時02分)[13]
日和佐、蒲生田での統計開始以来の極地を更新した。
被害
台風12号による被害状況
(2017年8月29日現在:最終報) [14]
都道府県
死者・行方不明者数
全国で98人の死者・行方不明者が出た。これは平成の台風被害としては平成16年台風第23号と並び最悪のものである。他に、負傷者113人、住宅の全壊380棟、半壊3,159棟、一部破損466棟、床上浸水5,499棟、床下浸水16,592棟の被害が出た[14]。和歌山県では災害関連死として6人が認められている[15]。
土砂災害
9月1日、台風の接近に伴う大雨の影響で関東と紀伊半島を中心に被害が発生し、埼玉県本庄市・飯能市・小鹿野町で土砂崩れが発生した[16]。2日には、三重県名張市においても発生した[17]。4日午前0時過ぎには和歌山県田辺市伏莵野地区で土砂崩れが発生して住宅が全壊し[18]、高校生ら5人が死亡した[19]。土砂に飲み込まれた対岸の集落(川からの高さが約10mの高台)では10月1日現在、5人が死亡し6人が行方不明となっている。田辺市内では熊野地区[注 3]でも土石流が発生して民家1棟が流され、2人が死亡、1人が行方不明となった[20]。 新宮市南檜杖では土砂崩れで4人が死亡した[20]。 4日午前7時過ぎには、奈良県五條市の大塔町で大規模な土砂災害が発生した[21]。清水地区で高さ180m、幅250mにわたって土砂が崩落し、増水した幅60mの天ノ川を乗り越えて対岸の宇井地区にせりあがり、川から約50mの高さまで達した[19]。
紀伊半島で発生した大規模な土砂崩れについては、雨が地中深くまで浸透して岩盤の深い部分から大きく崩れる深層崩壊であると指摘されている[22][19]。
他にも紀伊半島では土砂崩れによる道路の通行止めが多数発生し、世界遺産の熊野那智大社では裏山が崩れ、本殿の一部が土砂で埋まる被害が発生した[20]。
河川の氾濫
9月3日、奈良県十津川村野尻地区では、川が土砂でせき止められ氾濫、村営住宅2棟が倒壊し2人が死亡、6人が行方不明となった[23][20]。 同村長殿地区では、川の増水で家屋が流され全壊、2人が死亡、1人が行方不明になった[20]。 天川村では増水した川に住宅2棟が流され、1人が死亡した[20]。五條市大塔町宇井では、増水した川に民家数軒が流されるなどして、8人が死亡、3人が行方不明となった[20][14]。 4日には、上流にあたる十津川村などに降り注いだ雨が熊野川に流れ込み、下流の和歌山県新宮市・三重県紀宝町などで氾濫した。新宮市熊野川町日足地区では、熊野川の増水により3人が死亡、熊野川行政局の庁舎3階近くまで浸水した[20]。紀宝町浅里地区では広範囲にわたって水没し、1人が行方不明となった[20]。 しかし、これらの被災地に向かう道路(国道168号など)が土砂災害や浸水などにより寸断された影響で、孤立した集落が多数確認された[24]。十津川村は一時全村孤立した状態となった[20]。
那智川でも河川の氾濫が発生し、那智勝浦町井関・市野々地区では川沿いにある集落の家が押し流され、多数の犠牲者が発生した[20]。また、山体崩壊により、河川上で津波の特性を持つ段波が発生した。
岡山市では、笹ヶ瀬川や足守川で水位上昇により氾濫したため、市内全域の人口の3分の1にあたる23万8595人に避難勧告・指示が出た[25]。さらに、姫路市でも市川が避難判断水位を超えたため9万9732人に避難勧告を発令した[26]。
避難指示・勧告
9月2日、和歌山県白浜町では富田川・日置川が、同県新宮市では熊野川が氾濫し、付近の住民に避難指示が出されたほか[27][28]、徳島県三好市や高知県安芸市、奈良県吉野町などでも避難指示が出された[29]。
9月3日には、岡山県玉野市で、高潮の恐れがあるとして、すべての住民に避難勧告が出た[30]。
影響
水難事故
日本列島に接近する前から、太平洋岸を中心に高波による被害をもたらした。8月27日には、高知市で1人が行方不明となり、愛媛県宇和島市で1人が死亡[31]。千葉県南房総市でもレジャー中の3人(うち1人はアメリカ国籍)が死亡した[32]。29日には、茨城県鉾田市で1人が行方不明となったほか[33]、静岡県下田市では海水浴客10数人が離岸流によって一時沖に流され、1人が死亡した[34]。
8月30日には、神奈川県小田原市で男性1人が流され行方不明となり[35]、静岡県下田市の白浜大浜海水浴場でも前日に続いて4人が沖に流されたが救助された[36]。9月2日には、鹿児島県種子島で1人が行方不明となった[29]。
せき止め湖
各地のせき止め湖の規模[37]
せき止め湖の
所在地
満水時の
水の容量(m3)
せき止めている
土砂の高さ(m)
田辺市熊野
110万
60
五條市大塔町赤谷
550万
85
野迫川村北股
4万
25
十津川村栗平
750万
100
十津川村長殿
270万
80
国土交通省近畿地方整備局によると、土砂崩れによって発生したせき止め湖が奈良県、和歌山県の両県で17か所確認された[38][39]。 規模が大きく決壊の可能性があるなど国土交通省が警戒するせき止め湖は和歌山県田辺市熊野(いや)、奈良県五條市大塔町赤谷、同県野迫川村北股、同県十津川村栗平、同村長殿で発生した5か所である[37]。9月8日には、台風14号による南からの湿った風によって大気が不安定となったことで紀伊半島では再び大雨となり、決壊の恐れが高まった[40]。和歌山県田辺市は19世帯(30人)に避難を指示し、奈良県十津川村と五條市も計4地区、計199世帯(373人)に避難指示を出すなど、厳戒態勢が続いた[38]。 また、せき止め湖にはダムの水位を計測できるブイをヘリから投入し、下流には土石流が発生した場合に検知できるセンサーが設置された。
さらに16日からは台風15号によって大気が不安定となり、奈良県、和歌山県において決壊の恐れが高まり[41]、土砂ダムの周辺の2市2村は同日午後、決壊の危険性が一層高まったとして計8地区を災害対策基本法に基づく警戒区域に設定した[42]。警戒区域に設定されたのは、和歌山県田辺市の熊野地区(19世帯、30人)、奈良県五條市の大塔町宇井、清水、赤谷地区(50世帯、94人)、同県野迫川村の北股地区(37世帯、87人)、同県十津川村の長殿、宇宮原、上野地地区のうち国道168号の川沿い部分(46世帯、86人)の計152世帯297人である[42]。 警戒態勢が続くなか、21日午前10時頃、台風15号の影響で田辺市熊野地区、野迫川村赤谷地区のせき止め湖で越水が始まった[37][39][43]が、その後も大規模な決壊や土石流の発生は確認されなかった。そのため、田辺市熊野地区では25日、避難区域の住民の一時帰宅が実施された[44]。
27日午後には田辺市熊野で5か所のせき止め湖では初となる排水作業が始まった[45]。ポンプで水位を下げた後排水路の整備工事に取りかかり、年内の完成を目指す[45]。10月9日には十津川村栗平と長殿のせき止め湖でも仮排水路の建設工事が着手され[注 4](掘削工事は長殿で2012年1月末、栗平では2月中旬に完了する予定で着手)、5ヵ所のせき止め湖全てで排水作業が開始された[46]。警戒区域の指定は仮排水路の完成まで続けられ、引き続きせき止め湖への警戒が行われた。2012年2月8日には五條市大塔町赤谷と十津川村長殿のせき止め湖下流域における警戒区域の指定が解除され、台風12号における全ての警戒区域が解除された[47]。
