2025年7月7日月曜日





Forbes: 7月17日ペルセウス座流星群が始まる
ペルセウス座流星群が流れ「牡鹿の月」が昇る 太陽が最も小さくなる7月の空
2025.07.02 17:05
Jamie Carter | Contributor
北半球で夜、屋外に繰り出して空を見上げるのにおあつらえ向きの季節がやってきた。今月は、水星、金星、火星、木星、土星が織りなすスペクタクルから「バックムーン」の満月、月とプレアデス星団の美しい共演、相次いで極大を迎える流星群まで、見どころが満載だ。2025年7月の天体観測と星空についてまとめた。
1. 地球が遠日点通過
日時:2025年7月4日(金)
方角:太陽(日食メガネが必要)
この日、地球は遠日点(aphelion)に到達し、1年のうちで最も太陽から遠ざかる。これは、地球が太陽の周りをわずかながら楕円軌道を描いて公転しているために起こる現象だ。遠日点の地球は、太陽から約1億5200万km離れている。半年後には、太陽に最も近づく近日点を通過し、互いの距離は約1億4700万kmに縮まる。
その差はたった3%程度だが、4日の空に輝く太陽はわずかに小さく見えるだろう。もし日食グラス(日食メガネ)が手元にあれば、今年最も小さい太陽を観察してみてほしい。
2. 火星と水星
日時:2025年7月5日(土)の日没後
方角:西
日没から約30分後の西の空を見ると、赤い火星と青白いしし座の1等星レグルスが少し離れて光っている。この2つの星を線で結び、そのまま右下へ向けて地平線近くまで伸ばしていくと、そこに水星が見つかるはずだ。水星は太陽に近く、薄明の短い時間しか見えないため「すばしっこい惑星」の異名をとるが、4日に東方最大離角となったばかりで今は比較的見つけやすい。
3. 金星とすばるが共演
日時:2025年7月6日(日)の日の出前
方角:東
もし日の出より早く起きられるなら、東の空を見てほしい。おうし座のプレアデス星団(すばる)の下に、明るい金星が輝いている。肉眼で見ても双眼鏡で覗いても美しい散開星団と「明けの明星」の共演は、実に壮観で見ごたえがある。
4. 「バックムーン」の満月が昇る
日時:2025年7月11日(金)の月の出
方角:南南東の地平線
夏が始まって最初の満月だ。米先住民の農事暦で「バックムーン(牡鹿の月)」と呼ばれる7月の満月は、日本時間11日午前5時37分に「望」の瞬間を迎える。ただし、見るべきは月の出である。大きなオレンジ色の球体が東の空を昇っていく絶景を拝もう。夏至にまだ近い時期の満月なので、南中高度は低い。
5. ペルセウス座流星群が始まる
日時:2025年7月17日(木)
方角:北東
名高いペルセウス座流星群が極大を迎えるのは8月に入ってからだが、流星は7月17日頃から出現し始める。翌日が下弦の月とあって、夜遅くまで月明かりの邪魔が入らず、ペルセウス座流星群の最初の火球を見つけやすいだろう。
6. 月と土星が出会う
日時:2025年7月16日(水)深夜~17日(木)未明
方角:東
夜遅く、ややふくらみを残した半月が東から土星と並んで昇ってくる。土星は月の右側で黄色っぽい光を放っている。
7. 細い月とすばるが出会う
日時:2025年7月21日(月)の日の出1時間前
方角:東
細く華奢な下弦の月が、きらめくプレアデス星団(すばる)に寄り添う。月の影の部分は、地球の海や氷冠、雲に反射した太陽光に照らされて幽玄な光をまとっているだろう。これを「地球照」と呼ぶ。
8. 金星が最大高度
日時:2025年7月26日(土)の日の出前
方角:東
「明けの明星」として夜明け前の空に輝く金星の高度がこの日、最も高くなる。日の出の45分前に東の空を見ると、地平線から約25度の位置にまばゆく輝いている。
9. 三日月と火星
日時:2025年7月28日(月)の夕方~宵
方角:西
細い上弦の月が日没後の西の空にかかり、そのすぐ左上に火星が見える。火星の最大の見ごろはもう過ぎてしまったが、赤い輝きはまだ見間違いようもない。月の影の部分は「地球照」に照らされて、かすかに光って見えるだろう。
10. 2つの流星群が同時に極大
日時:2025年7月31日(木)未明
方角:全天
みずがめ座δ(デルタ)南流星群と、やぎ座α(アルファ)流星群という2つの流星群が今宵、ともに極大となる。みずがめ座δ南流星群は1時間に最大20個、やぎ座α流星群は1時間に5~10個の流れ星が観測できる可能性がある。
(forbes.com原文)
翻訳・編集=荻原藤緒
2025年8月号発売中
最新号の購入はこちらから
定期購読のお申し込み
無料登録

Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/80304/page2






Gemini
◆ペルセウス座
ペルセウス座は、秋から冬にかけて見やすい星座ですが、ペルセウス座流星群の時期である8月でも、深夜から明け方にかけて北東の空に昇ってきます。
✔ペルセウス座の見つけ方
 * カシオペヤ座を目印にする: 「W」または「M」の形をしたカシオペヤ座は、北の空で見つけやすい星座です。ペルセウス座は、このカシオペヤ座の南東方向(カシオペヤ座から見て右下あたり)に位置しています。
 * アンドロメダ座からたどる: 秋の四辺形からアンドロメダ座をたどり、その足元近くに、片方の腕を振り上げる人のような形の星の並びを探すと見つけられます。
 * 明るい星を目印にする: ペルセウス座には、2等星のミルファク(α星)や、明るさが変わることで知られる変光星アルゴル(β星)など、比較的明るい星があります。これらの星を目印に探してみましょう。
 * 星座早見盤や星空アプリの活用: 星座の位置は季節や時間によって変わるため、星座早見盤やスマートフォンアプリなどを活用すると、より簡単に見つけることができます。
ペルセウス座流星群の放射点について
ペルセウス座流星群の流星は、ペルセウス座にある「放射点」から放射状に飛び出してくるように見えます。この放射点は、ペルセウス座のγ(ガンマ)星やη(エータ)星の近くに位置しています。流星は放射点付近だけでなく、空全体に現れるため、空の広い範囲を見渡すようにすると良いでしょう。
◆ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群とは
ペルセウス座流星群は、しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と並んで「三大流星群」の一つに数えられる、毎年安定して多くの流星が見られる流星群です。特に夏休み期間に活動が活発になるため、観測しやすいことでも人気があります。
 * 母天体(親となる彗星): スイフト・タットル彗星 (109P/Swift-Tuttle)
   この彗星が軌道上にばらまいたチリの中を地球が通過することで、チリが大気圏に突入し、流星として輝きます。
 * 流星の色: 白っぽい流星が多く、速度が速いのが特徴です。
   中には、流星が通過した後に光の跡(流星痕)が残ったり、非常に明るい火球(非常に明るい流星)が見られたりすることもあります。
 * 放射点: 流星が空の1点から放射状に出現するように見えるその地点を「放射点」と呼びます。ペルセウス座流星群の放射点は、名前の通りペルセウス座にあります。
   夜遅くから明け方にかけて、北東の空高くに昇っていきます。放射点が高くなるほど、見える流星の数は増える傾向にあります。
✔2025年の観測条件について
2025年のペルセウス座流星群は月明かりの影響が大きいため、観測条件は例年と比べてあまり良くありません。
 * 極大: 2025年8月13日(水) 午前5時頃と予想されています。
 * 月齢: 極大時、8月9日に満月を過ぎた明るい月(月齢19前後)が一晩中空に昇っています。
   月明かりは流星の光をかき消してしまうため、普段なら見えるはずの暗い流星が見えにくくなります。
それでも観測を楽しむために
月明かりがあるからといって、全く見えないわけではありません。ペルセウス座流星群は比較的明るい流星が多いので、以下の点に注意して観測に挑戦してみましょう。
 * 月を視界に入れない: できるだけ月を背にするようにして、月と反対側の、暗い空を広く見渡すようにしましょう。
 * 暗い場所を選ぶ: 街灯りや建物の光が少ない、できるだけ暗い場所(公園、河川敷、山間部など)を選ぶことが重要です。
 * 目を慣らす: 暗い場所に行ってから、目が暗闇に慣れるまでには15分~30分ほどかかります。その間は、スマートフォンの画面など、強い光を見ないようにしましょう。
 * 長時間粘る: 流星はいつ、どこに現れるかわかりません。時間を許す限り、根気強く空を眺めることが大切です。特に、放射点が高くなる深夜から明け方にかけてがチャンスです。
 * 快適な姿勢で: 寝転がって空を見上げられるような、敷物やリクライニングできる椅子などがあると、首が疲れにくく、リラックスして観測できます。
2025年は少し条件が厳しくなりますが、夏の夜空を彩る美しい流星をぜひ楽しんでみてください。
◆2025年のペルセウス座流星群
2025年のペルセウス座流星群についてですね。
2025年のペルセウス座流星群の主な情報
活動期間: 7月17日頃から8月24日頃まで活動が活発になります。
✔極大(ピーク):
最も多くの流星が見られると予想されているのは、2025年8月13日(水) 午前5時頃です。そのため、観測におすすめの時間帯は、8月12日(火)深夜から13日(水)明け方にかけて、特に午前0時~4時頃です。その前後、8月11日(月)や13日(水)の深夜から明け方にかけても、数は減りますが流星が見られる可能性があります。
✔観測条件:
2025年は、極大の時期に月明かりの影響が大きく、観測条件はあまり良くありません。8月9日に満月を過ぎた明るい月(月齢19前後)が一晩中昇っているため、流星が見えにくくなる可能性があります。しかし、ペルセウス座流星群は明るい流星が多く、火球が見られる可能性もあります。観測する際は、できるだけ月を背にして、広い範囲の空を眺めるようにすると良いでしょう。
 * 放射点: ペルセウス座に位置しており、夜遅くから明け方にかけて北東の空高く昇っていきます。放射点が高くなるほど流星の数が増えます。
 * 母天体: スイフト・タットル彗星です。
 * ZHR(天頂出現数): 理想的な条件下では1時間あたり100個程度とされていますが、月明かりの影響で実際に観測できる数は少なくなる可能性があります。
✔観測のコツ
 * 場所: できるだけ街明かりの少ない、暗い場所を選びましょう。
 * 時間: 極大の時間帯はもちろんですが、放射点が高くなる深夜から明け方がおすすめです。
 * 準備: 敷物やリクライニングできる椅子などを用意し、寝転がってゆったりと空全体を眺めると良いでしょう。長時間外にいる場合は、防寒対策も忘れずに。
 * 目の慣れ: 暗い場所に移動してから目が暗闇に慣れるまでには15分~30分ほどかかります。スマートフォンなどの光を見ないように注意しましょう。
月明かりの影響はありますが、明るい流星が見られるチャンスですので、ぜひ観測に挑戦してみてください。

yhy7uhggyy pc   











真夏の天体ショー・ペルセウス座流星群がピーク 14日未明まで見頃
2022/8/13(土) 10:30
ペルセウス座流星群が夜空に瞬き、光跡を残した=13日午前0時51分、京都府京丹後市(渡辺恭晃撮影)
夏の夜空の風物詩「ペルセウス座流星群」がピークを迎え、13日未明、尾を引いて輝く流星が多数観測された。今年は満月の時期と重なって月明かりがあり、観測条件は良くなかったものの、京都府京丹後市の経ケ岬(きょうがみさき)には天文ファンらが集まった。瞬く流れ星を写真に収めたり、眺めたりして夜空を彩る天体ショーを楽しんでいた。
ペルセウス座流星群は三大流星群の1つで、かつて彗星(すいせい)が残したちりの帯の中を、毎年8月に地球が通り過ぎるため起きる。今年は14日未明までが見頃という。
最終更新: 8/13(土) 10:30
(C) 産業経済新聞社


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d8e2b3751b391c2cebbe2d30e1197b6601127137&preview=auto

2025年7月3日木曜日

玉蔵ほか: たつき諒7月5日予言とトカラ諸島地震







玉蔵ほか: たつき諒7月5日予言とトカラ諸島地震
 HOME予知・予言たつき諒さんの新刊 7月5日の軌道修正
予知・予言2025.06.27
たつき諒さんの新刊 7月5日の軌道修正
ヒャッハー!
さて、7月5日が近づく中。あの、たつき諒さんが急遽、新刊出したようですね。あの産経ニュースが取り上げてますたね。
📝「7月5日に大災害」予言の作者「何かが起きる日ではない」と軌道修正 新たな著書出版
https://t.co/J7vVkAD7yN
◎>     
「7月5日」は「何かが起きる日というわけではない」と軌道修正。また、産経新聞にコメントを寄せ、「高い関心は防災意識が高まっている証拠」などとした。
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 24, 2025
7月5日と特定してないよ。
7月とだけ言ったんだよ〜
と新刊を出したようですた。
まぁ、しかし。産経がわざわざ、こんな予言漫画ネタを取り上げるかね。アジアからの旅行客が減って、飛行機も減便になるだけ騒がれてるのでしょうがないのか。以下は、私の見た未来完全版の後書きですが。
見ると、やっぱり7月5日を特定してた?
と思われてもしょうがない一文が書いてあります。そのため、たつき諒さんは批判されてもしょうがない側面はあるかもしれない。ただ、ワタスは、もし7月5日も7月もなーんも起きなかったら。それは、たつき諒さんのおかげで起きなかった。もし誰も騒がなかったら起きてた。と思ってます。海外の観光客が減るほど世界中の人々の意識が集中した。こんだけ意識が集中したら起きない。7月も起きない。
皆様は勘違いをしてるようですが、この世はカチッとした絶対的な存在があるような作りになってないのですた。例えていうと、みんなで見てる夢というか。集合意識が変わると起きることもコロっと変わってしまう。そういう結構いい加減で曖昧な作りになってるのです。だから、たつき諒さんを批判するより感謝せねばならない。あの漫画で防いだと思った方が良い。良くスピリチュアルで、怖いことは考えないようにしましょう。
そんなの忘れてヒャッハーしましょう。
そうすれば明るい未来が来るよ。
と言ってる人がいますが。普通に考えて、あんた。そんなパチンコばっかしてて家庭をほっぽらかしてたら将来、地獄を見るよ。そういう近所のお節介おばちゃんの方が正しいに決まってる。そんなのほっといてもっとヒャッハーすればもっとボロ儲けできるよというのは、普通に悪魔の囁きです。あんた。もうそろそろ自然破壊をやめなさいよ。もっと自然と共に生きましょう。そういう先住民族の声をスルーしていやいやいや。もっと現代文明を発達させればハッピーになれるのです。それをイカれた現代文明カルトと言わない方がどうかしてるのです。はっきり言えば、今、現代明は日本人が持つ深層意識、美意識の真逆に行ってる。地獄に突っ走ってる。
一部のものが栄えて大多数が苦しむ世の中。
正直者がバカを見るような社会。
こんな無理が通って道理が引っ込むような。
こんな世界は長く続く訳がない。
そういう声に出さない日本人の本当の心。表面上は静かに耐えてるが、それがマグマのように深層心理に煮えたぎってる。だから、いずれにせよ近々チュドーン。大爆発する。それはしょうがない。それはもっと先に、手と手を携えて生きてた昔に戻るため。あるべき姿に戻るための一連の流れ。
たつき諒さんが漫画で予言してたこれ。
いよいよ神力出すぞ。
本当の神様が出てくる時代になる。
ワタスは、この場面に本当に共鳴した。これがたつき諒さんの本当に言いたかったことだと思ってます。本当にありがとうございますた。
ところで以下のナオキマンさんの動画興味深いですね。たつき諒さんの話に関して、また別のTさんという予言のできる女性が出てきて話してます。

黄金の金玉を知らないか?
@tamazo2015
https://golden-tamatama.com/blog-entry-tatsuki-ryo-7-5.html








【地震・噴火・予知】最近のトカラ諸島の地震の震源地のデータ
2025-06-29 17:37
みなさん、こんにちは。
2025年7月5日の日本沈没まで あと何日?
あと7日!あと1週間となった!今回の日本沈没は地殻変動ではなく、隕石衝突による大津波によるものである。
(A) 竜樹諒さんの夢予言
(B) りんごの木村秋則さんによるエイリアンからのメッセージ
(C) NASA筋からの天体計算予測
(D) 胎内記憶のある児童たちからの警告
などなどから、今年の夏は太平洋側に住む我々のような日本人にとっては一大問題である。できれば、その時期だけでも住むことができる山村の古民家、そんなものが欲しいところだ。
さて、このところ出かける用事が多くてここにメモできるチャンスがなかった。先日イギリス在住の日本人の方からいただいた地震情報を一応メモしておこう。これである。最近のトカラ諸島の地震の震源地のデータらしい。見ればわかるように、見事に正方形のマス目上に震源地が存在する。こういう芸当ができるのは、HAARP照射で人工的に地殻を熱して地震を起こしているということである。
さてそこでトカラ諸島の後にどこに地震が多いか?とグーグルに問いかけたところ、グーグルのAIはこう答えた!
📝AI による概要
トカラ列島近海で地震が多発した後、特に地震が多い場所というのは特に決まっていません。トカラ列島周辺はフィリピン海プレートが陸側プレートに沈み込む場所であり、地殻構造の特性から地震が起こりやすい地域とされています。過去にはトカラ列島近海での地震活動の後、熊本地震や北海道浦河沖、鳥取県中部、福島県沖、茨城県北部などで大地震が発生した例もあります。しかし、これらの地震とトカラ列島での地震との因果関係は科学的に証明されていません。
そして実際に今日鳥取県で結構強い地震が来た。というような事情で、どうやらやはり何者かが我が国で大きな地震起こしたがっているのかもしれませんナ。いやはや、世も末ですナ!
弥栄!

