四季 | 節気 | 太陽黄経 | 七十二候(本朝=日本) | 七十二候(中国) |
春 |
●立春,2月4日 |
315 | 東風解氷 とうふうこおりをとく 黄鶯睨睆 こうおうけんかんす 魚氷上 うおこおりにのぼる |
東風解氷 とうふうこおりをとく 蟄虫始振 ちっちゅうはじめてふるう 魚氷上 うおこおりをのぼる |
■雨水,2月19日 |
330 |
土脈潤起 どみゃくうるおいおこる 霞始靆 かすみはじめてたなびく 草木萌動 そうもくきざしうごく |
獺祭魚 たつうおをまもる 鴻雁来 こうがんきたる 草木萠動 そうもくほうどうす |
|
●啓蟄,3月6日 |
345 | 蟄虫啓戸 ちっちゅうこをひらく 桃始笑 ももはじめてわらう 菜虫化蝶 なむしちょうとけす |
桃始華 ももはじめてはなさく 倉庚鳴 そうこうなく 鷹化為鳩 たかけしてはととなる |
|
■春分,3月21日 |
0 | 雀始巣 すずめはじめてすくう 桜始開 さくらはじめてひらく 雷乃発声 らいすなわちこえをはっす |
玄鳥至 げんちょういたる 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす 始電 はじめていなびかりす |
|
●清明,4月5日 | 15 |
玄鳥至 げんちょういたる 鴻雁北 こうがんきたす 虹始見 にじはじめてあらわる |
桐始華 きりはじめてはなさく 田鼠化為鳥 でんそけしてうずらとなる 虹始見 にじはじめてあらわる |
|
■穀雨,4月20日 |
30 | 葭始生 よしはじめてしょうず 霜止出苗 しもやんでなえいず 牡丹華 ぼたんはなさく |
萍始生 うきくさはじめてしょうず 鳴鳩払其羽 めいきゅうそのはねをはらう 戴勝降于桑 たいしょうくわにくだる |
|
夏 | ●立夏 りっか5月6日 |
45 | 蛙始鳴 かえるはじめてなく 蚯蚓出 きゅういんいずる 竹笋生 ちくかんしょうず |
螻虫國鳴 ろうこくなく 蚯蚓出 きゅういんいず 王瓜生 おうかしょうず |
■小満 しょうまん5月21日 | 60 | 蚕起食桑 かいこおこってくわをくらう 紅花栄 こうかさかう 麦秋生 ばくしゅういたる |
苦菜秀 くさいひいず 靡草死 びそうかる 小暑至 しょうしょいたる |
|
●芒種 ぼうしゅ6月6日 |
75 | 蟷螂生 とうろうしょうず 腐草為螢 ふそうほたるとなる 梅子黄 うめのみきなり |
蟷螂生 とうろうしょうず 鵙始鳴 もずはじめてなく 反舌無声 はんぜつこえなし |
|
■夏至 げし6月22日 |
90 | 乃東枯 ないとうかるる 菖蒲華 しょうぶはなさく 半夏生 はんげしょう |
鹿角解 しかのつのおつ 蜩始鳴 せみはじめてなく 半夏生 はんげしょう |
|
●小暑,7月7日 | 105 | 温風至 おんぷういたる 蓮始華 はすはじめてはなさく 鷹乃学習 たかすなわちがくしゅうす | 温風至 うんぷういたる 蟋蟀居壁 しつしゅつかべにいたる 鷹乃学習 たかすなわちがくしゅうす |
|
■大暑,7月23日 | 120 | 桐始結花 きりはじめてはなをむすぶ 土潤溽暑 つちうるおいてじゅくしょす 大雨時行 たいうときどきおこなう |
腐草為螢 ふそうほたるとなる 土潤溽暑 つちうるおいてあつし 大雨時行 たいうときにゆく |
|
秋 | ●立秋,8月8日 | 135 | 涼風至 りょうふういたる 寒蝉鳴 かんせんなく 蒙霧升降 もうむしょうこう | 涼風至 りょうふういたる 白露降 はくろくだる 寒蝉鳴 かんせんなく |
■処暑,8月23日 | 150 | 綿柎開 めんぷひらく 天地始粛 てんちはじめてしゅくす 禾乃登 くわすなわちのぼる | 鷹乃祭鳥 たかすなわちとりをまつる 天地始粛 てんちはじめてしじむ 禾乃登 かすみすなわちみのる |