交通
道路
高波の影響により、西湘バイパスおよび東名高速道路の下り線が[48]、大雨の影響により、関越自動車道や上信越自動車道、北関東自動車道および中央自動車道の一部が通行止めとなった[49]。
国道168号、国道425号などの一般国道や紀伊半島各地の県道・市町村道などの道路も洪水・土砂崩れなどの影響で寸断され、長期間に亘り迂回や通行止めを余儀なくされている。また前述の熊野川の氾濫により道の駅瀞峡街道 熊野川の施設が流出し、利用できなくなっている。
航空
9月2日には、127便が欠航した[50]。翌日3日も、400便以上が欠航した[51]。
鉄道
JR
紀伊半島の海岸線を走る紀勢本線では、各地で甚大な被害が発生した。
JR東海の管轄する区間では、熊野市駅構内の橋梁が破損し、多気駅 - 新宮駅間が運休となった[52]が、10月11日までに復旧している。
JR西日本が管轄する区間(愛称:きのくに線)では、那智川の増水で那智駅 - 紀伊天満駅間に架かる橋梁が流失するなどし、新宮駅 - 湯浅駅間が部分運休となった。その後、9月5日までに白浜駅 - 湯浅駅間、9月17日に串本駅 - 白浜駅間、9月26日に紀伊勝浦駅 - 串本駅間がそれぞれ復旧し、橋梁の流失した新宮駅 - 紀伊勝浦駅間が12月3日に開通したことにより全線復旧した。新宮駅 - 紀伊勝浦駅間の不通により部分運休していた名古屋駅・新大阪駅・京都駅発着の特急列車もこの橋梁復旧により全線運行を再開している。
また、JR西日本は9月2日発着の寝台特急・サンライズ出雲号を上り下りともに運休した[53]。
私鉄
南海電鉄高野線では、橋本駅 - 紀伊清水駅間の紀ノ川に架かる紀ノ川橋梁に歪みが見つかり、9月5日から10月3日まで橋本駅 - 紀伊清水駅間を運休し、バス連絡輸送を行った。部分運休中、紀伊清水駅 - 極楽橋駅間は、この区間に取り残されている車両(3編成)を利用して運行を行った[54]。
また、三岐鉄道では、保々駅 - 北勢中央公園口駅間の朝明川橋梁が損傷したことにより、保々駅 - 梅戸井駅間で長期にわたってバスによる代行輸送が続いていた。
バス
近鉄大和八木駅(奈良県橿原市)とJR新宮駅を結ぶ、高速道路を走らない路線バスとしては日本一の走行距離と走行時間を誇る奈良交通八木新宮線(八木新宮特急バス)は、国道168号折立橋(十津川村折立)の崩落などで一部区間が運転できない状態となっていたが、折立橋の仮復旧や五條市大塔町〜十津川村長殿間の通行規制が緩和されたことなどにより、11月1日に全線運行を再開した。ただし、迂回運行区間が残っているため、現在でも一部の停留所は通過扱いとなっている[55]。
放送
9月4日、CBCラジオ熊野中継局が水没し、翌5日の14時5分までAM720kHzの放送が送信できなくなった。
この大水害を受け、NHK総合でNHKスペシャル「緊急報告 記録的豪雨の衝撃」を急遽制作し、9月9日に放送した。
建造物
9月3日の強風で屋根が剥がれた日本ガイシアリーナ
名古屋市南区の日本ガイシアリーナで強風によりステンレス製の屋根が幅20メートル、長さ50メートルに渡って剥がれたため営業を中止[56]。三重県では、紀宝町立相野谷小学校、紀宝町立成川小学校、御浜町立阿田和小学校、熊野市立飛鳥小学校など11の小中高校で浸水被害を受けた[57]。特に、三重県立紀南高等学校では近くを流れる尾呂志川(おろしがわ)が氾濫し1階部分が2m冠水、床一面が泥に覆われ、黒板や教科書など教具が流されてしまい、パーソナルコンピュータ70台が廃棄処分となった[58]。
スポーツ関連
高校野球
台風の接近に伴い、第9回AAAアジア野球選手権大会決勝ラウンドの試合を繰り上げることとなった[59]。最終日についても上位チームの順位決定を優先する措置がとられ、優勝決定戦・3位決定戦の時間が早められた[60]。
ゴルフ
フジサンケイクラシックは、大雨の影響で初日が中止となった[61]。
レース
9月3日に鈴鹿サーキットで開催されるフォーミュラ・ニッポン第5戦が中止となった[62]。
プロ野球
9月2日、甲子園球場とマツダスタジアムで予定されていた2試合が、翌3日は甲子園球場の1試合が台風の影響で中止となった[63]。なお、京セラドーム大阪の試合は通常通り開催された。
サッカー
9月3日に開催された第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会1回戦の鈴鹿市、鳥取市、福山市、鳴門市で予定されていた試合が順延された[64]。
競輪
9月3日に予定されていた、第54回オールスター競輪(岐阜競輪場)4日目が中止・順延となった[65]。
ボートレース
開催場の中で9月2日は津、住之江、鳴門が全レース中止。また蒲郡は7レース以降、常滑は10レース以降のレースを中止。9月3日は蒲郡、常滑、津、三国、住之江、鳴門、丸亀、宮島、福岡が全レースを中止。
その他
9月1日に埼玉県川口市で行われる予定だった首都圏9都県市の合同防災訓練は、大雨の影響により中止となった[66]。神奈川県松田町では、9月4日に計画していた総合防災訓練が1980年の開始以来初めて中止となった[67]。
対応
2011年
9月4日 当時の首相野田佳彦は「非常災害対策本部」を設置した[68][69]。
9月5日国土交通省は三重県からの要請を受けて、被災状況の調査、復旧方針等の技術的な支援、助言のため、緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を派遣した[70]。
9月8日
気象庁は奈良県内の1市7村で大雨警報・注意報と土砂災害警戒情報の発表基準を通常の5割に引き下げた[71]。
国土交通省近畿地方整備局は、土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報を奈良県、和歌山県の関係市町村に通知した[72]。
9月16日
奈良県五條市、十津川村、野迫川村、和歌山県田辺市は、災害対策基本法に基づき、天然ダム下流にある地区を警戒区域に設定した。紀伊半島には台風15号の影響により大雨が降ると予想されていた[73]。
午後、近畿地方整備局は土砂災害緊急情報を和歌山県に出した[74]。
9月17日 未明、近畿地方整備局は土砂災害緊急情報を奈良県に出した[74]。
9月20日 午前、政府は被災地の意向を受け台風12号による災害を激甚災害に指定した。また、三重県熊野市と紀宝町、奈良県十津川村の3市町村を局地激甚災害に指定した。
2012年
2月8日 奈良県五條市と十津川村が警戒区域を解除したことにより、全ての地区で警戒区域が解除された(五條市では避難区域を避難勧告に切り替えて規制は継続)[47]。
2014年
12月26日 当時の首相安倍晋三は、台風12号に係る非常災害対策本部を廃止した[75]。
その他の影響・問題
新宮市は、電源開発から、同台風での災害義援金として約500万円を振り込まれていた。しかし新宮市は「電源開発が、同台風で熊野川の同社のダム・風屋ダムなどでの事前放流を実施せず、9月2日以降に新宮市内などで川が溢れるなどの被害が出ており、更に、同社が『規定上、事前放流はできない』などと説明した」と態度を硬化させ、11月24日になって同市は義援金を同社に返還した[76]。