井口和基の公式ブログ5
http://quasimoto5.exblog.jp/30703696/







【速報】鹿児島・十島村の小宝島で震度5弱 津波の心配なし
2025/7/2(水) 15:31
鹿児島読売テレビ
 2日午後3時26分ごろ、鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震が発生し、鹿児島県十島村の小宝島で震度5弱の強い揺れが観測されました。気象庁によると、震源の位置は北緯29.2度、東経129.2度、震源の深さは約10km。地震の規模はマグニチュード5.5と推定されています。6月以降の群発地震で小宝島で震度5が観測されたのは初めてのことです。
震度5弱
  鹿児島十島村小宝島
震度3
  鹿児島十島村宝島 鹿児島十島村悪石島
震度1
  鹿児島十島村中之島徳之尾 鹿児島十島村諏訪之瀬島
  奄美市名瀬矢之脇町 奄美市笠利町里 瀬戸内町西古見
この地震により、宝島と悪石島で震度3、中之島や諏訪之瀬島、奄美市などで震度1が観測されました。津波の心配はないとのことです。
■関連記事
【速報】十島村の悪石島でまた震度5弱の地震 津波の心配なし 被害の報告なし 一連の地震847回に
【速報】トカラ列島近海でM5.1の地震 十島村で震度5弱 奄美北部でも震度3
トカラ列島で地震続く 十島村で震度3が2回観測
命の砦の一室に密着 助けを求める声に耳を傾ける消防局の指令員 通信指令センター
【ネコハラ】ネコパンチ!新聞がビリビリに “かわいさ”の裏側…「一代限りの命を幸せに全うしてほしい」空き家を自費で購入し新たなネコの施設へ
最終更新: 7/2(水) 15:56
(C) KYT鹿児島読売テレビ
■コメント
('-')
ここら辺一帯は群発地震が発生しやすい地域ですが、今回は例年よりもかなり多く発生していると感じます。都会の電車が発着するようなペースで小〜中規模の地震が多発するのに合わせて、震度5弱が先程と今日の朝方も発生し、現地の人間でない僕には理解できない程の恐怖と苦痛を感じてらっしゃると思います。これ以上被害が出ないよう一刻も早く地震が収まる事を願います。
('-')
最近ものすごい揺れていますね。
今までがジャブでいきなりズドンなんてことも起こりえるのかな?
鹿児島十島村は九州からもかなり離れていて急には避難できません。かといってXデーのために田畑や動物たちをほっぽり出して避難できないところがまた何とも歯がゆいです。何とかこの程度で収まってほしいですが。。。該当地域の島々の方はものすごい不安だろうと思います。ご安全をお祈りしております。
('-')
この後、ごく浅い所でM6クラス以上の地震が発生するようであれば
全島避難の目安になるのではないでしょうか。だんだん震源が上昇してきているように見えるのは不気味です。喜界カルデラでの火山活動に伴う地震なのか、それとも単純にフィリピン海プレートが活発になってるだけなのか気象庁はそこの見極めは必要なのかとおもいました。とにかく地震活動が収まってほしいというのが願いです。
('-')
話題の漫画はともかくとして、単純に異常な揺れが続いているのは確か。
奇しくも漫画の言う日本とフィリピンの間で異常な地震があるってまさに合ってるんだわなぁ・・・もちろん関係はないけど。
('-')('-')('-')('-')
海洋火山学者で熊本大の横瀬准教授が以前からこの群発地震を研究していて割と合理的な説明してますね。
トカラ列島近海では'00年以降、'21年4月と12月、'23年9月に同様の群発地震※が発生し、いずれも地震のピークは2回あり3週間以内に収まっている。震源付近の地溝は、海底火山列が途切れる火山の空白域になっており、横ずれの向きも火山列の向きとは異なる。震源分布の特徴や火山性地震の特徴は今のところ認められておらず、この※は火山噴火の前兆ではないと考えられる。
津波は動いた断層が長いほど大きくなるが、この※で動いた断層の距離は短く、大きな津波が起きるとは考えにくい。
※を起こしているフィリピン海プレートは南海トラフ地震を起こすプレートだが、四国沖とはプレートの性質や形成時期が異なり、南海トラフ地震との関係はない。
等々でたつき氏の7月5日海底火山、南海トラフ関連否定されてます。
('-')
>>歳三
予言と場所が一致してる…
フィリピン海プレートがめくれ上がるって…
('-')
鹿児島のこのあたり、地震多いですね。大地震のエネルギーの分散のための小出しだといいなと思ってましたが、あまり小出しの効果はないみたいですね。せめて大地震がこなければいいのですが…毎日毎日こうも揺れるとインフラや家屋に少しずつダメージが蓄積されるでしょうし、何より住んでる方々の心労が半端ないと思います。早く収まってほしいですね。
('-')
>大地震のエネルギーの分散のための小出しだといいなと思ってましたが、あまり小出しの効果はないみたいですね。
地震が放出するエネルギーの指標であるマグニチュードは0.2違うとそのエネルギーは2倍違いますので、
0.2=2倍
0.4=4倍
0.6=8倍
0.8=16倍
1.0=32倍
2.0=1024倍
3.0=3万2768倍
4.0=104万8576倍
5.0=3355万4432倍
となり、現在トカラ列島で起こっている最大マグニチュードが5.5(震度5弱)なので、仮にマグニチュードが7クラスであれば256回、8クラスであれば8000回、9クラスであれば26万2000回マグニチュード5.5(震度5弱)の地震が起こらないと解消されないという事になりますね。
('-')
震度とマグニチュードを誤解している人がいますが…。
今回はマグニチュード5.5、東日本大震災はM9。
マグニチュードは、地震エネルギー指数の単位で、大震災レベル(M9)
を今回位のエネルギー放出をするなら、1000回ではなく、約178000回の地震の回数が必要です。規模の小さい地震を沢山起こして大地震をやり過ごす?という発想は・・・技術立国日本なのに、残念だなぁ。
('-')
避難したほうがいいのでは?と、心配になるけれど。
現地とは、温度差があるようです。
避難について村長は↓
「それは最悪の場合だと思う。災害が起こって、そこに住めない待機できない事態にならないと、そういった対応はできない。
ただ以前、実績があるので検討しなければいけないがまだ検討までにはいってない。この群発地震に対しては」
避難所を開設しているが、避難してきた住民もいない。
皆さん、忍耐強い。慣れと覚悟があるのだと思いますが、体調に不安がある方は、周囲に同調せず、避難するのもアリだと思う。
('-')
「避難とは、住民に生活を根こそぎ捨てさせることだ」
とはシン・ゴジラでのセリフですが、過去に大きな被害が出ていないという経験値ができてしまっている群発地震では、なかなか「今回はこれまでにない災害になるかも」という思いの重さは「根こそぎ捨てる」までに至りにくいのでしょう。状況はかなりよくないと感じるので、覚悟を持って判断して欲しいところです。
('-')
あの諸島、もしエゲツない地震が来たら退避すらも出来なさそうな島もいくつかある。岸壁やられたらどうにもならない。
日本は過去100年も経たないウチに噴火の事例も複数ある。
噴火が起きたら航路もヘリもダメ。鹿児島県は本土に避難所こしらえて島民の方々を迎え入れるべき。コトが起こってしまったら、救助も困難なのに救助の使命を負う人達も悲惨だ。島の暮らしは数ヶ月留守にしたら、戻ってきても同じように暮らせない。だからただ避難してなんてだけじゃ誰も避難しないよ。避難中も解除後の生活支援も、そこはカネの使い所でしょ、と思ってしまう。
('-')
離島は、台風のレベルが、都会だったら破壊級のものが頻繁に来るので、建物は頑丈だな。まだ避難しないなら、被災したら必要な医療品やグッズだけでも、先に送れないのだろうか?
('-')
東日本大震災の被災者です
災害が起きてからでは遅いです
必要最低限、防災グッズや非常食の準備をしたほうがいいです

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/799795a522f19077e9c9fc9e65ececea9156cfb6&preview=auto







たつき諒: 2025年7月注意
『私が見た未来』著者・たつき諒の忠告!備えて欲しい新たな予言とは?
2022/12/29
2022年12月27日に放送された 『不思議体験ファイル 信じてください‼︎』(カンテレ)に漫画『私が見た未来』の作者、たつき諒先生が出演。
『私が見た未来』は1999年に出版されたにもかかわらず、表紙に「大災害は2011年3月」と書かれていたことで話題になり、2021年に完全版が発売されるとたちまちベストセラーとなった。しかし、たつき先生は預言者として扱われれことに違和感を覚えており、これまでメディア露出を避けてきたという。今回はこの番組であればきちんと検証をしてもらえるかもしれない、ということで出演を快諾してくれたという。
たつき先生が見た新たな夢は2011年の時と同じように、真っ白な中に日付が浮かんでいるというものであるそうだ。その内容というは「大災難は2025年7月」という文字。台湾とフィリピンと日本の丁度中間地点の海に”ボコン”と、海底火山で何かが沸騰したように盛り上がり、その影響で大津波が起きるというものである。
その可能性があるのかを検証するため、番組スタッフは地震や海底火山を研究する熊本大学大学院の横瀬久芳准教授に話を伺いに行った。たつき先生の示したポイントを見せたところ、この場所は現在のプレートの境目ではなく、また過去200万年間の中でも何も起こっていない安全な地帯だという。なお、たつき先生の夢が仮にも現実になる可能性は教授によると限りなく低いながらも、小惑星等の衝突等はないとは言えない、ということである。つまり、2025年7月に地震や海底火山の噴火の可能性はほぼないという検証結果となった。
たつき先生はハザードマップや地質学など注目が高まり、実際の過去の歴史などから検討して、少しでも被害が少なくなることを願っているというメッセージを伝えたいという想いで、今回の出演に応じてくれた。視聴者には忠告は十分にしたため、今回が最後のテレビ出演となるようだ。
📝カンテレ「不思議体験ファイル 信じてください!!」
“不思議体験”を徹底検証!「信じる」?「信じない」?#TVer #不思議体験ファイル #加藤浩次 #アンタッチャブル @fushigi_KTVhttps://t.co/PWb6CHwzZv
— TVer【公式】 (@TVer_info) December 27, 2022
(ばや 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

ATLAS   
https://mnsatlas.com/?p=83512


 






【年始予想3】最新予言 山口敏太郎が見た日本の未来と霊性→俺「たつき諒は東南海大地震の予知夢を見たのかいな!?」
2023-01-09 09:39
みなさん、こんにちは。さて、これまたちょっと間が空いてしまったが、年始予想の第三段。今回は山口敏太郎さんと元トカナ編集長の角由紀子さんのもの。以下のものである。
📝【2023年-2025年】最新予言 山口敏太郎が見た日本の未来と霊性
■たつき涼の予言
この中で、山口敏太郎さんが言っているのは、たつき諒さんの予言である。これだ。ノストラダムスのような予知夢の作家、たつき諒さんの予知夢予言。
2025年にフィリピン海プレートが跳ね上がる→大津波が太平洋側に押し寄せる。
こういう予知夢である。フィリピン海プレートというのは、ここ阿南や四国や西日本が乗っているプレートである。つまり、フィリピン海プレートの沈み込みの上にユーラシアプレートが乗り、その上に西日本が乗っている。しかしながら、面白いところは、このフィリピン海プレートで大地震があると、西日本沖で震源地が深く東日本で震源地が浅くなる。したがって、フィリピン海プレートの上に沿って振動が伝わるため、西日本沖深くで起こった大地震は東日本に伝わり関東全域が揺れることになる。どういうわけか、西日本の下にあるユーラシアプレートは柔らかく地震の緩衝材になって、深い震源地からの振動を遮蔽する効果がある。一方、硬いフィリピン海プレートは関東の方を大揺れさせるのである。だから、南海沖大地震が深い地震であれば、関東を揺らし、浅い地震であれば、西日本を揺らす。この可能性が高い。
ところが、ロシアの核魚雷ポセイドンのような核爆弾で海底爆発を起こさせた場合、その爆発で膨らんだ大津波は日本へも到達するだろう。しかし、1発なら円形に四方八方で大津波が行くから、フィリピンやハワイにもカリフォルニアやチリにも到達するだろう。もし3発で同期させるなら、東日本大津波地震同様に日本の方向だけに大津波を発生させることはできるに違いない。だから、これほど難しいことはやりにくいはずだ。
が、もし自然地震として海底火山が大噴火すれば、同じような大津波が起こるはずである。南海沖に核爆弾を仕込んで、連鎖爆発させれば、東日本大津波地震のように南海、東海、四国に被害をもたらす大地震を起こすことは可能である。なぜなら、すでに仕込みやすい墓穴がたくさん開けられているからだ。
■低級日本人の乱舞
さて、山口敏太郎さんの後半の話は、どうやら最近の日本人の魂は低級霊が増えたという。つまり、徳を積んだ高級霊が生まれ変わるのではなく、動物霊や犯罪者などの低級霊が日本人に生まれ変わっているというのである。まあ、そうだろう。なぜなら、海外のアメリカなどの犯罪国家の外人が「生まれ変わるなら日本人になりたい」という昨今だからである。黒人と白人と日本人の精子を試験管に入れて100m競争をすれば、どうなる?かならず黒人が1位、白人が2位、最後が日本人だという。だから、映画のツウィンズのような実験をすれば、必ず黒人が勝つ。これと同様に、霊魂で競争させるとやはり外国人の方が日本人より先に生まれ変わってしまうんだと。だから、日本人がまた日本人として生まれ変われるという保証はないのだ。そして、実際に最近の日本人に宿る霊魂は非常に人間性が低い。だから、日本の未来は危ない。これが昨今急激に凶悪犯罪者が日本に増えてきている理由なのだろう。まあ、すでに日本に住む10人に1人は外人という時代だから、日本が乱れるのは至極当然であろう。
とまあ、こんなふうの話であった。いやはや、年始早々、物騒な世も末の話ですナ。
いやはや、世も末ですナ。
弥栄!
by kikidoblog4