|
●白露,9月8日 | 165 | 草露白 そうろしろし 鶺鴒鳴 せきれいなく 玄鳥去 げんちょうさる | 鴻雁来 こうがんきたる 玄鳥帰 げんちょうかえる 羣鳥養羞 ぐんちょうしゆうをやしなう |
|
■秋分,9月23日 | 180 | 雷乃収声 らいすなわちおさむ 蟄虫坏戸 ちっちゅうこをはいす 水始涸 みずはじめてかる | 雷乃収声 かみなりすなわちおさむ 蟄虫坏戸 ちっちゅうとをとざす 水始涸 みずはじめてかる |
|
●寒露,10月9日 | 210 | 鴻雁来 こうがんきたる 菊花開 きくはなひらく 蟋蟀在戸 しっそくこにあり | 鴻雁来賓 こうがんらいひんす 雀入大水為蛤 すずめたいすいにいりこはまぐりとなる 菊有黄華 きくにこうかあり |
|
■霜降,10月24日 | 210 | 霜始降 しもはじめてみる 霎時施 しぐれときどきほどこす 楓蔦黄 ふうかつきなり | 豺乃祭獣 さいすなわちけものをまつる 草木黄落 そうもくこうらくす 蟄虫咸俯 ちっちゅうことごとくふす |
|
冬 | ●立冬,11月8日 | 225 | 山茶始開 さんちゃはじめてひらく 地始凍 ちはじめてこおる 金盞香 きんせんこうばし |
水始氷 みずはじめてこおる 地始凍 ちはじめてこおる 野鷄入水為蜃 やけいみずにいりおおはまぐりとなる |
■小雪,11月23日 | 240 | 虹蔵不見 にじかくれてみえず 朔風払葉 さくふうはをはらふ 橘始黄 たちばなはじめてきなり |
虹蔵不見 にじかくれてみえず 天気上騰地気下降 てんちじょうとうしちかこうす 閉塞而成冬 へいそくしてふゆをなす |
|
●大雪,12月7日 | 255 | 閉塞成冬 へいそくしてふゆとなる 熊蟄穴 くまあなにちっす 魚厥魚群 けつぎょむらがる | 蚯蚓結 きゅういんむすぶ 虎始交・武始交 とらはじめてつむる 茘挺出 そうていいずる |
|
■冬至,12月22日 | 270 | 乃東生 ないとうしょうず 麋角解 びかくげす 雪下出麦 せつかむぎをいだす | 蚯蚓結 きゅういんむすぶ 麋角解 びかくげす 水泉動 すいせんうごく |
|
●小寒,1月6日 | 285 | 芹乃栄 せりすなわちさかう 水泉動 すいせんうごく 雉始鳴 きじはじめてなく | 雁北郷 かりきたにむかう 鵲始巣 かささぎはじめてすくう 夜鶏始鳴 やけいはじめてなく |
|
■大寒 だいかん 1月20日 |
300 | 款冬華 かんとうはなさく 水沢腹堅 すいたくふくけん 鶏始乳 にわとりはじめてにゅうす | 鶏始乳 にわとりはじめてにゅうす 鷙鳥厲疾 しちょうれいしつす 水沢腹堅 すいたくあつくかたし |
|
●:節 ■:中 二十四節気の日付は2003年 七十二候のなかには変換できない漢字があります。 |
massangeana(益山)の趣味のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~ez3k-msym/koyomi/index.htm
国立国会図書館「日本の暦」
http://www.ndl.go.jp/koyomi/index2.html
ぽんずのページ
http://pengzipk.hp.infoseek.co.jp/index.html
かわうそ暦
http://koyomi.vis.ne.jp/mainindex.htm
暦と星のお話
http://www.geocities.jp/planetnekonta2/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