同台風で大規模な水害に見舞われた地域の復旧工事に加わっていた三重県・和歌山県・大阪府の計約30の業者が、外注費を水増ししたり、利益の繰り延べ操作をすることなどにより、総額約7億円の所得隠しを名古屋・大阪両国税局から指摘されたことが、2015年に入って判明した[77]。
同台風で土砂崩れが多発し、土砂災害警戒区域に指定された和歌山県紀美野町の山林に、大阪市の太陽光発電業者が太陽光パネルの設置工事を実施したが、その際、無許可で斜面を掘削していたことが、2015年9月に判明した。県はこの業者に対し是正指導などを実施しているものの、何ら対策工事は実施されておらず、県としては設備撤去命令も検討中である[78]。
参考資料
平成23年台風第12号による被害状況及び消防機関の活動状況等について(第19報)平成24年7月6日(金)19時00分 消防庁災害対策本部
平成23年台風第12号 関連ポータルサイト気象庁
平成23年台風12号による被害状況等について内閣府 平成24年9月28日22時00分現在
検証/豪雨水害 -各地で頻発「時間雨量100ミリ超」の衝撃(1)PRESIDENT 2012年12月3日号
検証/豪雨水害 -各地で頻発「時間雨量100ミリ超」の衝撃(2)PRESIDENT 2012年12月3日号
脚注
[ヘルプ]
注釈
^ 中国地方への台風上陸は2007年8月3日に山口県宇部市付近に上陸した台風5号以来4年振り、岡山県への台風上陸は1998年10月18日に玉野市付近に上陸した台風10号以来13年振りとなる。
^ a b 災害関連死6名を含む。
^ 後述のせき止め湖が発生した土砂崩れとは別件である。
^ 十津川村栗平と長殿のせき止め湖では、工事用重機を搬入するヘリポートの建設工事から行わなければならなかった。
出典
^ “台風12号の被害総額は1236億円に”. 農協協同組合新聞(2011年10月11日). 2012年3月3日閲覧。
^ “崩れる大地 日本列島を襲う豪雨と地震”. NHKスペシャル (2012年9月2日). 2012年9月2日閲覧。
^ “三重県防災対策部/紀伊半島大水害の記録〜平成23年台風第12号による災害の記録〜”. 三重県. 2013年3月27日閲覧。
^ “紀伊半島大水害に関する情報/奈良県公式ホームページ”. 奈良県. 2013年3月27日閲覧。
^ “紀伊半島大水害からの復興|和歌山県ホームページ”. 和歌山県. 2013年3月27日閲覧。
^ “平成23年 台風第12号に関する北陸地方気象情報 第4号”. 気象庁 (2011年9月3日). 2011年9月8日閲覧。
^ “平成23年 台風第12号に関する情報 第100号”. 気象庁 (2011年9月3日). 2011年9月8日閲覧。
^ “平成23年 台風第12号に関する東海地方気象情報 第20号”. 気象庁 (2011年9月4日). 2011年9月8日閲覧。
^ “平成23年 台風第12号に関する情報 第136号 (位置)”. 気象庁 (2011年9月5日). 2011年9月8日閲覧。
^ “北海道でも大雨 2つの湿った空気が流れ込み雨雲が発達 12万人に避難勧告 15人が重軽傷 台風12号”. MSN産経ニュース (2011年9月6日). 2011年9月6日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年9月6日閲覧。
^ 平成23年台風第12号〜二次災害防止・復旧担当者支援のための気象情報など〜 気象庁サイト
^ 台風第12号による気象速報 (PDF) 気象庁(平成23年9月7日)
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u “災害時気象速報 平成23年台風第12号による8月30日から9月5日にかけての大雨と暴風”. 気象庁 (2011年11月28日). 2016年9月8日閲覧。
^ a b c 平成23年台風第12号による被害状況及び消防機関の活動状況等について(最終報)(消防庁応急対策室 2017年8月29日)
^ “台風12号の概要”. 2016年4月22日閲覧。 - 和歌山県
^ “台風12号の影響、関東中心に大雨被害相次ぐ”. 読売新聞 (2011年9月1日). 2011年9月1日閲覧。
^ “大型台風、3日に上陸=四国付近から日本海へ-1人不明、7人けが”. 時事通信 (2011年9月2日). 2011年9月2日閲覧。
^ “土砂崩れ 女の子救助5人不明”. NHK (2011年9月4日). 2011年9月4日閲覧。
^ a b c <襲来 72時間の傷痕>上 深層崩壊「眼前の山、裂けた」2011年10月1日付 朝日新聞朝刊(大阪本社13版)35面
^ a b c d e f g h i j k "特集「被害の全容」"2011年10月3日付 朝日新聞朝刊(大阪本社13版)32面
^ “「すべては3秒もかからなかった」土砂にのみこまれた集落 奈良県五條市”. MSN産経ニュース (2011年9月6日). 2011年9月6日閲覧。
^ “台風12号:紀伊土砂崩れ「深層崩壊」の可能性”. 毎日新聞 (2011年9月6日). 2012年7月12日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年9月27日閲覧。
^ “住宅2棟倒壊 1人死亡7人不明”. NHK (2011年9月4日). 2011年9月4日閲覧。
^ “3県で4500人の孤立続く”. NHK (2011年9月6日). 2011年9月7日閲覧。
^ “足守川が氾濫 岡山市”. 山陽新聞 (2011年9月3日). 2011年9月4日閲覧。
^ “12万人に避難勧告 15人が重軽傷 台風12号”. 神戸新聞 (2011年9月3日). 2011年9月4日閲覧。
^ “けが25人、2200人避難 台風12号、西日本で被害”. 共同通信 (2011年9月3日). 2011年9月3日閲覧。
^ “各地で被害 住民ら不安な夜”. 産経新聞 (2011年9月2日). 2011年9月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年9月2日閲覧。
^ a b “台風 1人不明・19人けが”. NHK (2011年9月2日). 2011年9月3日閲覧。
^ “岡山・玉野市が全市民に避難勧告”. 産経新聞 (2011年9月3日). 2011年9月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年9月4日閲覧。
^ “西日本で水難相次ぐ、愛媛では素潜りの男性水死”. 読売新聞 (2011年8月27日). 2011年8月30日閲覧。
^ “水難事故:相次ぐ 南房総などで3人死亡 /千葉”. 毎日新聞 (2011年8月28日). 2011年8月30日閲覧。
^ “水難事故:茨城の海岸で小3男児不明 高波にさらわれ”. 毎日新聞 (2011年8月29日). 2012年7月11日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年8月30日閲覧。