Kazumoto Iguchi's blog 4
http://quasimoto4.exblog.jp/32740670/









たつき諒『私が見た未来 完全版』〜2025年7月5日4時18分
2025年7月5日4時18分:『私が見た未来 完全版』
30-05-2024 06:25:21
By タマいち
1999年に発表した単行本『私が見た未来』で、東日本大震災を予言した漫画家として注目を集めたたつき諒氏。そんなたつき氏が新たな予知夢を加筆し2021年にリリースした同書の「完全版」が大きな話題となり、発売から3年半以上が経った現在もベストセラーとなっています。今回のメルマガ『施術家・吉田正幸の「ストレス・スルー術」』では著者の吉田さんが、その内容をかいつまんで紹介。さらにたつき氏の予知夢とは無関係に、2025年7月に起こるとされる人類に大きな影響を与える出来事を挙げています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:2025年の7月は日本人にとってターニングポイントだ2025年の7月は日本人にとってターニングポイントだ
漫画家のたつき諒さんは、『私が見た未来 完全版』の著者だ。この本は、たつきさん自身が見た予知夢を描いている作品。結構、話題となっている。しかもこの予知夢を土台に次から次へとネット界隈では世界各地の予言者、能力者が同じことを言うようになった。Amazonによると、たつき諒さんは、1954年12月2日生まれ、神奈川県出身。横浜在住。1975年、『月刊プリンセス』(秋田書店)でデビュー。著書に『人形物語』『時の中の少女』『水色の航空書簡』『タージ・マハル廟のある町』ほか。『私が見た未来』は1994~98年に雑誌「ほんとにあった怖い話」および「恐怖体験」上に掲載された漫画をまとめたもので、99年に朝日ソノラマより単行本化。同99年、漫画家を引退しているという。
そして、注目されるようになってきっかけは、『私が見た未来』の表紙に「大災害は2011年3月」と書かれていたことから、東日本大震災を予言した漫画家として注目を集めたのだ。偶然にしてはあまりにもあたりすぎている。さらに「完全版」では、来年の2025年7月に大津波発生を予言している。国の見解で、南海トラフの発生率は30年以内に80%。富士山の噴火もいつ起きてもおかしくないと元京都大学長で地震学の第一人者、尾池和夫氏は言う。あながち、たつきさんの主張はデタラメとは思えない。夢で見たことが実際に起きるという体験を何度もしているたつきさん。たつきさんは、夢日記を書いている。70年代以降に少女漫画家としてデビューして活躍していたたつきさんが「自分の夢で未来に起こる事を見て、それをまとめたノート」を元にして描いたという。東日本大震災よりももっと壊滅的な被害を出す大震災が2025年7月5日に「ハワイの西側で発生した二匹の竜」が西へ進み、フィリピンと日本の中間でぶつかって巨大な津波となり、南海トラフの想定を遥かに超えるような大災害が太平洋側を襲うとのことだ。日本列島の南側半分は大きなダメージを受けることが確実な模様。これまでに様々な予言を当ててきたたつきさんは、2025年7月5日4時18分という時刻と分数まで書いているのだ。
要は、まとめてみると…
1.海底破裂と大津波がくる
南海トラフの南側にあるフィリピン海で、海底がボコンと破裂し、大きな波が四方に広がる。太平洋周辺の国に大津波が押し寄せ、東日本大震災の3倍以上の高さになるという予想。
2.陸地の変形
津波の影響で、陸が押されて盛り上がり、日本とフィリピン、台湾が地続きになる可能性。
3.火山噴火
南海トラフの南側にある火山が噴火する可能性。
4.気候への影響
海底破裂や火山噴火などにより、気候にも影響が及ぶ。
5.人類への影響
この大災難は、人類に大きな影響を与えることが予想されている。避難や救助活動、インフラの復旧などが大きな課題。ただし、防御策は具体的に書かれていない。ただし、言うまでもなく、予知夢はあくまで予測であり、実際に何が起こるかは不確定だ。ただ、ネットをみる限り、多くの人たちの意識はイメージとなっている。ココが一番怖い部分だ。たつきさんの予知夢とは関係なく、2025年7月には、いくつかのイベントが起こる可能性が示唆されている。
1.太陽活動のピーク
2025年7月、太陽活動がピークに達する可能性があるという。この時期には、太陽黒点の数や太陽フレアなどの太陽活動が最も活発になることが予測されている。
2.インターネットへの影響太陽活動のピークに伴い、太陽風などの影響でインターネットに障害が発生する可能性が指摘されている。先日のPayPayの障害も実は太陽フレアの影響なのではないかとぼんやり思ってしまった。
3.宇宙天気への影響
太陽活動のピークは、宇宙天気にも影響を及ぼす可能性があるという。太陽風や太陽フレアなどの現象は、地球の周囲の宇宙環境にも変化をもたらし、宇宙船や人工衛星などの運用にも影響を与えるというのだ。
4.気候への影響
太陽活動の変化は、地球の気候にも影響を与える可能性がある。ただし、太陽活動と地球の気候の関係は複雑で、明確な因果関係が示されているわけではない。
5.技術革新への影響
太陽活動の変化は、技術革新にも影響を与えるかもしれない。たとえば、太陽活動のピークに伴う太陽風の増加は、航空機や航空宇宙産業に影響を与える可能性があるとのこと。
これらの予測は、科学的なデータやモデルに基づいた予測であり、もちろん、実際に何が起こるかは不確定な要素が多く含まれている――
(メルマガ『施術家・吉田正幸の「ストレス・スルー術」』2024年5月25日号より一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をご登録下さい)

タマちゃんの暇つぶし
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-30169.html
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-32408.html








2025年7月5日に起こる大事象は「予言の自己成就」か「予言の自殺」か?
意識を集中すると何かが起こる
2025/01/0919:51 0 0
MAG2 NEWS:2025年7月5日に起こる大事象は「予言の自己成就」か「予言の自殺」か?人間の思考が未来を書き換える不思議なメカニズム2025.01.09より転載します。
https://www.mag2.com/p/news/633437
by 『富田隆のお気楽心理学』
20250109_the-day-the-earth-stood-still_eye
「2025年7月5日に破滅的事象が発生する」との不気味な予言が今、日本中を駆け巡っている。漫画『私が見た未来』(たつき諒)が嚆矢とも言われるが、複数の予言者や占い師、スピリチュアル関係者が口を揃えて「2025年7月」を危険視しているのは事実だ。そこで私たちが知っておきたいのは、未来は人間の思考が決めるということ。「予言の自己成就」と「予言の自殺」について、心理学者の富田隆教授(駒沢女子大)がわかりやすく解説する。(メルマガ『富田隆のお気楽心理学』より)
■巨大地震?破局噴火?小惑星落下!? 2025年7月5日のカタストロフ予言
プチ新年会続きで、松が取れても「おとそ気分」が抜けない私ですが、あなた様におかれましては、どのようなお正月を過ごされましたか?正月早々、というよりも昨年あたりからずっと、ネット上には物騒な「予言」が飛び交っています。「2025年の7月5日に、巨大隕石(小惑星)がフィリピン沖に落下して、日本は巨大津波に襲われる」とか、毎度お馴染みの「南海トラフ地震に連動して〇月○日に富士山が噴火する」といったカタストロフ(大惨事)的な災害に関するものが人気?を博しています。中には、「日本が沈没する」といった、昔見たSF映画のような予言まであります。一方、社会経済モノとしては「〇月〇日にニューヨーク株が大暴落し、世界の市場は大恐慌にみまわれる」、あるいは「米国時間の1月20日(日本時間で21日)、大統領就任式当日にトランプ氏が暗殺され、米国は内乱状態に陥る」、さらには「ビ〇・ゲ〇ツ氏やフ〇ウ〇博士が鳥インフルエンザのウイルスをばら撒き、再度のパンデミックを引き起こす」といった陰謀論めいた噂まで広まっています。
心理学的に見れば、こうした噂や予言が拡がるのは、人々が「不安」を抱えているからです。個人の抱える不安は、健康に関するものであったり、経済的な問題から生じるものであったり、多種多様ですが、その原因が何であれ、多くの人々が不安を抱えながらこの時代を生きているのです。
■予言が注目される社会は「不安な社会」
人間は「知的な生き物」なので、自分が内心抱えている不安の「理由」を外部世界の現象に求めようとします。そして、自分が抱えている不安の感情をうまく「説明」してくれる何らかの「情報」を見つけると「納得」し、その情報を信じてしまいます。たとえば、買い物の度にインフレによる商品の値上がりを実感し、「この先どうなるのだろう」と将来への不安を抱えている人がいるとします。この場合、不安の主たる原因は経済問題なのですが、その他にも社会環境や自身の体調などから様々なネガティブな刺激を受けていると、それらが絡み合って相互作用を起こし、いつの間にか、そうした不安は「何が原因か分からない」漠然とした「汎化された不安」に成長してしまうのです。そんな人が、「○月○日に○○県を中心にしたM9.2の大地震が襲う」といった予言を目にすると、「私が最近抱えている不安はこの大地震への『予感』なのかもしれない」と妙に納得してしまうのです。少なくとも、不安を抱えていない人に比べれば、そうした「カタストロフ的予言」を信じやすくなっているはずです。
■人々が強く信じることで現実化する「予言の自己成就」
このように、いったん、その情報を信頼して受け入れれば、人はそれを親しい家族や仲間と「共有」しようとしますから、情報は次々に「拡散」され、多くの人が信ずる「噂」となって、世の中に影響を与えるレベルにまで膨れ上がります。オカルト的な根拠の有無にかかわらず、こうしたカタストロフ的な予言を多くの人が信ずることにより、結果的に、世の中に災厄が生じてしまうことがあります。これを「予言の自己成就(じこじょうじゅ)」と呼びます。たとえば、「大手の○○銀行が潰れる」というもっともらしい予言?があったとします。最初は「まさか・・・」「そんなバカな」と噂を信じなかった〇〇銀行の預金者たちも、ネットなどに「経営危機」の噂が流れ、周囲の人間からも「これこれの理由であの銀行は危ないそうだ」「来月あたりに何かあるのでは?」といった話を聞かされるようになると、だんだん不安になってしまいます。そして、実際に親戚のオジサンが○○銀行の預金を別の銀行に移したことをきっかけに、その人は慌てて預金を引き上げてしまいます。こうした反応が次々に起これば、銀行側の対応も追い付かなくなり、そうした情報が拡散されると預金者たちはパニックに陥ります。そして、我先にと人々は銀行に押しかけるのです。いわゆる「取り付け騒ぎ」です。実際、こうした「取り付け騒ぎ」が原因になり倒産した銀行もありました。たとえ経営危機の情報がまったく根拠のない無責任な噂であったとしても、それが実際の銀行倒産という悲劇的な現実を招来してしまうことがあるのです。これが「予言の自己成就」です。皆が信じたことで予言が現実化するのです。
■人々が力を合わせて未来を書き換える「予言の自殺」
もう一方では、逆のケース、「予言の自殺」というものもあります。つまり、皆がその「不吉な予言」を避けようとして行動し、力を合わせて社会的な対抗策を講じることにより、予言の実現が阻止されるという場合がそれです。1970年5月のことです。東京都新宿区牛込柳町において民間団体の実施した集団検診により、多数の者が「鉛中毒」と診断されました。これが新聞等で報道され、大きな社会問題になりました。自動車排気ガスに含まれる鉛が大気汚染を引き起こした結果ではないかと多くの人が考えました。その後の精密な検査の結果、「鉛中毒」と呼べるレベルに達している住民はいなかったものの、血中・尿中鉛濃度とも、大気汚染程度の激しい地域の住民ほどその値は高いということがわかりました。これは人体が大気中の鉛に汚染されていることを強く示唆する結果だったのです。当時のガソリンには「オクタン価(ガソリンのアンチノック性、つまりノッキングを起こしにくい性質を表す指標)」を高めるために、鉛が混入されていました。この鉛がエンジンからの排気ガスとして街中に放出されていたのです。「このままでは、東京などの大都市に暮らす人々は皆『鉛中毒』になってしまう」こうした「予言」、というよりも「危機意識」が急速に拡散し、国民が共有するところとなりました。国民の声は政府を動かし、産業界も「公害撲滅」に立ち上がり、具体策と法律の整備が進みました。1975年にはレギュラーガソリンが無鉛化され、いわゆる「ハイオク」のプレミアムガソリンについても実質的に無鉛となったのです。その背景には、トヨタやホンダなどの自動車製造各社が、無鉛化されたガソリンでもノッキングを起こさない燃焼効率の良いエンジンの改良に取り組む努力を重ねたということがあります。さらに、自動車排気ガスの滞留を減らすために、道路渋滞の解消を図る地道な努力もその後半世紀に渡って続けられた、ということも付け加えておくべきでしょう。これは見事な「予言の自殺」の好例と言えるでしょう。そしてこれは『地上の星』で取り上げてもおかしくない、なかなかの美談だと思います。このように、社会的動物である人間は、「回避可能」な社会的問題なら、何とか力を合わせて対処することもできるのです。
■あなたの「祈り」や「念」は通じる
ただ、そうは言っても、冒頭の「小惑星衝突」や「南海トラフ大地震」といったレベルのカタストロフ的災害を前にすると、さしもの人類も無力感にさいなまれてしまいます。現在の私たちの科学力では「回避」することが難しそうだからです。しかし、最後の最後まで諦めることは禁物です。たとえ、自分自身には、こうした災厄に対処する力が無かったとしても、諦めてはいけないと思うのです。そういう困難な状況でも、私たちは不吉な予言を無効化するように「祈る」ことはできるのです。「祈る」という言葉が苦手なら、「願をかける」でも「念を送る」でも構いません。とにかく、忌まわしい予言を知ったなら、それが実現しないように、「祈り」あるいは「願」をかけ、「念」を送ろうではありませんか。「2025年7月5日」なんぞ、クソ食らえです。そんな予言は祈り倒して、皆で希望に溢れる7月6日を迎えましょう。

タマちゃんの暇つぶし
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-30169.html
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-32408.html








大震災を予言? 災害のたびに注目される予言マンガ『私が見た未来 完全版』70万部を突破[エンターテイメントベストセラー]
2024/ 8/10(土) 6:00
『私が見た未来 完全版』たつき諒[著](飛鳥新社)
8月6日トーハンの週間ベストセラーが発表され、エンターテイメント第1位は『変な家2 ~11の間取り図~』が獲得した。第2位は『変な絵』。第3位は『変な家』となった。
4位以下で注目は6位にランクインした『私が見た未来 完全版』。マンガ家のたつき諒さんの作品。もともとは1999年に刊行された書籍で、表紙に「大災害は2011年3月」と書かれており、東日本大震災を予言していたマンガとして大きな注目を浴びた。絶版となるも近年、都市伝説を紹介するテレビ番組やYouTuberがとりあげ大きな話題となり2021年に復刊された。復刻版にはあらたな予言として「本当の大災難は2025年7月にやってくる」との警告が発せられている。2021年10月に復刊された後、大きな災害が起こるたびに注目が集まり、今年3月までに70万部を突破しているという。8日に発生した日向灘を震源とする地震の後に、南海トラフ地震臨時情報が発せられると、時事的な話題に敏感なネット書店で売り上げが急進。9日現在、いくつかのネット書店の本の総合ランキングでも上位にランクインしている。
最終更新: 8/10(土) 6:00
(C) SHINCHOSHA
■コメント
('-')
6位『私が見た未来 完全版』たつき諒[著](飛鳥新社)は、今後間違いなく、1位になる。著書によると、2025年7月に大災難があるみたいなので。
20世紀末のノストラダムスみたいにブームになるでしょうけど、当時と違うのは、今回は南海トラフ地震臨時情報が出てたり、大きな震災も頻発したりしているので、余計不安もあるし、ネットメディアも発達していて分散とかも容易になったので、今後、書かれていることの憶測も含めてかなり注目されるのでは。
('-')
2025年に起こる本当の大災害とは南海トラフ地震の事でしょうか。地震年表を見ていて気がついたのですが、1933年に日本海溝で大きな地震があった13年後の1946年に南海トラフで大きな地震がありました。2011年の東日本大震災から13年後は2024年です。全てではありませんが歴史を見ると、結構日本海溝での地震の後、10年〜20年で南海トラフで地震が起きています。個人的に早くて2024年2から2025年位に南海トラフ地震が起きるのではないかと心配していました。作者は予言ではなく、過去の歴史を参考にされたのでしょうか。
('-')
ベストセラーになって、この作者と出版社はかなり儲かっただろうね。一度この作者の偽物がネット上で現れて大騒ぎになってたね。
漫画読んだけど、絵がめちゃくちゃ大雑把でそっちがびっくりしました。漫画に力入れてないし作者はきっと結構大雑把な性格なんだろうなと予測。それでこれだけ売れてたら性根こめて描いてる漫画家さんが可哀想と勝手に思っちゃいました。来年の夏に何か起こるとか不吉だし、皆んなの念の方が怖い。日本じゃ地震とかしょっちゅう起きてるし、南海トラフもずっと言われてること。どうかノストラダムスの大予言にみたいに盛大にはずれますように。
('-')
私もこの本買って読みました。東日本大震災の年月を当てていることで有名な人ですが、ページをペラペラめくっていたら、「1月1日(元旦)」に焼けただれた街の夢も見ていらっしゃいました…
これは今年の能登地震のことでは!?と、ドキッとしました。
('-')
私も持っていましたが手元にあっても仕方ないので売りました。能登の事が書いてなかったから大丈夫と思ってたのになんか急に怖い…立っていた人は銃のように見えた何かの道具とかだったかも知れないし阪神や熊本とかの夢は見てなかったですよね?
('-')
荒れ地に銃を持って佇む人
石川県は狩猟体験ができる場所があるから、狩猟の方?それとも自衛隊の方?警察の方?確か警察の方も全国から支援で来られてましたよね。
('-')
365日何か書けば、それなりに当たる。
そんなもん
('-')
曽祖母はいわゆる胸騒ぎが尋常ではなかったらしく、時折過呼吸や悪寒が止まらないことがあり、
祖父曰く戦争に行く人などに会うと生きて帰って来れる人とそれが叶わない人が分かったらしく、寝込んだ日などは後々その日が身内や知人が戦死した日と合致していたらしい。単なる勘というか強い繋がりや念のようなものがあるタイミングで重なった偶然かもしれないけど、手帳を目にした祖父によると曽祖母の無力感というか辛さが溢れていて本当に気の毒だと言っていた。何も知らないでいるのが一番幸せなのかもしれない
('-')
去年のクリスマス頃にこの先生のテレビやってて、フィリピン海のど真ん中で何か起こるみたいな内容だったんですよね。そこに海底火山は無いらしいので隕石を予想してる人もいましたが…東日本大震災以外にも色々夢と現実が一致してて凄かったです。
('-')
他の外国の方で2025年7月にフィリピン海に隕石が落ちると言ってる方がいるそうです
だから、隕石じゃないかと言われてるんですかね
せっかく予言されても何もできないのは悲しいですね。隕石を何とかするものを開発してくれないですかね
予言してくれてるんだし
('-')
2025年7月に関しては隕石説が濃厚。
インディアンのホピ族も色々と予言してて当たってるけど、彼らも2025年7月に青い星が地球にぶつかると言っているので、おそらく隕石のことだろうと言われている。まあ隕石ならNASAとかJAXAが発表するだろうから事前に備えはできるはず。ただそれを災害ではなく災難と言うのかな?とは思う。もしその前に南海トラフが起きて、復興を頑張ってる時に隕石が落ちてきたら最悪だけど。
('-')
たつきさんの本、昨日思い出して引っ張り出して読み直してしまったクチです。信じる信じないはともかく、結局何も分からないのだから備えのベストは尽くしてあとは天命に従うという、自身の不安コントロールに使ってる感じです。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/685bd6355281b12b8c2eda238e9ac84e4eccad17&preview=auto