^ “波にのまれ男性1人死亡 静岡・下田の海岸”. 産経新聞 (2011年8月29日). 2011年8月30日閲覧。
^ “小田原の海岸で29歳男性流され不明”. TBS News (2011年8月30日). 2011年8月31日閲覧。
^ “注意報出ていたのに…また下田で4人流される”. 読売新聞 (2011年8月30日). 2011年8月31日閲覧。
^ a b c 「土砂ダムあふれ出す」朝日新聞朝刊(大阪本社13版)2011年9月22日
^ a b “土砂ダム:決壊の危険高まる 奈良、和歌山で警戒区域設定”. 毎日新聞 (2011年9月8日). 2013年5月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年9月26日閲覧。
^ a b “どうなる土砂崩れダム“水抜き”に数カ月”. 産経新聞 (2011年10月4日). 2011年10月26日閲覧。
^ “大雨で決壊の恐れ高まる 奈良・和歌山の2つの天然ダム湖”. 産経新聞 (2011年9月8日). 2011年9月12日閲覧。
^ “台風15号:近畿で激しい雨が降る恐れ 土砂ダム警戒強化”. 毎日新聞 (2011年9月15日). 2012年7月9日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年9月16日閲覧。
^ a b “土砂ダム:決壊の危険高まる 奈良、和歌山で警戒区域設定”. 毎日新聞 (2011年9月16日). 2013年5月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年9月26日閲覧。
^ “熊野の土砂崩れダム、越流を確認 浸食進めば決壊も”. 産経新聞 (2011年9月21日). 2011年10月26日閲覧。
^ “警戒区域の住民一時帰宅 土砂ダム抱える和歌山・熊野地区”. 産経ニュース (2011年9月25日). 2011年9月26日閲覧。
^ a b “土砂ダム、排水作業始まる 和歌山・田辺”. 朝日新聞 (2011年9月27日). 2011年9月28日閲覧。
^ "全土砂ダムに仮排水路"2011年10月9日付日本経済新聞(13版)31面
^ a b “土砂ダムの警戒区域解除 奈良・五條市と十津川村”. 朝日新聞 (2012年2月8日). 2012年2月14日閲覧。
^ “台風12号:東名高速、西湘バイパスで一部通行止め”. 毎日新聞 (2011年9月1日). 2011年9月1日閲覧。
^ (財)日本道路交通情報センター
^ “空の便は3日も乱れ 台風の影響で”. NHK (2011年9月2日). 2011年9月2日閲覧。
^ “台風12号、鉄道運休相次ぐ 空路も400便欠航”. 朝日新聞 (2011年9月4日). 2011年9月14日閲覧。
^ “台風12号:紀勢線運休続く…多気-新宮間 構内鉄橋壊れ”. 毎日新聞 (2011年9月6日). 2011年9月6日閲覧。[リンク切れ]
^ “台風12号接近でサンライズ運休”. 日本海新聞 (2011年9月2日). 2011年9月3日閲覧。
^ “紀ノ川鉄橋レールぐにゃり〜南海高野線開通いつ?”. 橋本新聞 (2011年9月6日). 2011年9月6日閲覧。
^ “八木新宮特急バスの運転再開について(PDFファイル)”. 奈良県 (2011年10月31日). 2011年12月25日閲覧。
^ “台風の強風で屋根被害 ガイシアリーナ”. 中日新聞 (2011年9月4日). 2011年9月4日閲覧。
^ "公立小中高 11校で浸水被害"2011年9月6日付中日新聞朝刊、三重総合19ページ
^ 河北彬光"水道復旧めど立たず 三重南部"2011年9月9日付中日新聞朝刊、10版広域33ページ
^ “アジアAAAは台風で日程を繰り上げ”. 日刊スポーツ (2011年8月30日). 2011年8月30日閲覧。
^ (財)日本高等学校野球連盟
^ “フジサンケイクラシック初日は中止”. JAPAN GOLF TURE (2011年9月1日). 2011年9月1日閲覧。
^ “フォーミュラ・ニッポン第5戦鈴鹿の開催スケジュールが明らかに”. オートスポーツweb (2011年9月2日). 2011年9月2日閲覧。
^ 日本野球機構
^ “第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会 1回戦(マッチナンバー【1】【4】【16】【21】)順延に伴うチケットの取り扱いについて”. 日本サッカー協会. 2011年9月16日閲覧。
^ 【岐阜オールスター】台風で中止、順延…5日に決勝 - スポニチアネックス9月4日付記事
^ “菅首相最後の仕事は総合防災訓練対策本部会議”. 読売新聞 (2011年9月1日). 2011年9月2日閲覧。
^ “県総合防災訓練が台風接近で中止に、1980年の開始以来初/神奈川”. 神奈川新聞 (2011年8月31日). 2011年8月31日閲覧。
^ “首相、非常災害対策本部を設置 「人命救助に全力を」”. 47NEWS(よんななニュース) (2011年9月4日). 2011年9月16日閲覧。
^ 平成23年(2011年)9月4日内閣府告示第274号(災害対策基本法第二十四条第一項の規定に基づき非常災害対策本部を設置する件) : 『官報』 平成23年9月4日付 特別号外第44号 p. 1
^ “平成23年台風第12号に伴う三重県の大雨災害に対し、緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を三重県(熊野市等)に派遣します”. 国土交通省 (2011年9月4日). 2012年2月14日閲覧。
^ “【台風12号】天然2ダム決壊恐れ 奈良・和歌山流域に避難指示”. 産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト) (2011年9月9日). 2011年9月17日閲覧。
^ “土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について”. 国土交通省 (2011年9月8日). 2011年9月17日閲覧。
^ “土砂ダム下流、警戒区域に=大雨に備え、異例の設定-奈良・和歌山”. 時事ドットコム (2011年9月17日). 2011年9月17日閲覧。
^ a b “台風12号:土砂ダム水位上昇、下流域で避難続く”. 毎日jp(毎日新聞) (2011年9月17日). 2011年9月17日閲覧。
^ 平成26年(2014年)12月26日内閣府告示第309号(災害対策基本法の規定に基づき設置した平成二十三年(二千十一年)台風第十二号非常災害対策本部を廃止した件) : 『官報』 平成26年12月26日付 特別号外第31号 p. 1
^ 台風12号:Jパワー義援金を返還 新宮市、対応に反発で 毎日新聞 2011年11月25日
^ 紀伊水害復旧で所得隠し 30業者が計7億円 国税指摘 朝日新聞 2015年4月14日
^ 太陽光発電:業者、無許可で危険斜面掘削 和歌山の山林 毎日新聞 2015年9月6日

ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/平成23年台風第12号

2011年8月22日月曜日

新しいバビロン

「これを預言して民に伝えなさい。」と主は言われる。
「わたしは主から知らせを聞いた。使者が諸国へ遣わされ、『集まれ、エドムを攻めよ。戦いに出よ。』
見よ、わたしはお前を諸国のうちで、最も小さいものとする。
お前は人々にさげすまれる。
岩の裂け目にいる者よ、丘の頂きにたてこもる者らよ、お前の脅かしもうぬごれもお前を支えはしない。
お前が鷲のように高い所に巣を造っても、わたしはお前をそこから引き降ろす。
教会は攻撃の的となり、側を通る者は皆恐れ、その破壊を見て逃げる。
ソドム・ゴモラと周囲の町々が覆されたときのように、そこには、だれひとり住む者はなくなり、宿る者もいなくなる。
見よ、新しいバビロンは教会を襲い、一瞬のうちに彼らを追い散らし、わたしが選んだ者に、そこを守らせる。
誰か、わたしのような者がいるだろうか。
誰が、わたしを召喚するだろうか。
羊飼いのうち誰が、わたしに挑むだろうか。
それゆえ、主が教会に対して練られた計画、
その住民に対して定められた企てを聞け。
羊の群れの幼いものまで引きずられて行く。
牧場は、このことのゆえに恐れおののく。
彼らの倒れる音で大地は揺れ動く。
叫びの声は葦の海でも聞こえる。
見よ、
新しいバビロンは鷲のように舞い上がり、早く飛んで来て、教会に向かって翼を広げる。
その日には、あなたがたの心は、子を産む女の心のようにおののく。
枢機卿、司教、司祭は、悪い知らせを聞いてうろたえる。
やすらうことのない海のように、彼らは不安におののく姦淫の女。
バチカンは力を失い、身を翻して逃れた。おののきが彼女に臨んだ。
子を産む女のように激しい痛みが、彼女を捕らえた。
栄えある都、わが喜びの都の町は、どうして捨てられたのか。
それゆえ、その日には、バチカンの若者たちは広場で倒れ、兵士は皆、息絶えて静かになる、と万軍の主は言われる。
わたしはバチカンの城壁に火をつけ、火は寺院の城郭をなめ尽くす。
彼らの天幕と羊の群れは奪われる。天幕の垂れ幕と道具もひとつ残らず、らくだは奪われ、敵は大声で呼ばわる。
『恐れが四方から迫る』と。
教会の住民よ、逃れよ、落ち延びよ、深い谷に隠れよ、と主は言われる。連合がお前たちを攻める計画を練り、お前たちを滅ぼす企てを立てているからだ。
立て、攻めあがれ。安らかに暮らしている、穏やかな国に向かって、主は言われる。
この国は、ひとり離れて住んでいる。」
「彼らはついに連れ去られる。あとに残されるのは、少数の民と、バチカンの支配者だけである。中には、神の御旨を行うものもいるが、罪に罪を重ねた者もいる。」
「かくしてなすべきことはすべてなし終える。」

「終わりの日」の預言



新しいバビロン=アメリカ

local pc





アメリカ 
そのすねは鉄、足は一部が鉄、一部が粘土である。 
その中では、不正の働き人とともに
<解説> 
アメリカが終末の獣の国であることを示す暗号。 
緑色の部分は、ダニエル2章33節の以下のことば、
聖書の 地の文である。
「そのすねは鉄、足は一部が鉄、一部が粘土である。」
その文と赤い文字のアメリカとが交差している。 
この「すねは鉄...」の記述は、ダニエル2章のネブカデネザル 王の見た像の夢の一部。この章には、世界史に起きる大帝国が 預言されており、
第一、第二、第三はそれぞれ、 バビロン、メデイアペルシャ、ギリシャ。
第四の国は、 終末の獣の国であり、それが、まさにアメリカであると聖書の 暗号は預言している
わけである。
従って、終末の反キリスト擁立、終末の大艱難時代、キリスト教変質は みなこの国を起点として起きる事がわかる。

つの笛/終末の警告






Revelation 13 talks about 2 beasts. This video will identify the 
2nd beast, the Beast that comes out of the land.

youtube






Revelation 13 ,黙示録13章 

local pc





黙示録 13章11節
また、私は見た。もう一匹の獣が地から上って来た。
それには小羊のような二本の角があり、竜のようにものを言った。
作者の黙示録の解釈
小羊のような二本の角があり、竜のようにものを言う
獣=バイソン、アメリカを象徴する動物のひとつ。
一匹目の獣
=フランス
竜のようにものを言い
=世界を支配したアメリカ
フランスの帝国崩壊(1978年)以降、世界を支配した
唯一の国ははアメリカ。
教会と国家が一体となってできた国アメリカ。
今アメリカは警察国家にうまれかわろうとしている。

local pc




ナイジェリアで豪雨

6.2 earthquake strikes region of Vanuatu- third large quake strike in 4 days
Posted on August 24, 2011 by The Extinction Protocol

The Extinction Protocol
http://theextinctionprotocol.wordpress.com/







(要約)
ナイジェリアで豪雨
2011年8月22日
22日、ナイジェリアで豪雨がおき洪水がおきた。死者は7名だった。
Maradi地区では約600戸の家屋が被害をうけた。Mayayi地区では約200の家族が避難した。

local pc



2011年8月11日木曜日

惑星ニビル情報

天体情報:惑星ニビル

ppx270062.gif

ppx270061.jpg

Nibiru In Russian Media,Video
Thu Aug 11 09:46

Before It's News
http://beforeitsnews.com/story/936/470/Nibiru_In_Russian_Media,Video.html