悪石島の観光情報
◆悪石島のみどころ
ボゼ祭り
ボゼ祭り画像毎年旧暦の7月16日に行われるボゼ祭りの前夜は、男衆(青年、壮年)が各家を踊って回ります。
本番当日の公民館での踊りが終わると、太鼓の音に引かれて仮面人のボゼが赤シュイ(赤土)の付いたマラ棒を手に現れます。悪霊を追い払い、ボゼのように力が付くように、運がよくなるように、追いかけまわしアカシュイ「赤土」をつけます。来訪人であるボゼは、悪霊臭がただよう盆から、人々を新たな生の世界へ蘇らせる役目を負っています。
ノンゼ岬
ノンゼ岬画像この場所は諏訪之瀬島などが一望できるビューポイントとなっています。
湯泊温泉
【泉質】炭酸水素・塩化物泉
【効能】疲労回復、皮膚炎など
【入浴料】300円
【営業時間】16:00~21:00
砂蒸し温泉
砂蒸し温泉画像キャンプ場の敷地内にある、地熱を利用した天然砂蒸し風呂です。かなり高温になるので、砂を上からかけるのではなく、砂場に毛布を敷いて横になります。体の芯から温まり、血流が良くなることによって、健康ばかりでなく、美容効果も期待できます。
✔釣りポイント
ハヨームネ・ガンコツ周辺
島の北端にある三角に切り立った岩礁の一級ポイントで、瀬渡し船で渡ります。
瀬渡し船問い合わせ先
有川誠司(みさき丸 / 9名) TEL 09912-3-2101
✔宿泊施設(要予約)
西荘
TEL 09912-3-2173
南海荘
TEL 09912-3-2101
悪石島二本松
TEL 09912-3-2080
民宿あおば
TEL 09912-3-2032
旅の宿 十和丸
TEL 09912-3-2107
携帯 080-1753-3225
※民宿をご利用される方へ
各民宿とも、基本的には一泊三食付きで設定されています。詳細は各民宿にお問い合わせ下さい。なお、悪石島では食堂などはございません。なるべく宿をご利用されたほうがよろしいです。車両を借りたい方は民宿にお問い合わせ下さい。
✔悪石島の公共機関
悪石島出張所(コミュニティーセンター)
TEL 09912-3-2063(FAX兼用)
※「フェリーとしま」乗船券の購入や、何か困ったことなどありましたらご連絡下さい。
悪石島診療所
TEL 09912-3-2103
悪石島学園
TEL 09912-3-2157
» 公式ホームページ » 公式ブログ
悪石島のパンフレット »ダウンロード(R703_akuseki.pdf/1,897KB/PDF形式)

鹿児島県十島村
http://www.tokara.jp/tourism/profile/akusekijima/?id=spot











『硫黄島・変動ベクトル図の件』
硫黄島の異常と思える変動ベクトル。そこで
国土交通省・国土地理院に問い合わせていたのですが今日返事をいただきました。以下にコピー&ペーストで返信を転載します。以下が本文。
――――――――――――――――――――
日頃より国土地理院の業務にご理解いただき、ありがとうございます。硫黄島は、火山活動に伴う地殻変動が顕著に見られる場所となります。
下記は硫黄島の地殻変動の資料となります。
https://www.gsi.go.jp/common/000235233.pdf
上記のPDFの2ページ目の「父島A」−「硫黄島1」の基線(比高)では、父島Aに対して硫黄島1が2012年から2021年の間に6mほど隆起していることがわかります。また、下記は日本全国の地殻変動(水平:1年間)を示す資料となります。
https://www.gsi.go.jp/common/000235238.pdf
他の地域と比較しても硫黄島が顕著に変動していることが見てとれるかと思います。ご参考になれば幸いです。何卒よろしくお願い致します

Facebook  
https://www.facebook.com/groups/464672723885090/permalink/1526136894405329/







2025年7月1日火曜日

タマちゃんほか: 健康メモ/25.6.30〜 アルミ毒,スマホ脳ほか


タマちゃんほか: 健康メモ/25.6.30〜 アルミ毒,スマホ脳ほか
アルツハイマー病、パーキンソン病とアルミニウム毒性
ニュース 
2025/06/2123:59 0 -
◎>     
アルミニウムの危険性が言われるようになって、
アルミニウム缶や鍋類を避けるようになった人もかなりいるでしょう。
ご存じのようにワクチンにもアルミニウムが入っています。
ケムでも撒かれています。
彩雲を作るにはアルミニウムが必要。
@Chemtrail101
GtmsISNW0AA3pnp.jpg
アルミニウムが脳に障害を引き起こすことはよく知られています。
私が最初に知ったのは医師の本からです。
非行少年の毛髪からアルミニウムが多く検出されたという内容でした。
先日アップした「ゴツコラが、体内、特に脳から毒性アルミニウムを取り除く」の記事の時に紹介しようと思っていた、アルミニウムとアルツハイマー病の関係。
脳外科医によれば、彼らはアルミニウムを上空に撒き散らしており、それはあなたの脳に直接届いているという。ラッセル・ブレイロック博士は、アルツハイマー病の発症率が劇的に増加しているのはこのためだと指摘する。彼は数年前に警鐘を鳴らしたが、誰も耳を貸さなかった。「私は、そんなことをしたらパーキンソン病とアルツハイマー病の罹患率が上昇するだろうと言いました。そして、この地球工学が大規模に行われるようになって以来、両方とも著しく増加しています。」
https://x.com/yumemirukami/status/1935346732357009782
アルミニウムについてはこちらのサイトが詳しいので保存しておいてください。
📝Alzheimer’s & Aluminum Toxicity
https://tucsoncosmetics.com/alzheimers-aluminum-toxicity/
Google翻訳
アルツハイマー病とアルミニウム毒性
アルツハイマー病、あるいはアルツハイマー型認知症は、今後数年間でアメリカにおける最大の健康問題の一つとなるでしょう。現在、介護施設に入所している患者の60%がこの病気と診断されており、アルツハイマー病患者数は21世紀半ばまでに8倍に増加すると予測されています。アルミニウムとアルツハイマー病の間には強い関連性があります。研究では、アルツハイマー病患者の脳内に異常に高いアルミニウム蓄積が明らかになっています。ノルウェー、イギリス、フランス、カナダで行われた独立した研究では、アルツハイマー病の有病率と飲料水中のアルミニウム濃度の間に直接的な相関関係があることが示されています。医学誌「ランセット」に掲載された英国の研究では、飲料水中のアルミニウム濃度が高い地域では、アルツハイマー病の発症リスクが50%高くなることが示されました。脳内のアルミニウムとアルツハイマー病の関連性は非常に説得力があり、脳内のアルミニウムを除去できるかどうか、そしてもし除去できるとすれば、それがアルツハイマー病患者にとって有益かどうかを検証する様々な研究が進行中です。ランセット誌にも掲載された興味深い研究では、デスフェリオキサミン(体内のアルミニウムなどの金属を除去することが知られている化学物質)を投与することで、アルツハイマー病に伴う認知症の進行が著しく遅くなることが示されました。
1993年11月、Townsend Letter for Doctors誌に掲載された記事の中で、マイケル・A・ワイナー博士(アルツハイマー病研究所所長)は、アルミニウムへの曝露の危険性に関する現在の認識を次のように要約しています。「[…]アルミニウムは神経毒性物質として1世紀近く前から知られています。その毒性作用に関する科学文献は、今や臨界点に達しています。アルミニウムがアルツハイマー病の原因であると結論付けるまでもなく、潜在的なリスクとして摂取量を減らすか、あるいは排除することを推奨する必要はありません。アルミニウムは、アルツハイマー病の特徴である神経原線維変化を伴うニューロンに蓄積することが知られている唯一の元素であり、アルツハイマー病患者の脳の4つの領域でも高濃度で検出されています。」
アルミニウムへの曝露は、決して目新しいものではありません。アルミニウムは地殻に最も多く含まれる元素の一つであり、古くから私たちの食物に取り込まれてきました。古代の人々は、岩石を粉にして穀物を挽いていた時代にアルミニウムを摂取していました。アルミニウムへの少量の曝露は問題ではありません。私たちの体は少量であれば非常に効率的に排泄できるからです。実験室での研究では、私たちは1日に約20ミリグラムのアルミニウムを摂取しても、それを処理できることが示されています。しかし残念ながら、私たちのほとんどは、体が処理できる量をはるかに超える量のアルミニウムに曝露し、摂取しています。アルミニウムの毒性に影響を与える発生源は何でしょうか?アルミニウムは、私たちの多くが毎日使用する幅広い製品の原料です。これらの製品には、加工食品、医薬品、さらにはパーソナルケア製品も含まれます。
多くのプロセスチーズ、特にスライスチーズには、アルミニウムが乳化剤として添加されています。ケーキミックス、セルフライジングフロア、調理済み生地、ノンデイリークリーマー、ピクルス、一部のベーキングパウダーにも含まれています。ラウリル硫酸アルミニウムは多くのシャンプーによく含まれており、セルサンブルーをはじめとするいくつかのフケ対策シャンプーにはケイ酸アルミニウムマグネシウムが含まれています。アルミニウムは、ほとんどの制汗剤(塩化アルミニウム)の有効成分でもあります。しかし、アルミニウムの危険性に対する意識が高まり、「アルミニウムフリー」の制汗剤も宣伝されるようになりました。
アルミニウムは、アルミニウム製の調理器具で調理された食品から容易に吸収されます。シンシナティ大学医療センターで行われた研究では、アルミニウム製の鍋で調理したトマトは、1食あたり2~4ミリグラムのアルミニウム含有量増加を示しました。8 おそらく、アルミニウムへの曝露の最も大きな原因は薬剤です。例えば、ほとんどの制酸剤は、1錠あたり200ミリグラム以上の元素アルミニウムを含んでいます。これは、1日あたり許容される20ミリグラムの10倍に相当します。
アルミニウムは地殻に最も多く存在する金属元素です。土壌、水、大気中の粒子にも豊富に含まれています。酸性雨は、私たちの水道水に浸出するアルミニウムの量を増加させます。アルミニウムは土壌に豊富に含まれる元素です。ほぼすべての食品やハーブに自然に含まれています。ハーブ会社は、純粋なハーブに含まれるべきアルミニウムの量を把握しているため、実験室でアルミニウム含有量を測定することで、植物(特に根の部分)の清潔さを示すことができます。余分な土壌はアルミニウム含有量を増加させます。
アルミニウムについて知っておくべきこと
・アルミニウムは「重金属」ではありません。航空機部品やビール缶など、経済性、強度、軽量性が求められる産業分野で使用されています。
・脳内の重要な酵素系を活性化するには、微量のアルミニウムが必要です。タンパク質合成にも関与している可能性があります。
・アルミニウムの有機形態と無機形態には明確な違いがあります。
■アルミニウムおよびアルミニウム化合物の供給源
アルミニウムは主に消化管から体内に吸収されます。食事からの摂取量は1日5~150mgと幅広く、これらの摂取量はカルシウム、リン、亜鉛、銅、セレン、鉄、マグネシウムの吸収や利用を阻害しないと考えられています。適切なカルシウム摂取はアルミニウム中毒のリスクを低減する可能性があります。腸や皮膚からも吸収されます。
✔処理済み水道水
多くの自治体の水道水は、濁りを取り除くためにミョウバン(硫酸アルミニウム)で処理されています。少なくとも7つの別々の研究で、ミョウバン含有量の多い水を飲んでいる人は、ミョウバン含有量の少ない水を飲んでいる人よりもアルツハイマー病を発症する可能性が高くなることが示されています。さらに深刻なのは、ミョウバンが血中のフッ化物と結合してフッ化アルミニウムを形成する可能性があることです。毎年、アルミニウム精錬所から排出される産業廃棄物であるフッ化ナトリウム約3億ポンドが、水道水に添加されています。(参照:フッ化物添加水)
アルミニウム研究者のエリザベス・ジェフリー氏は、フッ化物が体内のアルミニウム排出能力を阻害するという証拠を発見しました。「私の研究は、フッ化物が血液中のアルミニウムと容易に結合し、結合したフッ化アルミニウムは尿中にほとんど排出されないことを示しています」と彼女は述べています。ジェフリー氏は、フッ化アルミニウムは骨(フッ素がカルシウムと置き換わる場所)に濃縮され、その後ゆっくりと放出され、体内を循環し続けると考えています。カンザス大学の生化学教授であるアルバート・バーグスターラー氏は、フッ化アルミニウムが生物学的障壁、特に血液脳関門を非常によく通過し、脳に蓄積することを発見しました。(脳組織における毒性については下記を参照)
EPA(環境保護庁)の水中アルミニウム二次汚染基準値は50ppbです。「マルチピュア」システムでろ過された水道水は通常10ppb未満です。アルミ缶入りのコカ・コーラ クラシックは6,160ppbと測定されました。(あまり驚かないでください。焼き菓子、制酸剤、制汗剤に含まれるアルミニウムの量は、コーラよりもはるかに多いのです。)炭酸飲料は酸性です。ジョホ・ハンター病院の医師が52種類の飲料の容器を検査したところ、缶入りのソフトドリンクには、飲料水に含まれる推奨量の4112倍ものアルミニウムが含まれていることが判明しました。オーストラリア医学誌156(9): 604-5, 1992
✔鍋
アルミニウム合金製の調理器具と容器 – 調理器具とアルミニウム製の飲料缶は、私たちのアルミニウム摂取量に大きく貢献しています。ビールはアルミ缶に入っていると、より多くのアルミニウムを含有します。ステンレス製の調理容器、またはガラス製または鉄製の調理器具を使用するのが最適です。アルミニウム製の調理器具は、古くなるほど腐食が早くなります。酸性食品はアルミニウムをより速く溶解します。しかし、調理器具から摂取されるアルミニウムの量は、食品添加物から摂取される量をはるかに上回ります。
✔食べ物
リン酸アルミニウムナトリウムは、ほとんどのベーキングパウダー、ケーキミックス、そしてセルフライジングフラワーに添加されています。この形態のアルミニウムが、砂糖に似た香料であるマルチトールと結合すると、生成されるアルミニウム化合物は血液脳関門を90回も通過できるようになります。カリウムミョウバンは、漂白小麦粉を白くするために使用されます。アルミニウム化合物は、食品の調理に添加物として広く使用されています。食品の食感を軽くし、酸味を調整し、加工野菜や果物の塊を硬く保ちます。アルミニウムは乳児用調合乳やビールにも使用されています。
食卓塩には、水分を吸収し、固まるのを防ぐために、ケイ酸アルミニウムカルシウムまたはケイ酸アルミニウムが添加されます。
リン酸アルミニウムナトリウムはプロセスチーズの乳化剤として使用されます。
✔市販薬と処方薬
アルミニウムは、多くの市販の鎮痛剤、抗炎症薬、そして腟洗浄剤に含まれています。例えば、アスピリンは一般的に水酸化アルミニウムまたはグリシン酸アルミニウムで緩衝化されています。アスピリンをオレンジジュースで飲み込むと、緩衝化粉末はクエン酸アルミニウムに変化し、血液脳関門を5回も通過できるようになります。アルミニウムは多くの歯科製品にも含まれています。一部の歯磨き粉にも添加されています。ジヒドロキシアルミニウムなどの化学物質が含まれている場合は、ラベルをよく読むことをお勧めします。塩化アルミニウム水和物は多くの制汗剤の主要成分です。吸収されるように設計されています。研究によると、これらの製品を定期的に使用すると、アルツハイマー病のリスクが最大3倍に上昇する可能性があります。
制酸剤中の水酸化アルミニウム:
制酸剤に含まれる水酸化アルミニウムは、米国(制酸剤が広く宣伝され、不適切に使用されている)におけるアルミニウム中毒の最も一般的な原因である可能性があります。
イリノイ大学環境研究所の研究科学者、エリザベス・ジェフリー氏は、「通常の摂取量では、1日に5グラムの水酸化アルミニウムを摂取することになります」と述べています。これは、食品から通常摂取する量の数百倍に相当します。胃酸を中和することで消化器系の合併症を引き起こすほか、以下に述べるような副作用も存在します。
✔アルミニウム製錬工場
アルミニウム製錬工場で働く人々は、めまい、協調運動やバランス感覚の喪失、異常な疲労を経験することがあります。これは、アルミニウムが神経組織に蓄積した結果である可能性があります。
✔アルミニウムとシリコン
これらは土壌中に最も多く含まれる2つの元素です。腸で吸収されると、化合物を形成し、大脳皮質に蓄積して神経インパルスを遮断します。この症状はカルシウム欠乏によって悪化します。体は、正常な量のアルミニウムを容易に管理できます。通常の食事摂取量の74~96%は、体から排出されます。アルミニウムのほとんどは、腸内で不溶性の塩、特にリン酸塩を形成します。これらは吸収されずに便として排泄されます。しかし、過剰に摂取するとリン欠乏症を引き起こし、カルシウムの喪失につながり、ひいては構造上の問題につながります。
吸収されたアルミニウムは腎臓からほとんど排泄されず、体内の組織に蓄積されやすい。脳、肝臓、甲状腺、肺に集中する傾向がある。高齢者や腎臓に障害のある人は特にアルミニウムが蓄積するリスクが高くなります。
■アルミニウムの毒性
✔軟部組織および臓器における毒性
アルミニウムは、組織内に過剰に存在すると毒性を発揮する可能性があります。通常、体は時間の経過とともにアルミニウム摂取量の増加にある程度適応します。ただし、低リン血症や骨代謝異常のある人は、適応能力が低下します。アルミニウムは腎臓から排泄されます。過剰摂取は腎臓に損傷を与え、腎機能を低下させ、腎炎を引き起こし、過度の発汗を引き起こす可能性があります。慢性腎不全は、アルミニウムが原因となる他の疾患の重症度を高めます。アルミニウム中毒は、骨粗鬆症に似たカルシウム代謝不良の症状を引き起こし、骨軟化やくる病などを引き起こします。アルミニウムの摂取はセレンとリンの吸収を阻害します。血清リン値の低下は骨を溶解させ、筋肉を弱らせるため、アルミニウムの摂取は骨全体と骨基質の形成、そして骨膜骨と骨基質の形成を低下させます。弱くなった筋肉は、痛み、疼痛、またはけいれんを引き起こす可能性があります。透析患者が大量のアルミニウムを摂取すると、骨軟化症を発症するリスクがあります。
胃腸の炎症や障害により、疝痛、食欲不振(食欲不振)、食道炎、胃腸炎が生じる。肝機能障害(肝機能の低下)は、貧血や活力の低下を引き起こす可能性があります。その他の症状としては、消化不良や頭痛などがあります。土壌には大量のアルミニウムが含まれていますが、実際には植物には微量しか含まれていません。微量の有機アルミニウムは、脳内の重要な酵素系を触媒(活性化)するために必要です。記憶力向上や脳機能向上に効果があると評判のハーブ、ゴツコラは、すべてのハーブの中で最も高いレベルのアルミニウムを含んでいることが検査で示されています。(有機 vs. 無機参照)
✔神経および脳組織における無機アルミニウムの毒性
驚くべきことに、脳内の酵素系を活性化するには、ごく微量のアルミニウムが必要なのです。過剰なアルミニウムは神経細胞などの長寿命細胞に蓄積し、徐々に細胞を毒して死滅させるようです。脳機能は、たとえ少量であっても過剰なアルミニウムの沈着によって障害を受けます。アルミニウム塩が脳に蓄積すると、精神機能が低下します。脳におけるアルミニウム毒性は、アルツハイマー病に似た症状を引き起こします。症状には、物忘れ、言語障害、記憶喪失、認知症、精神病、極度の神経過敏、脳症、運動失調、発作などがあります。アルツハイマー病は、脳内の無機アルミニウムの蓄積と直接関連していると考えられます。アルミニウムを注射されたラットは学習速度が遅く、脳内のアルミニウム濃度はアルツハイマー病患者の脳と同等です。アルミニウムの沈着はアルツハイマー病の原因ではなく、結果である可能性があるという説については議論があり、アルミニウムは死んだ細胞の残骸に沈着すると考える人もいます。世界中の地下水中のアルミニウム濃度はアルツハイマー病の発症率とは関係がないようです。アルミニウムの毒性により、運動神経麻痺や局所的なしびれも起こることがあります。
■解毒法
✔アルミニウムとマグネシウムのつながり
研究によると、食生活にマグネシウムが不足している人は、脳にアルミニウムが蓄積しやすいことが示唆されています。残念ながら、アメリカ人の 90% がこれに該当します。いくつかの研究では、マグネシウムの少ない動物性飼料を与えると、中枢神経系に高濃度のアルミニウムが蓄積することが示されています。マグネシウムの多くの機能の 1 つは、神経組織細胞の維持に関与する酵素チューブリンを活性化することです。体内にチューブリン酵素の適切な受容体部位に挿入するのに十分なマグネシウムがない場合、アルミニウムが代わりに働くと考えられています。これによりチューブリンが不活性化され、結果として神経機能が不十分になります。リンゴ酸は、この酵素からアルミニウムを引き離し、マグネシウムのための場所を作ります。これは、アルツハイマー病の予防になるかもしれません。リンゴ酸はリンゴなどの果物に豊富に含まれています。リンゴ酸は人体でも生成されます。リンゴ酸は、体内の細胞における全エネルギーの90%を生成する一連の生化学反応であるクエン酸回路の代謝物です。リンゴ酸は血液脳関門を容易に通過し、アルミニウムと結合することが示されています。体内で作用し、チューブリン酵素からアルミニウムを引き離すことで、代わりにマグネシウムが受容体部位に結合できるようにします。リンゴ酸のアルミニウム結合能は、体外に排出されることを意味し、不要な蓄積を防ぎます。マグネシウムが不足した食生活では、体内に吸収され蓄積されるアルミニウムの量が増加する可能性があるため、十分な量を摂取することが極めて重要です。
ゲイリー・プライス・トッド医学博士(栄養・健康・疾病学、1985年)は、「賢明な人はアルミニウムを摂取できる食品や化粧品をすべて排除し、アルミニウム製の調理器具はコーティングされているものだけを使用するという証拠は十分に強力です」と述べています。
✔高繊維食
食物繊維はアルミニウム塩と結合し、次の排便時に排出されます。例えば、リンゴペクチンは効果的な結合剤です。アルギンは重金属を除去する効果があるとされています。通常、アルギンカプセルを朝と昼に5錠ずつ、10日間摂取します。さらに10日間休んだ後、このプロセスを繰り返します。これを3ヶ月間続けます。アルギンはアルミニウムと結合し、体外に排出します。数十回の静脈内EDTAキレート療法により、動脈を閉塞するカルシウムプラークを含む大量の金属が体内から除去されます。アルミニウムは「重金属」ではありません。静脈内EDTAキレート療法によるアルミニウム除去能については議論があります。
✔経口キレート療法
特定の栄養素を本格的に摂取するプログラムを数ヶ月間継続すると、静脈内キレート療法と同様の効果が得られる可能性があります。経口キレート剤は組織からアルミニウムを置換できると一般的に考えられています。
レシチン – 脳を含む神経を保護します。
ビタミンB群、特にビタミンB6は体内の余分な金属を除去するのに重要です。
最近の研究では、アルミニウムがアルツハイマー病、パーキンソン病、グルタミン酸型ALS-PD複合体(透析性認知症)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、老年性および初老期認知症、神経原線維変化、動作の不器用さ、歩行時のよろめき、発音障害などの進行に関与している可能性が示唆されています(Berkum 1986; Goyer 1991; Shore and Wystt, 1983)。しかしながら、現在まで、アルミニウムがこれらのヒトの変性症候群の進行においてどのような役割を果たしているかは完全には解明されていません。慢性的なアルミニウム曝露は、肝不全、腎不全、認知症の直接的な原因となることが報告されています(Arieff et al., 1979)。体内にアルミニウムが高濃度で存在する人にみられるその他の症状としては、疝痛、けいれん、食道炎、胃腸炎、腎障害、肝機能障害、食欲不振、平衡感覚の喪失、筋肉痛、精神病、息切れ、脱力感、疲労感などが挙げられます(ATSDR 1990)。学童の行動障害も、アルミニウムやその他の神経毒性重金属の濃度上昇と相関関係にあることが示されています(Goyer 1991)。また、アルミニウムの毒性は新生児の先天異常を引き起こす可能性もあります(ATSDR 1990)。アルミニウムに関する否定的な証拠が積み重なる中、知識のある消費者は健康と幸福を維持するために予防策を講じる必要があるでしょう。もちろん、アルミニウムの過剰摂取を避ける最善の方法は、既知の摂取源からのアルミニウム摂取を減らすことです。調理器具はステンレス製または鋳鉄製のみを使用し、制酸剤や消臭剤はアルミニウムフリーのものを選びましょう。飲用水や調理には、必ずろ過水または湧き水を使用してください。
出典: forperfectbalance.com
最近米国で多発している謎の霧もあります。
奇妙な霧/ケムトレイルの放射性降下物のサンプルを人体温度で1週間培養したらなんと孵化した。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-27068.html
彩雲を作るにはアルミニウム、ストロンチウム、バリウムが必須。
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-26631.html