(要約)
ロシアのメデイア、惑星ニビルについて解説
2011年8月11日
Washington Post
ロシアのメデイアが惑星ニビルについて解説した。内容より引用する。
Nibiru In Russian Media,Video
Thu Aug 11 09:46
惑星ニビル(Nibiru、Planet Marduk、Planet x)は太陽系の惑星。赤色わい星。公転周期は3600年。今日も存在しており、伝説によれば惑星ニビルは虫類の紙が住む惑星だという。惑星ニビルは宇宙船であるとする説もある。
火星と木星の間にはかつて惑星フェトン(Phoeton、Deya)があった。しかしこの惑星は惑星ニビルと衝突し、粉々に砕けて現愛のアステロイドベルト(Asteroid Belt、小惑星帯)になったとされる。一方惑星ニビルは残り、その軌道が伸びて現在のようになったという。惑星ニビルはかつて火星と木星の間を他の惑星と逆の方向に公転する惑星だったが、惑星フェトンと衝突し太陽系の外側を大きく公転する惑星になったとする説もある。
ロシアの天文学者の分析では、惑星ニビルは冥王星と同じくらいの大きさで、2012年に南半球で肉眼で確認できるようになるだろうという。そして2012年12月21日、地球のそばを通過し、この時人類の覚醒がおきるだろうという。地球の環境については、接近にともないポールシフトがおき、通過後は氷河期にはいるだろうという。

local pc






2011年8月9日火曜日

惑星二ビル最接近はエレーニン彗星最接近後約1ケ月

天体情報:惑星ニビル

Bad News from NASA: Proof That Comet Elenin Is Affecting Earth
Mon Jul 25 06:11
Dr. Mark Sircus, Contributing Writer

Before It's News
http://members.beforeitsnews.com/story/857/276/Bad_News_from_NASA:_Proof_That_Comet_Elenin_Is_Affecting_Earth.html










(要約)
惑星二ビル最接近はエレーニン彗星最接近後約1ケ月
2011年8月9日
Bill Gertz
7日、「Nibiru Insider」はラジオに出演、ニュージーランドの天文台の天文研究家が惑星二ビルの画像を捉えたと発表した。惑星二ビルはエレーニン彗星の後ろにあり、また接近している天体はひとつではないとも語った。氏はまた惑星二ビルの大きさ、接近スピードについても語った。「Nibiru Insider」はハッブル天文台の電波望遠鏡( the Hubble Telescope )で観測を続ける研究家。
氏によるとエレーニン彗星と惑星二ビルの接近速度は加速しており、惑星二ビルはエレーニン彗星の地球最接近後約1ケ月に地球に最接近するという。
エレーニン彗星 11時間21分15.36秒、+ O3度 36フィート, 26.6″
惑星二ビル 09時間47分57.30秒、 13度, 16フィート 44″

local pc






ELENIN 11 HOURS 21 MINUTES, 15.36 SECONDS. + O3 DEGREES 36FT, 26.6″
NIBIRU 09 HOURS 47 MINUTES, 57.30 SECONDS, 13 DEGREES, 16FT 44″

local pc



2011年8月5日金曜日

惑星ニビル情報(endtimeswatcherの分析)

天体情報:惑星ニビル

Timeline of Nibiru/Elenin
Fri Aug 5 01:59
Sources:
www.scribd.com/fullscreen/60725711
www.wnd.com/index.php?fa=PAGE.view&pageId=326893
mysteryoftheinquity.wordpress.com/2011/08/04/timeline-of-nibiruelenin/

Before It's News
http://beforeitsnews.com/story/906/508/Timeline_of_Nibiru_Elenin.html






(要約)
惑星ニビル情報(endtimeswatcherの分析)
endtimeswatcher
2011年8月5日
私が予測する惑星ニビルのタイムラインは以下。
2011年7月4日
土星が惑星二ビルの磁場にはいる。
2011年8月16日
火星が惑星二ビルの磁場にはいる。この時点で惑星二ビルは太陽からまだ遠く、それぞれの磁場は接触していない。
2011年8月18日
太陽、惑星二ビルの磁場にはいる。エレニン彗星、金星軌道こえる。太陽の活動亢進。
2011年9月11日
惑星二ビルは土星軌道と木星軌道のちょうど中間に移動。
2011年10月16日
惑星二ビル、公転速度増加。エレニン彗星、近地点に到達。
ノックスバプティスト教会(Community Gospel Baptist Church in Knox)牧師Paul Begley氏
「エレニン彗星が近地点に到達するのがラッパの祭り(the Feast of the Trumpets)の日2011年10月16日だ。」。
2012年3月11日
東日本大震災からちょうど1年後。エレニン彗星、地球、太陽、再び直列。惑星二ビル、近地点(地球に最接近)。惑星二ビルが直列する時、地球がうける影響はエレニン彗星をはるかに凌ぐだろう。
2012年8月3日
惑星二ビル、地球の公転軌道をこえる。
2012年8月20日
惑星二ビル、金星の公転軌道をこえる。
2012年9月11日
惑星二ビル、近日点に到達。太陽と惑星二ビルの活動は極大に達する。太陽系惑星がうける磁場など宇宙線の影響も極大に達する。
2012年9月27日
惑星二ビル、地球、太陽が直列。惑星二ビルが地球と太陽の間にはいる。エレニン彗星直列の1年後。地球から見ると、惑星二ビルが太陽をすっぽりおおう感じに見えるだろう。この時点でポールシフトがおきる危険性あり。
2012年11月22日
惑星二ビル、地球、太陽が直列。地球は太陽と惑星二ビル両方に引張られる。
2012年12月21日
太陽、水星、金星、惑星二ビル、地球、エレニン彗星、火星、木星の直列はじまる。
2012年12月28日
太陽、水星、金星、惑星二ビル、地球、エレニン彗星、火星、木星が完全に直列。磁場の影響は想像をこえる大きさだろう。
2013年8月5日
惑星二ビルの磁場が木星をすっぽり包む。この現象により、木星は太陽系で最初に惑星二ビルの磁場の影響を直接至近距離で受ける。この時惑星二ビルと木星との距離は0.1 AU (14,959,800 km)以上ある。この距離は金星の軌道と地球の公転軌道の間隔の約半分。
2013年9月11日
木星が惑星二ビルの磁場から出る。
2013年11月22日
内太陽系はいまだ惑星二ビルの磁場の中。
2018年1月7日
惑星二ビル、太陽系から離れる方向にはいる。内太陽系は徐々に惑星二ビルの磁場から開放されていく。

local pc


2011年7月24日日曜日

ロシア防衛大臣、Elenin彗星について語る

天体情報:惑星ニビル

What the Russian's know about Elenin
Follow @NewsBad_dot_com FAVORITE NEWSBAD.COM HOT NEWSBAD.COM TOP
NB Worldwide
Sunday, July 24, 2011