つながっているこころ 2
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-27224.html














アルツハイマー型認知症 発症リスク低減に男性ホルモン?!
2025/06/30 21:13 
少し前のニュースなのですが気になる内容なのでシェア。
アルツハイマー型認知症 発症リスク低減に男性ホルモン 九大|NHK 福岡のニュース
📝【NHK】男性に比べて女性により多くみられるアルツハイマー型認知症について九州大学の研究グループは、男性ホルモンのテストステロンに発症のリスクを抑え…
リンク
www3.nhk.or.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アルツハイマー型認知症 発症リスク低減に男性ホルモン 九大
男性に比べて女性により多くみられるアルツハイマー型認知症について九州大学の研究グループは、男性ホルモンのテストステロンに発症のリスクを抑える作用があることが分かったと発表しました。アルツハイマー型認知症はアミロイドβと呼ばれる異常なたんぱく質が脳内にたまり、病気を進行させると考えられていますが、患者のおよそ3分の2は女性で、男性のほうが少ない具体的な理由は分かっていませんでした。九州大学大学院 歯学研究院の兼松隆教授などの研究グループは、男性ホルモンのテストステロンが病気の進行を抑える上でどのような働きをするかについて、マウスなどを使った研究を進めてきました。その結果、テストステロンはアミロイドβなどがたまるのを防ぐ免疫細胞のリサイクル機能を促し、アルツハイマー型認知症の発症のリスクを抑えていることが分かったということです。研究グループでは今回の成果について、性別の違いを考慮した予防などに生かすことができると期待しています。研究にあたった九州大学大学院 歯学研究院の溝上顕子准教授は「なぜ男性と女性で発症率が変わるのか、その差になる部分のメカニズムを解明することで病気そのものに対する理解も深まるほか、新しい治療法や予防法の開発の提案につながると考えている」と話しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど・・・。ということは、男性ホルモン(テストステロン)が少ない女性のほうがアルツハイマー病になりやすいということですね。男性的な中身がオッサンの私は大丈夫ということ!?滝汗 だったら嬉しいんだけど(笑) 父親がアルツハイマー型認知症ですからねぇ。記事中に
アルツハイマー型認知症はアミロイドβと呼ばれる異常なたんぱく質が脳内にたまり、病気を進行させると考えられています
とありますが、こちらはアミロイド仮説と言われていまして、これらの物質を減らす薬が開発され認知症に使われてきましたが全く効きませんでした。そこで現在はミエリンの脱髄が原因ではないかというミエリン化説が主流になってきています。このミエリンを再生される物質を投与したところ、認知症が改善したという臨床報告が認知症専門医からたくさんあって、それを商品化した者がミエリン再生サプリでした。
📝ミエリン仮説に基づいた認知症サプリ
タンパク質のゴミであるアミロイドβとタウ蛋白が脳に沈着することがアルツハイマー型認知症の原因であるとする「アミ…
リンク
blog.dr-minori.com
認知症は20年以上前から始まっているので予防できればと期待して私も主人も服用しています。またどういった栄養素を摂って何に気をつけて生活すればいいのかということも解明されてきています。先日、栄養療法の学会で柳澤先生が話された内容をまとめています↓
📝『脳を若返らせる生活習慣とサプリメント 〜柳澤厚生先生の講演より〜』
先日、参加してきたオーソモレキュラー医学会で柳澤厚生先生が講演されたアルツハイマー病をはじめとする認知症についての内容が素晴らしかったのでブログで採りあげたい…
リンク
ameblo.jp
是非ご参考になさって下さい。予防できるのであれば希望が持てますね。私も自分の子供たちに迷惑がかからないように今からできる予防をしていこうと思います。頭も体も元気に長生きしたいですからねウインク
 ■コメント
2025年07月01日 08:28
テストステロンサプリと 糖鎖サプリが ボケだけでなく テロメアも伸ばすらしい
ミロク
2025年07月01日 07:17
サラダ油って名前は健康的だけど、認知症を意識するなら摂ってはダメな油です。サラダ油のリノール酸が200℃以上に熱されることによって発生するのヒドロキシノナール。これが細胞膜のリン脂質を酸化し、神経細胞や臓器の細胞を死に追いやるのです。そして最終的には海馬が萎縮してしまいます。
脳細胞って油でできているからいかにいい油を摂取するかが大切になってきます。なので私はココナツオイルをよく使います。ココナツオイルの中鎖脂肪酸は体内でケトン体に変化し、脳のエネルギーとなります。またココナツオイルは抗真菌作用などもあり、体内の微生物バランスを整えてくれます。認知症の原因とされるアミロイドβはカンジダと関係が深いという説もあるので体内の微生物バランスを大切にするよう心掛けております。

 みのり先生の診察室
https://ameblo.jp/drminori/entry-12912326494.html







スマホも読書も音楽鑑賞もダメ。何もしない「空白の時間」こそが脳を働かせるワケ
未分類
2025/06/3020:38 0 0
📝MAG2 NEWS:スマホも読書も音楽鑑賞もダメ。何もしない「空白の時間」こそが脳を働かせるワケ2025.06.30
https://www.mag2.com/p/news/648525
by 『菊原智明の【稼げる人、売れる人に変わる知恵】』
Side,View,Portrait,Of,A,Serious,Man,Resting,And,Relaxing
あなたは最近「何もしない時間」を持っていますか?メルマガ『菊原智明の【稼げる人、売れる人に変わる知恵】』の著者であり、経営コンサルタントで関東学園大学で教鞭も執る菊原さんは、毎日習慣にしているという「何もしない時間」の秘密と驚くべき効果を紹介しています。
“何もしない時間”が脳のパフォーマンスを飛躍的に向上させる
私の生活パターンは“朝4時起き”からスタートする。4時起きをする理由はたくさんある。しかし、今回伝えたいのはそこではない。このあたりについてはまた後日紹介させて欲しい。毎日4時に起きて“6時25分までに8割の仕事をする”ということを目標としている。その後は日によって異なる。
大学に向かう
ゴルフに行く
土日はソフトボール
研修や東京に行く
などなど。もちろん1日ゆっくりする日もある。このパターンで生活していると“21時には眠気がくる”ということになる。場合によっては22時になることもあるが、たいていは21時過ぎには就寝する。人から「寝るのが早いですね」と言われることも多い。また「夜は何をしているのですか?」と聞かれることも。これは答えるのが難しい。夕飯が終わるのが19時~19時30分。冬場はお風呂に入ることもある。しかし、夏場は昼に入ることあり19時30分~21時は“何もしない時間”となっている。これをそのまま人に伝えると「この人ちょっとおかしい」と思われるので、濁しながら答えている。
このメルマガの読者の方はマニアックな人。なのでこのあたり正直にお伝えする。時計の針が19時30分を回った頃。まずはソファに腰掛ける。テレビもつけないし、スマホも見ない。本も読まないし、音声教材も聞かない。正真正銘“何もしない時間”として過ごしている。これが私にとって“最も価値ある時間”になっているのだ。この時間についてじっくり説明する。この時は何かで時間をつぶすのではなく、意識的に情報を遮断する。ただ、座っているだけ。イメージとしては“空白の時間をもつ”という感じ。あなたにやって頂きたいと思うが、はじめは5分もしにないうちに「何かやらなきゃいけない」という気がして、落ち着かない。私もそうだった。これをしばらく続けていくうちに「この時間がいいリセットになっているな」と感じられるようになった。多くの人は空白の時間を感じたとき「時間を無駄にしたらもったいない」と思ってしまう。しかしそれが脳を疲弊させてしまう。脳は1日中働いている。ずっと情報を受け取り続けるとオーバーヒートする。
テレビやネット、YouTubeを見る
SNSを巡回していい値を押す
LINEに返信する
ラインやメールの返信を気にする
などなど。それがどうしても必要なことであればいい。存分に時間を使うべきだ。しかし、多くの人は“暇つぶし、なんとなく惰性でやっている”という場合が多い。これでは脳はいつになっても休めない。どんなに優秀な脳細胞でも、疲れて“本来持っているパフォーマンス”を維持できなくなるのだ。だから現代人は意図的に余白の時間を持つことが必要。何もしない時間は、いわば“脳のリフレッシュタイム”と言える。とくにクリエイティブな仕事をしている人にとって、“いいアイデアのひらめき”は非常に重要。もちろん営業職でもそうだか。ひらめき発揮するには休みが必要になる。ずっと走り続ける車は、いつかエンジンが焼き付く。脳だって同じこと。プロフェッショナルは意図的に休む時間を持っている。アメリカの大学の研究では、「定期的な小休止は集中力の維持に極めて有効」とされている。1時間以内の集中作業のあとに“3~5分程度の休息を入れる”ことで脳の働きは劇的に改善されるという。その休憩の中に“スマホをいじる時間”は含まれない。脳を使い続けることでさらに疲れてしまう。3分でも5分でもいいので“何もせずに脳を休める”といったことをする。休むことで一気に脳は回復する。これでパフォーマンスが上がる。結果的に多くの仕事をこなせるようになるのだ。
私はーーー(『菊原智明の【稼げる人、売れる人に変わる知恵】』2025年6月27日号より一部抜粋、続きはご登録の上お楽しみください。初月無料です)
この記事の著者・菊原智明さんのメルマガ
初月無料で読む

タマちゃんの暇つぶし
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-34319.html









Z世代が実践、スクロール中毒を抜け出して集中力を取り戻す3つの方法
2025.06.14 18:00
Chris Westfall | Contributor
ネガティブなニュースやソーシャルメディアのコンテンツをチェックすることがやめられなくなり、半ば依存的になってしまう「ドゥームスクローリング(Doomscrolling)」が、働き手の生産性を奪っている。そうした中、ネットを使う際の集中力を取り戻そうとする動きの先頭に立っているのが、Z世代の若者たちだ。
TikTok、インスタグラム、Xなどのソーシャルメディアプラットフォームは、思わずやみつきになるようなフィードバック・ループを作り出し、私たち人間が自然に持つ「ネガティビティ・バイアス(ポジティブな情報よりも、ネガティブな情報に影響を受けること)」に乗じるように設計されている。その結果として生じるのが、ドゥームスクローリングによるその場限りの興奮、社会が分断されているという意識の高まり、生産性の低下、時間の浪費を招く注意力散漫だ。ソーシャルメディアの世界には、皮肉を込めた発言や恐怖、「FOMO(取り残されることへの不安)」が溢れており、いわば「怒りの経済」と言うべき体系を形作っている。だが、こうした状態への対抗策として、Z世代が行動を起こしつつある。彼らは、ソーシャルメディアに支配された世界に対して、より理性的なアプローチを取る動きの先頭に立っているのだ。実際、ドゥームスクローリングをやめることが不安の連鎖を断ち切り、ネガティブな物事に動揺しない強い心を育むために役立つことが判明している。
■ドゥームスクローリングが奪う生産性
Z世代と、その下のアルファ世代を対象に英国で実施された調査では、対象者の50%近くが「インターネットがない世界で育ちたかった」と回答した。若年層に対するソーシャルメディア禁止令を歓迎する者も、半数に達した。
「The Offline Club(オフライン・クラブ)」というインスタグラムのアカウントは、50万人を超えるフォロワーを獲得している。ある意味皮肉なのは、「ソーシャルメディア断ち」を勧める「クラブ」が存在している場所がソーシャルメディアだということだ。このクラブは、メンバーに対して「スマートフォンの画面を見つめている時間を、リアルで過ごす時間に置き換えよう」というスローガンを掲げ、「(スマートフォンの)電源を切り、リアルで人とつながり、リラックスして楽しもう」と呼びかけている。ドゥームスクローリングしている時に、こうした「リラックスして楽しい」という感情を覚えるだろうか?(みなさんと同様に、私もそう感じることはない)。あなたは、ほんの一瞬だけ「チェックしたい」という欲求を感じ、悪いニュースをもたらす通知をスクロールして、退屈をしばし紛らわそうとしたことはあるだろうか?(私はある)。そして、画面を見始めてから2時間が経過し、「おしゃべりする赤ちゃん」ミームを6つ見たあとも、インターネットから離れられないでいる自分に気づく──そして、ドゥームスクローリングの落とし穴にはまって、1日の貴重な数時間を奪われたことに気づいたことがあるのではないだろうか?
米国立衛生研究所(NIH)によると、ソーシャルメディアは、スロットマシンとかなり近い、「当たり」が不定期に登場する変動比率スケジュールで運用されているという。報酬を求めるのは人間の本性だ。そして「いいね」やコメント、新しいフォロワー、ユーモラスなミームなどの新しい発見がないかと探索する行動は、私たちの本性を利用して、さらなる報酬や「いいね」、トレンドを求める、終わりのない探索へと駆り立てる。これはまさに、生産性の低下や集中力の喪失、つながりの断絶、人との会話の回避を招くシナリオだ。あなたも、「いいね」の数が社会的ステータスを意味する、という誤解に陥ったことはないだろうか? だが、人気と知性は全く異なるものだ。ネガティブなニュースや極端な意見の洪水に常にさらされていると、世の中に関する歪んだ見方を持つようになる。この場合ユーザーは、人間社会が実態以上に敵意に満ちていて分断が進んでいる、と信じるようになる。これが不安や冷笑的なものの見方、さらには絶望の増大につながる。こうしたネガティブな感情が盛りだくさんな状況が、仕事でより良い成果をあげ、自分にとって本当に大切な人間関係に深く関わり、自分の最高の部分を引き出すのに役立つ、などということがあるだろうか?
■ウェルビーイングとソーシャルメディアの世界:Z世代の動き
Pew Research Center(ピュー研究所)によれば、ソーシャルメディアのアルゴリズムはユーザーのウェルビーイングではなく、エンゲージメントを最優先しているという。人をやみつきにするものが、心の糧になるとは限らない。また、注意散漫な状態は創造性の敵だ。思わずスクロールし続けてしまうコンテンツが、有用な情報を提供してくれるとは限らない。非常に率直に言ってしまえば、現実的な何かを提供しているわけでもない(インスタグラムをチェックしてみるといい)。情報を過剰に与えられていると、注意持続時間が短くなり、集中するのが困難になる。職場では、生産性の低下につながる。Z世代はこうしたからくりや、「つながっている」という認識が幻想であることに気づきつつある。そんな中、本当に大切なことを再発見するための取り組みとして新たな動きが起きており、際限のない画面のスクロールを押しとどめる効果が実際に出つつある。ドゥームスクローリングやソーシャルメディアの使いすぎによる落とし穴を避けるために、Z世代が実行している3つの方法を以下に紹介しよう。
1. 「摩擦」を設ける
ミシガン大学の研究チームによる調査では、スマートフォンを少しだけ使いづらく、スムーズに使えないようにするだけで、ユーザーが自分の認知スキルを活用するようになることが示唆されている。この研究では、スクロールする前に頭を使う必要が発生するように設定した場合、画面を見る時間が16%減少するという結果が出た。全世界で300万人以上が使用しているとうたう『Freedom』というアプリには、プラットフォームに関係なく、ユーザーが注意力減退の原因になっていると感じるアプリやウェブサイトをブロックする機能を持つ。また、文字通りスマートフォンを手に取る回数を減らすのに役立つ『Moment』というアプリもある。ほかにも、『ZenScreen』は、画面をオンにする時間とオフにする時間をコントロールするアプリだ。例えば、ネットを見ることに10分間を費やした場合は、このアプリが強制的に20分間、スマホの画面を非表示にする、といった具合だ。こうしたアプリを使うかどうかはともかく、ネットを使う時間に上限を設けることは、失われる時間や注意力散漫を最小限に抑えるために非常に有用な最初のステップだ。
2. デジタル・ミニマリズムと、シンプルフォンの活用
クリス・カスパーは、Techless(テックレス)という企業の創業者だ。同社では、価格399ドル(約5万7400円)のシンプルなスマートフォンを販売し、「健全なテクノロジーと共に、充実した人生を送れるよう導く」とうたっている。同社が販売する『Wisephone(ワイズフォン)』のメニュー画面にはアイコンがなく、文字だけが表示される。モニターの色も2色だけで、フォントも2種類に限られる。
カスパーは、自社製品のデザイン哲学について、「私たちは、『本当に私たちにとって良いものとは何か?』という問いを投げかけている」と語る。スマートフォンの対極にあるシンプルフォンを手に取る心情は、90年代へのノスタルジアから来る、古き良きものを求める旅ではない。これはZ世代、そしておそらくはすべての世代にとって、ドゥームスクローリングの悪影響から逃れるための重要なプロセスなのだ。
3. メンタルヘルス、実体験、つながりを最優先する
米国で各世代の研究やコンサルティングを行う「センター・フォー・ジェネレーショナル・キネティクス(CGK)」の調査では、「米国にメンタルヘルス危機が存在する」と考える者の割合は、Z世代の回答者では84%に達した。事実、タイム誌も「インスタグラムは、我々の世代に深刻な被害をもたらしている。これを食い止めるための取り組みが必要だ」というタイトルの記事を掲載したほどだ。ここにおける問題の核心は、いかにバランスを取るか、という点にあるように思える。「一旦立ち止まること」は、より良いウェルビーイングに向けた最初のステップになるだろう。自分自身に対してドゥームスクローリングを新たな視点(おそらくは、より現実的な視点)で見るよう、問いかけてみるのだ。これまで思っていたほど無邪気なものでもないし、無害でもないものとして。Z世代は、現実世界での活動に向かう他の選択肢を積極的に探している。スローガンは「スクロールを控えて、もっとリアルを生きよう」だ。
■「デジタル境界線」の重要性:ドゥームスクローリングによる生産性低下を防ぐために
あなたは、どんな「デジタル境界線」を設定しているだろうか? 複数の科学研究によると、人は割り込みが入ると、もともとの思考の流れを取り戻すのに23分以上の時間がかかるとされている。こうした「回復までにかかる時間」の存在は、十分に裏付けがある話だ。メールやSlackのアラートなども、こうした思考の流れの断絶を引き起こすおそれがあるが、さらにドゥームスクローリングによって、自ら生産性の低下を引き起こしているとしたら、いったいどうなるだろうか?複数のタスクを切り替えていると生産性が大幅に低下するが、時には業務上そうせざるを得ないこともある。注意力が散漫にならないよう管理を行うことは、時間管理の重要な側面の一つだ。そして、生産性を発揮すべき時間帯に、何であれば割り込みを許すのかを決めておくことも大切だ。毎日のつらい仕事から逃避しようとして、結局は不満やネガティブな感情にとらわれ、息抜きに見るものはAIが生成した現実にはあり得ないような動画だった、ということはないだろうか? 本当に必要なのは、やるべきタスクに取り組む集中力なのに。しかし、それはあなただけではない。
ドゥームスクローリングから抜け出し、ソーシャルメディアのネガティブな影響を最小限に食い止めるためのカギとなるのが「デジタル境界線」だ。ネットは文字通り「情報に満ちた世界」や、AIによる洞察を提供してくれるというメリットもあるが、同時にフェイク画像やネガティブな言説、二極化をあおる投稿などが集まり、人のメンタルをむしばむ汚水だめのような場所でもある。自分の人生や仕事、キャリアに、どんな要素を取り込みたいだろうか? バランスを保ち境界線を引けば、自分にとって一番重要な事柄に集中できる。あなたが本当に人生に取り入れても良いと思う要素は何だろうか?Z世代は、失われた集中力を取り戻すためにドゥームスクローリングをやめ、有意義なつながりへと回帰するために、マインドフルで意識的な取り組みをすでに始めている。
(forbes.com 原文)

Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/79744?read_more=1









アーミッシュ:人間の生物学に沿った完全なライフスタイル
2025/06/0801:17 0 -
◎>
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931045935607673317
Google翻訳
アーミッシュの肥満率はわずか4%で、ほとんどのアメリカ人の9分の1です。彼らは私たちのほとんどよりも不安が少なく、長生きします。
彼らの秘密は?それは、食事制限やジム、フィットネストラッカーではないということ。しかし、衰えることなく年を重ねることができる10のシンプルな習慣: 🧵
◎>
アーミッシュの成人のうち肥満者はわずか4%です。
これを典型的なアメリカ人の 31 ~ 36 % と比較してください。
アーミッシュの子供が肥満になる可能性は、同年代の子供に比べて 3 分の 1 です。これは、2 型糖尿病の発生率が 50% 低下することを意味します。
これに加えてアーミッシュの男性は1日平均18,425歩歩きます。
女性は1日平均14,196歩歩きます。これは、5,000歩以下しか歩かない典型的なアメリカ人の3〜4倍に相当します。フィットネストラッカーもジムの会員も不要。彼らが私たち全員より長生きしている理由は次のとおりです。
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046025747480860
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046097809748426
◎>
1. 努力せずに大量の身体活動を行う。
日常的な肉体労働:農業、建設、雑用。
6歳から60歳まで活動レベルの低下なし:
• 朝食前に屋外で100歩歩く
• 生地をこねる:12分間の上半身トレーニング
• 20分以上動かずに座らない
2. 彼らは自分たちの土地で採れた本物の食べ物を食べます。
自家飼育の肉、庭で採れた野菜、毎日焼きたてのパン。
• 4時間収穫ルール:収穫後4時間以内に野菜を食べる
• 甘味料2種類:蜂蜜とメープルシロップのみ、1日最大大さじ1杯
3. 週に数回発酵食品を摂取します。
ザワークラウトのような発酵食品は腸の健康と免疫力を高めます。
アーミッシュには次のようなものがあります:
• 毎食前に発酵野菜大さじ3杯
• 関節の健康のために毎日8オンスの骨スープを摂取する
4. 彼らは正午に主食を食べます。
これは概日リズムと一致し、最適な消化を実現します。
この時期は消化器系が自然に最も強くなります。
• 太陽が最も高い午前11時30分から午後12時30分まで、最も大きな食事をとる
• 食前、食中、食後20分は飲酒を控える
5. 実質的にスクリーンを見る時間はゼロ。
ほとんどのアーミッシュの人々はテレビ、コンピューター、スマートフォン、タブレットを避けています。
これは睡眠の質の向上と不安率の低下を意味します。
• 午前4時半から5時の間にアラームなしで自然に目覚める
• 朝日を浴びる:リズムをリセットする
6. 伝統的な調理方法を採用しています。
食品は缶詰、漬物、発酵などの方法で保存されます。
これにより栄養素の保持が最大化されます。
• 食べる15分前に大さじ1杯のリンゴ酢を飲む
• 消化を助けるために甘いものを食べる前にタンポポの葉を食べる
7. 現代の毒素への曝露が最小限に抑えられます。
車がないということは、大気汚染にさらされるリスクが減ることを意味します。
加工食品を最小限に抑えるということは、合成化学物質が少なくなることを意味します。
アーミッシュの子供たちは農場の環境のおかげで喘息の発生率が低い。
8. タバコやアルコールの使用は極めてまれです。
これにより、タバコ関連の癌発生率が 63% 低下します。
全体的な癌罹患率は一般人口より 40% 低くなります。
彼らの体は化学物質による攻撃と常に戦っているわけではない。
9. 自然な睡眠リズムを整えます。
午後9時から午前4時30分まで、一貫して睡眠をとります。
• 背骨を整えるために、首の下に小さな円筒形の枕を置きます。
• 寝る前は電子機器の使用を控え、会話と祈りだけにします。
これにより、健康的なホルモンの生成と、回復力のある睡眠がサポートされます。
10. 強力なコミュニティの絆は心の健康を支えます。
彼らの生活は家族、教会、地域社会を中心に回っています。
彼らのうつ病および不安率は平均よりも↓高い。
• 夕方の感謝の輪:寝る前に家族で3つの感謝の気持ちを分かち合います
• 頭を冴えさせる記憶ゲームを毎週開催
これらは孤立した習慣ではありません。
それらは人間の生物学に沿った完全なライフスタイルの一部です。
それぞれの要素が他の要素を補強し、複合的な健康効果を生み出します。
。高価なサプリメントやジムの会員権ではないことを証明しています。それは人類が進化してきた慣習に戻ることです。自然な動き、本物の食べ物、強いコミュニティ、概日リズムの尊重。現代医学は、彼らが決して放棄しなかったものにようやく追いつきつつあります。人間の生物学に沿って考えれば、健康は複雑ではありません。
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046203481055722
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046317977108948
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046418455937400
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046571266957719
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046659208929419
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046827648078068
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931047134507438428
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046904374390835
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931046988336001344
https://x.com/SammyRArmstrong/status/1931047064160600231