Before It's News
http://members.beforeitsnews.com/story/835/620/Earth_Could_Flip_With_Polar_Shift:_Mass_Media_Catches_Up_To_First_Nations_Warnings.html





(要約)
ロシア防衛大臣、Elenin彗星について語る
2011年7月24日
Elenin 彗星は現在黄道面上にあり太陽から約4天文単位(3億7500万マイル)の位置にあり太陽系の中心に向かって進んでいる。NASAはこのElenin 彗星が地球と衝突する危険があると警告している。
ロシア防衛大臣Serdyukov氏のレポートによると、現在冥王星の向こうに木星サイズの巨大な天体があり、太陽系の中心に向かい進んでいるという。米ラファイエット大学の天文学者 Daniel Whitmire 氏と John Matese 氏はこの惑星を「 Tyche」と名づけた。
大臣の発表では、現在ロシアモスクワでは 2012年を目処にさらに5,000の地下基地の建設がすすんでいる。米国エリートたちも想定しうる事態に備え地下基地を完成させている。エリートたちが入る予定の地下基地は米国避災コミュニティ(ARC、the American Reassurance Communities)が所有する物件。ARC地下基地は面積300,000平方フィートからなる一大モール。ARC地下基地の中には学校、病院、畑、映画館などあらゆる施設がそろっており、災害時にも快適な暮らしを営む事が出来る。
Serdyukov氏はElenin彗星接近は 2012年に想定しうる事態のまえぶれとして捉えているという。また軌道を分析するかぎりにおいて、Elenin彗星は生命体が操作している可能性があり、予想する秋の接近よりも前に接近する可能性があるという。

local pc








数年前、元カナダ防衛大臣 Paul Hellyer氏はこんな発言をした。
「数十年前、宇宙の他の天体から来た宇宙人が地球に危険が迫っており助ける準備があると言った。しかし防衛省の中には脅威だと反対する声があり却下した。」
他の天体から来た宇宙人といえば、第二次世界大戦時George Marshall大尉 (1880-1959)が米大統領Franklin Roosevelt (1882-1945)に同じような内容の書簡を送っている。そしてその後米軍は第二次世界大戦中宇宙船に向かって攻撃(ロサンゼルスの戦い、The Battle of Los Angeles)した。
ロズウェル事件
1947年におきたロズウェル事件( the Roswell Incident )ではニューメキシコ州ロズウェル空軍基地( the Roswell Army Air Field )上空に出現したUFOのうち一機を米空軍509部隊( the US Army Air Forces 509th Bomb Group )が撃ち落とした。米空軍509部隊は日本の広島と長崎に原爆を落とした事でも知られる。
ロズウェル事件で注目すべき事は、作戦を主導したのが時の米大統領 Harry Truman氏 (1884-1972)、Stuart Symington氏 (1901-1988) だった事。Symington氏は初代米国務長官( the US Defense Secretary)James Forrestal氏 (1892-1949)に認められ政府の役職についた。Forrestal氏とSymington氏 は1948年から1949年にかけ、繰り返しTruman大統領を攻撃しForrestal氏を大統領にしようとした。そしてとうとう1949年3月28日、Forrestal氏は大統領になった。その2ケ月後の1949年5月22日、Forrestal氏はべセスダ海軍病院(Bethesda Naval Hospital )の窓から飛び降り自殺した。

local pc









2011年7月14日木曜日

ストーンヘンジの敷地内にミステリークロップサークル

20110713021.jpg


Perhaps it was the druids: Mystery of 200ft crop circle within yards of Stonehenge
デイリーメール
2011.07.14
ドルイドの仕業? ストーンヘンジの敷地内の60メートルのクロップサークルの謎
ストーンヘンジが建設された理由そのものが今でも議論の対象となっている神秘の多い建造物だが、しかし、それとは別の新しい難題がストーンヘンジに登場した。昨日(7月13日)、ストーンヘンジの遺跡から見える敷地内に 直径約60メートルのクロップサークルが現れたのだ。クロップサークには、「誰が作ったか」という議論が常に出るものだが、今回も、これをおこなったのは誰かという議論で溢れかえっている。人間によって作られたと主張する人たちもあれば、地球の磁場によって作られたということを言う人たちもいる。また、これらを地球外のエイリアンがおこなっていると確信している人も多い。ストーンヘンジはイギリスの古代施設の中でも最重要の場所のひとつと考えられていて、観光地としても大変人気が高い。今回ストーンヘンジに現れたクロップサークルのデザインは、数週間前にイングランド南部にあるウィルトシャーに描かれたクロップサークルと同じデザインだ。このデザインを「3つの半月を示している」と言う人もいる。これらがよくできた人によるイタズラのたぐいだと考える意見が多いが、ただ、今回のストーンヘンジのクロップサークルにしても、その「作り方」に関しては謎のままだ。このパターンはコンピュータによって作られたデザインだと主張する人もいる。しかし、このクロップサークルが人の手によってなされたとした場合、完成までの時間がどうしても足りないと考える人たちも多い。夏は夜の時間も短く、闇夜の短時間の中で、一晩でこれだけ大きなクロップサークルを人間が描き出すことが果たしてできるのかという疑問は消えない。一方で、このパターンが、地球外の生命からのメッセージ、あるいは、これを「神からのメッセージ」だと考える人たちさえいる。また、最近言われている、もうひとつの理論としては、巨大なエネルギーが電離層で地球の上空に溜められて、そのエネルギー線が地面に描かれているのではないかという説がある。そして、その場所として、過去にクロップサークルが複数現れたようなミステリーポイントの磁場の位置と関係するのではないかという説だ。どの説も推測の域を出ないが、謎はいまだに多い。

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/article/216478387.html#more





2011年7月8日金曜日

エレニン彗星情報

天体情報:エレニン彗星

by Alfred Lambremont Webre
Seattle Exopolitics Examiner
July 8, 2011
from Examiner Website

Asteroids, Comets and Meteorites - Asteroides, Cometas y Meteoritos
http://www.bibliotecapleyades.net/ciencia/ciencia_asteroids_comets42.htm