つながっているこころ 2
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-27184.html









最近、肝臓専門医たちが声をそろえて警鐘を鳴らしているのがなんと果物ジュースや野菜ジュース
2025/07/01 06:18
😱🍹<速報>えっ、果物ジュースがブランデーより危ない⁉️
 今日は知らないと命に関わる「ジュースの真実」をお届けします😨💥
 最近、肝臓専門医たちが声をそろえて警鐘を鳴らしているのが…なんと「果物ジュース」や「野菜ジュース」‼️💔 実はこれらの飲み物、アルコールよりも肝臓にとってダメージが大きい可能性があるってご存じでしたか?
🥶💣ポイントは「果糖(フルクトース)」果糖は、小腸でゆっくり吸収されればOKなんですが、ジュースで一気に摂ると肝臓にダイレクトアタック!⚔️💀そのスピードが問題なんです💦🍊例えば、コップ一杯のオレンジジュースを飲むのに必要なミカンは約6〜7個。でもジュースだと1分で飲めるけど、ミカンを6個むいて食べるのは数分かかりますよね?ここが超重要‼️🚫しかも、「果汁100%」もアウトです🙅‍♀️トロピカーナも、エナジードリンクも、スポーツドリンクも全部要注意🚨
肝臓外来に通っている人の多くが、毎日こういった「甘いドリンク」を飲んでいるそうです😩🍷え?でもブランデーの方が肝臓に悪いでしょ?」→いえいえ、果糖のダメージはアルコールの3倍〜5倍とも言われてます😱🧪
研究でも、果糖は慢性的な肝毒素であり、非アルコール性脂肪肝(NAFLD)のリスクを激増させることが分かってます👨‍⚕️📊ジュース=健康のイメージ、崩壊ですね😭💣🍏オススメは?👉ジュースをやめて、果物はそのままゆっくり食べる🍎こと!👉甘い飲み物を控えれば、肝臓が喜びます💚✨甘〜いジュースが、ブランデーより危険な時代です😇スポンサーに遠慮せず、私たちは真実を伝えます‼️🔥😵‍💫情報を知らなきゃ生き残れない時代、**今日からジュースを見直して、肝臓を守りましょう!**🛡️

donのブログ
https://ameblo.jp/don1110/entry-12913784037.html













ジャンクフードのみで10週間生きると人間はどうなるか→ダイエットの黄金ルールさえ守れば何を食べても痩せられる
2025/5/28(水) 11:02
ジャンクフードしか食べない生活を10週間送ると、体はどう変化するのでしょうか(写真:ctktiger/PIXTA)
「ダイエットするなら糖質制限が大切で、油の摂取はそんなに気にしなくてよい」
「健康的に痩せるには筋トレ+プロテイン」
そんな昨今のダイエット常識が、日本人には当てはまらないとしたらどうでしょう? 
世の中でダイエットによいとされている生活習慣は、そのほとんどが欧米人を対象とした研究結果を根拠としています。そのため、日本人の体質に当てはめても効果がないどころか、かえってダイエットをじゃまするものまであるのです。
これをやめれば痩せられる!
では、日本人の体質に合ったダイエット習慣とはどんなものなのか? 
のべ30万人以上を診察した内科医の奥田昌子医師は、新著『これをやめれば痩せられる』で、科学的根拠をもとに日本人がもっとも効率よく痩せる方法を紹介。以下ではその奥田医師が、ダイエットを妨げるNG習慣「朝食を菓子パンで済ませる」について解説します。
■手軽な菓子パンの重い代償
朝食を菓子パンで済ませたくなる気持ちはよくわかります。家で朝食を食べなきゃいけないと思ってはいても、そんな時間あるわけない。歯を磨いて、鏡をのぞき込んで髪をなでつけ、着替える。こんなときに限ってコンタクトレンズがうまく入らない。スマホは持った。鍵はどこだっけ、鍵は! かくして、家を飛び出し、電車にギリギリ飛び乗って、会社の近くにあるコンビニかカフェで甘いパンとコーヒーを買い、会社に持ち込むことになります。入社したころは家で朝ごはん食べてたけど、こうやって途中で買えば、30分よぶんに寝ていられるでしょ。コンビニの袋はちょっと恥ずかしいけど、カフェの紙袋はおしゃれだから、会社の人に見られても問題ないし。いえ、問題はあります。コンビニやカフェのパンは菓子パンや惣菜パンが中心で、食パン、フランスパン、ベーグルなどと比べてカロリーが高そうですね。生クリームやバター、チーズ、チョコレートなどを使ったものが多く、町のベーカリーのパンより大きくて、生地がみっしり詰まった印象があります。
実際のところは、どうなのでしょうか。コンビニやカフェ、スーパーで販売されている食品のうち、1個1個包装されているものは、食品表示基準にもとづき、栄養成分とカロリーを記載することになっています。パンも例外ではありません。今朝あわただしく手にとって、会社に落ち着いてから、幸せな気持ちで食べた菓子パンはカロリーがどのくらいありましたか。
もちろん、チェックしましたよね? あんとバターが入ったコンビニの塩パンを例にとると、1個で333キロカロリーあるのに対し、6枚切りの食パンだったら、2枚で298キロカロリーです。塩パンのカロリーがひと回り多いのはなぜか、わかりますか? はい、脂質です。食パン2枚の脂質が4.9グラムのところ、塩パンは1個で13グラム。2倍以上と、圧勝です。食パンの表にも裏にもバターをこってり塗ったくらい、脂質が多いのが菓子パンなのです。
■日本人が守るべきダイエットの黄金ルール
コンビニは平均してお客さんの3分の2が男性です。ホイップクリームたっぷり、あんぎっしりの食べごたえのあるパンが並んでいるのは、その旺盛な食欲にこたえるためでしょう。ダイエットするにあたり、糖質と脂質のどちらを優先的に控えるべきかについては、専門家のあいだでも意見が分かれています。そんななかで、私は、ダイエットの黄金ルールは、まず大枠として摂取カロリーを抑え、次いで脂質を減らし、その次に糖質を控えることだと考えています。カロリーを重視するのは、何を食べたとしても、摂取したカロリーが消費カロリーを超えれば、すべて体に蓄積されるからです。菓子パンだろうが、蕎麦だろうが、ホウレンソウのおひたしだろうが、100キロカロリーは100キロカロリー。ですが、菓子パンは、ほんのひとかじりで100キロカロリーになります。だから、手っとり早く満足できるかわりに太りやすいわけです。
■10週間ジャンクフードのみで痩せる方法
2010年にアメリカの栄養学の研究者が、信じられないような実験結果を報告しました。研究者みずから、ジャンクフードしか食べない生活を10週間にわたって送り、体がどう変化するかを調べたのです。命を守るために、わずかな野菜とサプリメントは摂取しました。この実験の肝は、食べたのはジャンクフードでも、1日の摂取カロリーを1800キロカロリーに抑えたことです。2021年の統計で、アメリカ人の平均摂取カロリーは約3900キロカロリーでしたから、半分以下にしたことになります。すると、10週間で体重が約12キロ減り、さらにはコレステロール値も血糖値も下がりました。そして、実験前と比べて、朝はさわやかに目覚め、感覚がとぎすまされ、活力に満ちていたそうです。さまざまなダイエット法が次々に生まれては、あれを食べろ、これはよくないと議論を闘わせていますが、この実験結果は、流行のダイエット法に疑問を投げかけるものだと研究者は述べています。一歩間違うと命にかかわる実験ですから、軽々しくまねることはできません。ですが、摂取カロリーを減らせば痩せるし、血糖値も下がるのです。コンビニであれ、カフェであれ、個包装された食品を買うときは、裏面にある栄養成分表示の「熱量」ないし「エネルギー」の欄に、まず目を走らせる必要があるのはこのためです。
奥田 昌子 :医学博士/内科医
関連記事
医師解説、肝臓から「脂肪が落ちる」朝食のとり方
"50代で太らない人"が「絶対に買わないもの」
日本人が陥る「朝食抜き」「短時間睡眠」のリスク
「太ってないのに糖尿病」の人に足りない栄養素
日本人が持つ「太りにくくなる菌」効果が出る食品
最終更新: 5/28(水) 11:02

(C) Toyo Keizai, Inc.,

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e69a59380837b851ad8c55e3aeb356336cca0f86&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc55a9f055bf38db44d016a8c185c910bf7a039e?source=rss









食糧難、石油問題
2025年7月01日(火曜日)
エネルギー
食・食糧・農業
7月になりましたね。
夏至(げし)の日から数えて11日目、今日の7月1日頃は「半夏(はんげ)」という雑節であり、七十二項のひとつでもあります。この「半夏」とは、この時期に烏柄杓(からすびしゃく)という薬草が生える事です。
昔の人はどのようにして薬草を見付けたのでしょうか。
蓬(よもぎ)などは、蔓が20~30cmが限度で、それ以上だと薬効成分が薄れると言われています。こんなことを知る人間って、凄い生き物ですね。
私ね、玉葱が大好きなのですよ。
玉葱は明治初年に渡来したといいますから、この頃から食事のメニューも増えたことと思います。
玉葱の花言葉は「執念」。便秘に効くようですよ。生食だとスタミナが付き、胃腸と心臓も強化されます。
どなたがこの玉葱の薬効を見付けられたのでしょうか。
黄皮を一日20g、水600ccで半量になるまで煎じて内服すると、「高血圧」「肩凝り」「動脈硬化」「めまい」「睡眠障害」に効果があり、これに「おおばこ」「どくだみ」を加えると、一層効果的と言われています。
「暑い、暑い」がつい口をついて出てしまうこれからです。
朝顔だって下剤の薬効があるのですが、とても強力なので、使用量には充分気を付けないと危ないと言われています。この朝顔は、奈良朝の末期、遣唐使が薬用として持ち帰ったものなのです。花言葉は「愛情」。夏の花と言えば、やっぱり朝顔です。
又々やって来るのだろうか、あの猛暑。
昨年の夏を思い出すだけで、体が疲れを思い出します。
雨も、降り過ぎる地域と、まったく雨が降らず、水を積んだ車が活躍する水不足の地域も出そうです。
アフリカでは食糧の供給が追い付かず、深刻な食糧難になることでしょう。
「掘って掘りまくれ」と言ったのはトランプ大統領。世界の石油問題は中国とアメリカの多大な石油消費ですが、石油関連施設において爆破テロが起きそうで心配しています。
このテロによって、石油供給能力が大幅に低下するかもしれません。
リッター200円台時代が登場する‥‥なぁんて考えるだけで、身震いしてしまいまが、いつ、何が起きてもおかしくないのが現実です。

幸福の近道
https://terukomatsubara.jp/







2025年6月24日火曜日










ANN: 6月23日,台風2号発生
「ドンってすごい音」 各地で激しい雨・稲光…大気不安定で“ゲリラ雨”の瞬間 台風2号発生で関東大雨の可能性も
2025/6/23(月) 18:34
FNNプライムオンライン
活発な梅雨前線の影響で、23日は西日本から北日本の広い範囲で朝から強い雨になりました。
車のフロントガラスに打ち付ける激しい大粒の雨。23日朝、京都市内で撮影された映像です。撮影した人によると、「一気に降り出し、滝に踏み込んだようだった」という雨だったといいます。
滋賀・守山市では無数の稲光が捉えられました。目撃した人は「空が全体に光っていたのと『ドンッ』と響くような感じ。すごい音が大きかったのが怖かった」と話します。
兵庫・神戸市では、強い横殴りの雨で傘が壊れる人も。
大阪・関西万博の会場も、地面にたたきつけるような豪雨に見舞われ、走って避難する人が見られました。
復活した梅雨前線の影響で、全国の広い範囲で大気の状態が不安定になり、関東でも激しい雨が降っています。埼玉・行田市では車道から歩道を通って低いところへと水が流れ、滝のようになっていました。
岐阜・高山市では1時間に54.5mmの激しい雨を観測。市内を流れる川は増水し、濁流となりました。
そうした中、午前9時に小笠原近海で台風2号が発生。
今後北上し、東日本に近づき、25日の朝までに熱帯低気圧に変わる見通しですが、大雨をもたらす恐れがあります。24日の夜から25日にかけ、関東で雨や風が強まる可能性もあり、警戒が必要です。
関連記事
せっかく政権交代の機運が盛り上がっているのに、やはりこの人の一言がすべてをぶち壊す
「喧嘩も暴走もバチバチ」暴走族「龍桜會」の少年ら15人検挙…総長「簡単に入れるチームではない」ノーヘル・信号無視で“集団暴走” 神奈川・平塚市
【プーチン総スカン】大統領演説に各国大使が無反応 「み、みなさん、みなさん、これで終了ですよ」 “無言の抵抗”に動揺隠せず
湿気や暑さからくる不調に摂るべきオススメ野菜一覧!薬膳を取り入れた食生活でラクな体で猛暑を乗り越えよう
“住宅街に迫る”巨大タンカー SNSで話題の“街中の造船所”「進水式」 迫力満点の“30秒”に密着【福岡発】
最終更新: 6/23(月) 18:34
(C) Fuji News Network.

Yahoo!ニュース 
https://news.yahoo.co.jp/articles/8def1082b919ff2a9a96cdddc7dec9af9d4bb253&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/370041252c64db0e0bb5fa35accc4f18ffe321fc&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/5106e3047c9fe6135de6864b1b0b373c2aaeacae&preview=auto








台風2号が発生“警報級”大雨 とどろく雷鳴
2025/6/23(月) 18:57
All Nippon NewsNetwork(ANN)
本州付近には梅雨前線が停滞。各地で警報級の大雨となるなか、台風2号が発生しました。
■“警報級”大雨 とどろく雷鳴
小笠原の近海で発生した台風2号。本州を直撃することはない見込みですが、熱帯由来の湿った空気が流れ込む影響で関東を中心に大雨となる恐れがあります。23日午前中の雷も。山間の道路では車が大きく迂回(うかい)。道路脇の斜面が崩れ、土砂が道をふさいでいました。岐阜県高山市は午前11時半、一部地域の1335世帯3166人に避難指示を出しました。普段はのどかな風景。ところが、あふれた水が周囲を浸しています。
住民
「30分ぐらい前にあふれて」
「(Q.床下とかは大丈夫?)床下はギリギリもっています」
岐阜地方気象台は午前10時すぎ、高山市に大雨警報を出し、土砂災害などに警戒を呼び掛けています。
台風2号は、25日には伊豆諸島付近で熱帯低気圧に変わる見込みですが、その影響で週の半ばは大雨となる恐れがあります。
テレビ朝日
最終更新: 6/23(月) 22:41
(C) All Nippon News Network(ANN)

Yahoo!ニュース 
https://news.yahoo.co.jp/articles/8def1082b919ff2a9a96cdddc7dec9af9d4bb253&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/370041252c64db0e0bb5fa35accc4f18ffe321fc&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/5106e3047c9fe6135de6864b1b0b373c2aaeacae&preview=auto









DIG: 6月7日にも台風3号発生へ
【台風情報】熱帯低気圧 あす7日にも台風3号発生へ 来週日本列島接近の可能性は 米軍・海外予想進路も
国内天気
中国放送
2023年6月6日(火) 20:30
きょう6日(火)、フィリピンの東海上には熱帯低気圧があります。あす7日(水)のうちには台風3号となる見込みです。衛星画像をみると雲がまとまってきています。現在、ほとんど停滞していますが、このあとゆっくりと北上しながら発達して暴風域を伴う見込みです。週末には、まだ予報円は大きいものの沖縄の南海上へと達すると予想されています。
アメリカ海軍の進路予想もほぼ同じような傾向となっています。では、その先来週にかけてはどのような進路をとる可能性があるのでしょうか。アメリカやヨーロッパの海外予報機関の予想を見てみると、沖縄の南海上まで進んだあと、北東よりへと進路を変える可能性を示す結果が多くなっています。気象庁のアンサンブル予報の天気図をみると、7日先の台風3号と見られる位置はバラつきがあります。気象庁の進路予想をみてもわかるように、5日先の予報円はまだかなり大きく進むコースの予想にはかなりのバラつきがあります。進路は定まっていません。現時点の予想は参考程度に、最新の進路予想をご確認ください。
■いま話題の記事
【近畿の天気】熱帯低気圧がこの先「台風」へ 7日(水)は貴重な梅雨の晴れ間に!
【台風情報最新30日午後3時更新】台風2号 再び沖縄の南で停滞 最大瞬間風速60m 最新の台風進路予想は?雨はいつ降る?【主要エリア2週間予報】2023/05/30