��要約)
2010年秋、NASA、ホワイトハウス、Richard C. Hoagland氏らNASA関係者はそれぞれ独自にエレニン彗星接近の警告を行なった。また最近NASAは内部関係者に異例の警告をだした。家族などの内部関係者は地震、洪水、津波、竜巻、テロ攻撃などの災害に向け準備をしている模様。Mensur Omerbashich博士は2006年以来地球に影響をあたえており、2006年12月26日におきたM9.1のインドネシア大地震はエレニン彗星直列が原因だとしている。
一方、エレニン彗星発見者のLEONID ELENIN博士は国際天文調査協会(IASC、the International Astronomical Search Collaboration )スタッフに「NASAらのレポートは扇動工作( the "Extinction Level Event" psyops)である。」と暴露した。以下David Morrison氏のコメント。
NASA職員David Morrison氏
「エレニン彗星はガスで包まれた小さな彗星。地球の10億分の1以下の大きさ。地球の脅威ではないし、直列したところで地球に重力場の影響も与えない。」。
エレニン彗星は地球に接近しない
エレニン彗星は地球に再接近した時もその距離は地球の軌道から40億km。
東日本大震災の時におきた津波の原因はエレニン彗星ではなくノルウェイトロンソ( Tromso, Norway)にあるHAARPケムトレイル地殻兵器。東日本大震災の偽装災害時、HAARPケムトレイル地殻兵器はエレニン彗星直列とシンクロさせ起動したという。
1 エレニン彗星とエレニン彗星を使った大衆扇動を見分ける方法
1 エレニン彗星は地球の脅威ではない。
2 2004年におきた津波( the 2004 Boxing Day tsunami )と東日本大震災でおきた津波はHAARPケムトレイル地殻兵器( the HAARP-chemtrails weapons system )を使った偽装災害( environmental warfare false flag operations )。
3 エレニン彗星は平均サイズの彗星。宇宙船ではない。
2 エレニン彗星を使ったマインドコントロールは恐怖の念を生じさせるため行なわれている。今後予定されている偽装災害の下地。偽装災害はHAARPケムトレイル地殻兵器を使った地震、津波などの災害。原発爆発などをともなう。
豚インフルエンザ( the H1N1 virus false flag operation )の時と同様、今回も大衆が扇動にのらなければ今回の偽装災害も失敗する
3 1980年代におきたAIDS流行の時の言葉「Silence = Death(沈黙=死)」を思い出してほしい。

local pc





「海溝型」巨大地震

北米「ファン・デ・フカ プレート」の不気味な沈黙
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/131.html
投稿者 taked4700
日時 2013 年 6 月 04 日 11:08:50: 9XFNe/BiX575U
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/beans8055/view/20110708
2011年7月8日(金)
北米「ファン・デ・フカ プレート」の不気味な沈黙
今日は、最近地球上で発生している巨大地震の傾向について、数年前から気になっていることを書かせて頂きます。
7/6に南太平洋ケルマディック海溝に面した「ケルマディック諸島」でM7.6の大地震が起きました。
幸い、人の住んでいないところで起きた地震のため、被害の報告はありませんでした。
このところ、太平洋を取り巻く地域で巨大地震の発生が多いのですが、それらすべてに共通する特徴があります。
それは「海溝型」巨大地震ということです。
地図をクリックして頂けると、ニュージーランド(クライストチャーチ)の地震、ケルマディック諸島、スマトラ沖大地震、阪神大震災、、東日本大震災、チリ沖地震・・・・・等、
最近起きた巨大地震がその近くにある「海溝」に対応したものであることがわかります。
地図上にカリブ海の「プエリトリコ海溝」が掲載されていませんが、2010年1/12に発生した「ハイチ大地震」もやはり、「海溝」にきれいに対応した地震です。
この50年で、環太平洋の多くの海溝付近で巨大地震の発生が見られますが、まだ発生していない地域もいくつかあります。
その筆頭はなんと言っても北米「ファン・デ・フカ プレート(カスケード沈み込み帯)」です。
この沈み込み帯は全長1100kmに及びますが、この300年ずっと鳴りを潜めているのです。
アメリカ合衆国の建国は235年前(1776年・アメリカ独立宣言)ですから、人々の記憶どころか、合衆国の歴史にさえ掲載されていません。
この巨大地震は、江戸時代の日本の古文書や地質学的な調査対象でしかありません。
前回、この「ファン・デ・フカ プレート」が動いて巨大地震を引き起こしたのは312年前の1700年1/26です。
日本では江戸時代、元禄12年(日本は旧暦のため12/8~9)の出来事です。
全長1100kmが一気に割れたことから、地震の規模はM9クラスであったことが推定されています。
江戸時代の古文書にも「地震を伴わない謎の津波」が押し寄せ、太平洋沿岸地域で広く被害が出たと記されています。
この当時のことを記した古文書は、現在までに、
岩手県宮古市(&宮古市津軽石)、同大槌町、茨城県ひたちなか市、静岡県清水市、和歌山県田辺市(田辺、新庄)
の計7ヶ所において津波の被害を記載した文書が確認されています。
この300年の間に日本の海岸線も地殻変動によって1m近く変わっていますので、現在同じ規模の地震が起きた場合の津波被害については、再度計算し直す必要があります。
そしてそのことは、独立行政法人 産業技術総合研究所「活断層研究センター」によって研究結果が発表されています。
1700年と同じM9クラスの巨大地震が起きた場合、日本での津波高は以下のように予想されています。(古文書が残っている7つの地域)
宮古(岩手県)  4~5m
宮古市津軽石   6~7m
大槌(岩手県)    5m
那珂湊(茨城県)   3m
三保(静岡県)  1~2m
新庄(和歌山県)   4m
田辺(和歌山県)   3m
津波は太平洋の中心、ハワイまで6時間、日本までは10~12時間で到達と予想できます。
上記のデータ通りですと、リアス式の三陸海岸が被害を受けやすいほか、和歌山県でも高い水位が予想されていることから、日本列島の沿岸部はすべて注意しないといけないようです。
いまだ「海溝型地震」の起きていない「ファン・デ・フカ プレート(カスケード沈み込み帯)」での巨大地震が、いつ起きるかはわかりませんが、上記の「海溝と巨大地震発生状況の地図」を見ると明らかな「空白域」であり、今後気をつけて見て行く必要があるように思われます。
尚、「ファン・デ・フカ プレート」同様、まだ巨大地震未発生の「伊豆・小笠原海溝」、「琉球海溝」〔地図は未掲載〕については、琉球大学木村名誉教授が2019年頃の発生予想を立てています。
(細かく見ると、その他に未発生の場所はまだいくつかあります。)
伊豆・小笠原海溝付近 ・・・ 2019年±4年 M7.7 
琉球海溝付近     ・・・ 2019年±3年 M9? 
世界の海溝型巨大地震シリーズが終わった後、次にどんな動きになるのか、この点にも注目して行きたいと思います。
作成者 フレッシュビーンズ : 2011年7月8日(金) 15:36

★阿修羅♪
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/131.html