深掘りDIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/529150






Tenki.jp: 台風2号や前線の影響で記録的な雨
台風2号や前線の影響で記録的な雨 四国~関東で土砂災害警戒情報 命を守る行動を
2023/6/2(金) 20:09配信
台風2号や活動が活発な前線の影響で、広く雨が降り続いています。四国から関東甲信では、土砂災害警戒情報が発表されている地域もあります。命を守る行動をとって下さい。
記録的な雨 土砂災害警戒情報が発表されている地域も
きょう2日は、台風2号が奄美付近を進み、本州付近に停滞する前線の活動が活発になりました。 九州から東北にかけて、広く雨が降り、記録的な大雨になった所もありました。午後7時までの12時間降水量の日最大値は、高知県土佐清水市で358.5ミリ、愛知県田原市で281.5ミリを観測、いずれも統計開始以来、年間を通して1位の値を観測しました(統計開始は、佐清水市2005年、田原市1976年)。 これまでに降った大雨で、地盤の緩んでいる所があります。 四国から関東甲信では、土砂災害警戒情報が発表されている地域もあります。警戒対象地域では、土砂災害の危険度が高まっており、避難が必要になる危険な状態になっています。 あす3日にかけて、台風2号は日本の南を進み、前線は本州を南下するでしょう。 四国や近畿では夜にかけて、東海や関東甲信ではあす3日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に、厳重な警戒が必要です。
■コメント
('-')
明らかに日本は亜熱帯化してる。温暖化説に賛成か反対かなんかどうでも良い。、今そこにある危機にどう対処するかだ。日本は温帯ということで、ドレインなど排水設備が亜熱帯地域と違う。まずそこを亜熱帯地域と同等にすべきだ。
('-')
梅雨入りした途端、大雨とは、梅雨末期を考えたら恐ろしいな、夏まで後何回来るだろうか、身の回りの点検、溝の掃除を晴れ間を利用してやってしまわないと、少しでも軽減になれば言うことなし。洪水や災害が発生したら、落ち着いて焦らず冷静に行動をと呼びかけも忘れずに。
自分の身は自分で守ると言うことも肝に命じようと。
('-')
大雨警戒レベルの地図で見ましたが、静岡県はほぼ紫でした、一度修復されたところから再び氾濫しているとかで、近隣住人は生きた心地がしないでしょう。リニアもほどほどにして、静岡県もこれを踏まえて洪水対策に力を入れる必要がある思う。
('-')
去年の台風15号で静岡市清水区で被災した物です。車は屋根まで沈み、家も床上まで浸かりました。車は廃車で、レンタカー屋もパンク状態で借りれない、洗濯物は1ヶ月は汚染された土で茶色になり、外は常に砂埃が舞い、水も出ない、銀行も1パーセントで融資をすると回って来る。経済的にも、精神的にもかなり参りました。雨が降ると又、沈むんじゃないかと心配になり、幸い賃貸だったので、緊急避難的な感じで引越しました。気をつけてどうにかなる事じゃないかも知れないけど、皆さん気をつけて下さい。家は仕方ないけど、せめて車は、高い所に移動した方がいいです。仕事に困るので…。
('-')
私は高台に避難させていた車が水没したことがあります。建物の2階までどっぷり浸かるくらいの水でした。車は出来る限り高い所に停めたほうがいいですね。
('-')
空飛ぶ車の開発が盛んだけど、水に浮く車のほうが売れるかもね。
('-')
天災も保険入ってなかったら何も出ないのですか?私は人災貰い火で保険無し市から10万でました、あと火付け家族が九十九島せんぺい、親は人工透析、自分は腎臓結石、怨みしかない。
('-')
静岡県民です。昼間から雨が止む事はなくずっと土砂降り。もはや土砂降りを通り越して洗車機の中にいるような降り方です。去年の台風の時も感じましたが「恐怖を感じる雨」です。それくらい降ってます。近くの河川もかなり危険水域となっており、これから夜になりとても心配です。去年も真夜中に避難の通知が鳴り響きました。今現在の雨の降り方は去年と似ています。さらに風もかなり強くなり避難するには危険かもしれません。うちは二階で過ごしています。近年は台風より線状降水帯の方が恐怖です。とんでもない量の雨が長時間降り続く。今夜も祈るしかありません。
どうかもう収まってください…
('-')
東海地方が地元です、が今まさに身内と連絡とり合ってます。いわゆる「線状降水帯」が近くに発生してますが、外れていても河川は一気に水位増してるとか。高齢の親がおりますがスマホは電話での会話のみで情報キャッチなどできないので姉が対応してます。身内がいればいいけど、やっぱり隣近所のお声掛けと早めの避難。命を守る行動っていうのは、早めの避難かと思ってます。
('-')
水害に関してはいつどこで起きるか分からないということではなく、ある程度水害ハザードマップで分かります。注意報、警報、避難指示が出るのはだいたいいつも同じ場所。逆にどんなに雨が降ろうとも全然影響が無い地域もあります。川が側になくて水捌けが良い地域は、どんなに雨が降っても、水が溜まらず捌けていくんです。これから新居を構える方は、必ず水害ハザードマップを確認してください。私が住む県内で、商業施設と共に家が建ち、一見素敵な住宅街だったけど、数年前の台風で商業施設や家が水没した場所がありました。もちろんハザードマップには明確に表されています。気をつけたいものです。
('-')
静岡市に住んでますが、去年に引き続き近くの川が氾濫寸前です。去年はちびまる子ちゃんでも有名な巴川が氾濫し、多くの被害が出ました。私の実家も床上浸水してしまいました。ここまで氾濫する事も少なかったのに2年連続なので、気象状況が変わり集中した雨が降りやすくなっているのかと懸念してます。「まだ大丈夫」という考えは被災に繋がりますので早めの避難をお勧め致します。
('-')
去年、静岡市治水交流資料館に行った折に、巴川の怖さと、地域の熱心な対策について資料館の方に説明していただきました。すごく対策なさっているんだなと思うと同時に、土地柄、被害ゼロにするのは難しいのかなとも思いました。少なくともこれから物件を探す人は、決定前に静岡市治水交流資料館に行ってみるのをおすすめします。
('-')
山梨の水も静岡に欲しいらしいけどね。
('-')
静岡県民の大好きな水だぞ
('-')
台風からの湿った空気が永遠と供給されるので同じような場所に同じような雨が永遠と続く。所謂、線状降水帯があちこちで発生しています。太平洋側にお住まいの皆さんは要注意です。
('-')
静岡は県ぐるみで開発失敗(地下の下水や水道管や洪水対策等の図面を保管していなかった)事が対策の着手遅れに繋がりそれが浮き彫りになってる感じですね。数年前から掘り起こしては図面作成して対策しての繰り返し。ただ言える事は専門家?が言うレベル4の内に避難?まぁそれじゃ逃げ遅れが高確率で多数出ます。立地次第でレベル3が上限だと思って避難出来る状態にしとかないと身動き出来なくなりますよー。
以上経験談からでした。
('-')
東海道ベルト地帯にこんなにはっきり広がる線状降水帯なんて、見たことないです。残念ですが明日の朝は各地で惨状の映像が見られると思います。
('-')
東海は災害レベル雨量になるんじゃないでしょうか。未だに雨雲の西は四国で、雨はまだまだ続きます。東海道新幹線は明日の午前中も厳しいかも。
('-')
静岡で雨凄いけど海抜8mで3階建ての3階に住み、周りに土砂崩れする様な山もなく近場に氾濫する川も無いワシに死角は無い!
('-')
>いずれも統計開始以来、年間を通して1位の値を観測しました(統計開始は、佐清水市2005年、
統計を取り始めてからだよ
('-')
川がたっぷたぷだったな…
19年のを思い出す…
('-')
関東某所です。
アパートの前の用水路が冠水してました。コンビニ行こうと何も知らずにドア開けたら目の前が湖でした。そこまで降ったかな?って感じの雨だったのでビックリしました。今の時期用水路が雑草ボーボーなので途中詰まって冠水する時もあるから用水路とか川の雑草見ると草刈りしたくなります。しないけど。
('-')
お米を作っている人は、この時期大雨が降ると、田んぼの水位が気になります。水門を預かる当番年を作っている地区の人で、まさに当番の人は、他の田んぼのためにも水門を見に行ったりします。ほんとうに危ない。田舎あるあるです。命が大切とみんなが思わないと、無理をするおじいさんが必ず現れます。
('-')
自分30代、父60代の頃、実家帰省時に付き合ったことがある。雨の降り始め、用水路(と言っても幅5m・深さ2mくらいの大きな水路、当時の水位は30〜40cm)に入って、膝くらいの水位の中で木の板を外したりする作業を一緒にやった。
正直、こんな危険な作業をするものだと認識してなかったし、呼ばれて嫌々ついて行ったものだったが、父一人に行かせず同行して良かった!と思った。地区の話し合いで、あの後はそんな危険なことはしなくて良くなったと聞いた。「田圃の水を見に行った」が、興味本位とかやる必要無いことみたいな感じではないことを実感した時。
『村の当番』ってけっこう重いんですよね…
('-')
嘘か本当か教えてほしいのですが、いよいよとなったら誰かの田んぼを犠牲にして他の田んぼを助ける判断をしなくてはいけない。その時の犠牲を誰にするか話し合いで決めるため、関係各戸の家長(じいさん)が一番ひどい時に現場に向かわなくてはいけない。と聞きました。だから水路の様子を見に行って命を落とすご老人が毎年いる。これは都市伝説なんですか?
('-')
リアルだなぁ…
多分それでも行かなけりゃ飢える部落の仲間の姿が目に浮かぶんだろ…そりゃ俺でも行くしかねぇって思うわ!
('-')
私の住んでいる所では現在は注意報ですが、現在もかなり強めの雨が降っています。この豪雨の中、これからゆっくりゆっくり運転で帰宅します。運転怖いよー!発進前なのにかなり視界が悪い!こちらは明日は降らない予報ですが、普段から報道されているように土砂崩れ等々には警戒が必要と思われます。現在避難している方々等も不安で眠れないかもしれませんが、声を掛け合い、助け合うしかありません。今後は片付けなどの体力的に辛いことが様々なことが有るかもしれませんので、出来るだけ身体を休ませてください。
('-')
豪雨の被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。
昨日の時点では中国地方でも線状降水帯の発生が予想されていましたが、幸いなことに昼過ぎには小降りになりました。今回の大雨には台風も影響しているようですが、南海上を通過する台風に無双してくれる四国山脈は(土佐や南予の皆様には申し訳ありませんが)瀬戸内住みの人間にとって本当にありがたい存在です。
('-')
今の自分の地域は警戒レベル4ですが仕事から帰る時は警戒レベル5までいってて帰るのにほんとに怖かったです。しかも自分の車は車高が低いため大きい水溜まりの中に入ると水が入って車が止まらないかヒヤヒヤしてましたが無事帰れたのでよかったです。氾濫してる地域もありますし、だんだん止むとは思いますが警戒はまだ必要ですね。
('-')
これだけ雨が降ってる中で地震が来たらと思うと怖すぎる。東京住みですが雨の音がテレビが聞こえないくらいすごいです。線状降水帯付近の方はほんとに気をつけて過ごしてください。被害が最小限で済みますように。
('-')
関東住まい。9時すぎに旦那を迎えに駅まで運転しましたが、大雨で視野が悪く怖くてゆっくりめに運転時速45キロくらいで走ってたら後ろからめちゃくちゃスピードできて迫ってきました。ってか煽られた。こんな大雨の時は安全運転しましょう。
('-')
東海地方が線状降水帯が、発生して大変な状況になっていますね。明日には、晴れていますね。夜が明けてから、被害状況が見えて愕然として大変な事に疲れて来るでしょうね。
('-')
関東某所です。
アパートの前の用水路が冠水してました。
コンビニ行こうと何も知らずにドア開けたら目の前が湖でした。そこまで降ったかな?って感じの雨だったのでビックリしました。今の時期用水路が雑草ボーボーなので途中詰まって冠水する時もあるから用水路とか川の雑草見ると草刈りしたくなります。しないけど。
('-')
凄い雨ですね。近所の川が物凄い事になっている様なので今から傘をさして見てきます。私は高校時代水泳で県大会2位の実績があり泳ぐ事にはかなりの自信があるので万が一の時でも大事だと思います。皆さんは危険ですので絶対に川や海を見に行く様な事はやめて下さい。命を守る行動をお願いします。
('-')
プールと違って川は流れってもんがあるんですけど。しかも豪雨時は穏やかな流れではないでしょうね。水の温度も段違いに冷たい。障害物も流れてきたり岩や橋脚があったりする。どんなに泳げる人でも、泳ぎたいように泳げる環境ではない。
まあそんなことは分かった上での冗談だと思うけど、そんな場合でも状況でもない。極めて悪質ですね。
('-')
命を守る行動って・・その言葉をそっくりお返しします。過去の成績は過去の成績です。今その泳ぎがプールでは無く荒れた川で出来るとは思えないが。過信しずぎだと命を落とす。しかも全国大会で2位だと思ったら県大会かい。凄いとは思うけど泳ぎに自信があるなら2位ではなく、1位とってるよね?海や川で溺れても、自分に溺れるじゃないよ。
('-')
絶対危ない。高校時代っていつ?
水泳着と服は着衣泳っていうのしないと
危険なくらい違うんですよ。
絶対行かないで下さい。
('-')
普通に面白い。
('-')
典型的な正常性バイアス
('-')
ただ流されるよ、泳げないよ
冗談でもいうな
('-')
こんな時に限って、川の状況を見にいって、反乱に巻き込まれる人が毎年います。きつい言い方だけど、正直そんな馬鹿なことをして命を落とす事はないと思っています。どうか今年はそんな人が、1人も出ませんように。
('-')
台風崩れの南岸低気圧の影響により、6月初めとしては異例の降雨量。夕方、首都高2号線を走ったら、天現寺〜目黒あたりで滞水していた。
('-')
これから、河川に近い不動産は要注意だね。
コスパは魅力的なんだが。
('-')
用水路見てくる定期
('-')
今月は副業ウーバーイーツで稼ぐぞ〜
少しの雨でみんな出てこないから荒稼ぎできる。
('-')
たしかに今自宅周辺はすんごい大雨になって近くの川も氾濫するんじゃないかって勢い。でもなぜか翌朝には「昨日の豪雨いったい何だったんだ?」ってくらい痕跡がなくなっているんだよね。やはり住むなら少し高台になった「周知の埋蔵文化財包蔵地」がいい。古代の人間は災害がない場所をよくわかっているよ。
('-')
空いてるコンビニあったら買いだめしといた方がいいぞ。パンとか生鮮食品とかしばらくは店頭から消えるから。

Yahoo! JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465277?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/46444ad19cbbd623768ac21558dd4190278528f5&preview=auto





埼玉・東京 中川が氾濫のおそれ 警戒レベル4相当の氾濫危険情報発表
2023/6/3(土) 2:21
大雨の影響で埼玉県から東京都に流れる中川が増水し、氾濫危険情報(警戒レベル4相当)が発表されました。氾濫危険水位に達したのは中川の吉川水位観測所(埼玉県吉川市)で、もし氾濫が発生すると埼玉県草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町、東京都足立区、葛飾区、江戸川区などで浸水被害が発生するおそれがあります。夜中に避難所へ移動することは危険を伴うため、少しでも崖や斜面から離れた場所や浸水しにくい上の階に移動するなど、身の安全を確保して過ごすようにしてください。
■台風2号の影響で梅雨前線が活発化
本州付近に停滞する梅雨前線に向かって、台風2号の周囲をまわる湿った空気が流れ込み、雨雲が発達して西日本~東日本の広範囲で雨が強まっています。関東甲信地方では雨のピークは今日3日(土)午前中にかけて続くとみられ、川の水位は今後さらに上昇するおそれがあります。状況が気になっても川の様子を見に行ったりしないようにしてください。土砂災害の危険度も高まっています。崖や川の近くなど土砂災害の発生するおそれのある地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、市町村から発表される避難勧告などの情報に注意してください。
ウェザーニュース

Yahoo! JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465277?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/46444ad19cbbd623768ac21558dd4190278528f5&preview=auto






台風消えた?
2023/06/0211:29 0 -
台風2号の進路が操作され
沖縄本島直撃コースに
もっと正確に言えば、
私がいる那覇に向かいだしたので、
俄然やる気が出て、
昨夜もう一回祝詞奏上しました。
その直後から風の音が全くしなくなって、
台風の目に入ったのかと思ったけれど、
でも台風の目は既に消えているはずだから、
妙だなと思いながらも
気象衛星だけはちょくちょくチェックしていた。
気象衛星では台風は存在しているけれど、
実際には台風は消えている。
窓を何回か開けて外の様子を見たけれど、
普段と全く変わらない。
というか、台風並みの強風がちょくちょくあるので、それよりも静かなんです。
今、現在もそれはそのまま続き、
少し違いがあると言えば、
吹き返しと思えるような風がかすかに吹いている。
これを書く上で、再度気象衛星を見ると、
やはり台風2号はある。
980 hPa.
ということで、
台風対策の祝詞は本日はしません。
昨日で終了です。
私が台風対策祝詞奏上していることは
日常でも複数の人に伝えているので、
皆さん不思議に思ったことでしょう。
実は今日、試したいことがあったんです。
今日は、シルキーハニー・シルクチュールの生産者さんと3人で北部へ出かける予定でした。
"今まで通り"なら、台風が来ていても、
私の独特の時空間では、
今日は行けることになっています。
ところが目的地の店がお休みになってしまい、
来週に延期になりましたが、
行ける事は100%決まっていた。
追伸
昨日は一日中異様な眠気で、
振り返ってみると、
あの時にあることが起きていたということです。

つながっているこころ 2
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-25092.html







Weathernews: 台風5号,列島東海上を北上>>温帯低気圧へ
台風5号 本州は直接の影響なし 明朝までに温帯低気圧へ
2021/6/27(日) 7:27配信
台風5号 27日6時現在
6月27日(日)6時現在,台風5号(チャンパー)は小笠原付近を北上しています。既に発達のピークを越えていて、勢力を落としつつあります。 今後は関東の東へ進み明日28日(月)6時までに温帯低気圧に変わる見込みです。 
▼台風5号 6月27日(日)6時  
存在地域: 父島の北北西約250km  
大き階級://  
強さ階級://  
移動:北北東 30 km/h  
中心気圧:992 hPa  
最大風速:25 m/s (中心付近)  
最大瞬間風速:35 m/s
本州は直接の影響なし 
■梅雨前線による雨に注意
台風5号は北東に進むため,本州への直接の影響はありません。 ただ、台風と本州の間には梅雨前線があり、台風の北上とともに梅雨前線の活動が活発になります。 27日(日)は関東や伊豆諸島で一時的に強雨となる可能性があります。伊豆諸島や小笠原諸島近海では高波にも注意が必要です。

Yahoo! JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/69eba900b626dcb21439804cf6d9a2896ab01589
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4bd0edcea72bf3810b2e207da58a1cc541ab8d
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1f227e806fbb0489ade374df6ca25858ef7a9c








台風5号は暴風域を伴って小笠原諸島に接近
6/26(土) 16:29配信
ウェザーニュース
「強い勢力」の台風5号(チャンパー)は父島の西南西を北北東に進んでいます。  今後も「強い勢力」を維持したまま小笠原諸島に最接近し、明日27日(日)は伊豆諸島の南海上を北東進して温帯低気圧に変わる見込みです。
ウェザーニュース

Yahoo! JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/69eba900b626dcb21439804cf6d9a2896ab01589
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4bd0edcea72bf3810b2e207da58a1cc541ab8d








台風5号,暴風域を伴い小笠原諸島に接近 関東も梅雨前線による強雨
2021/6/26(土) 10:38配信
提供:ウェザーニュース
台風5号(チャンパー)は26日(土)9時現在、発達しながら北上を続け、明日の未明に暴風域を伴ったまま小笠原諸島にもっとも近づく予想です。 ただ、暴風域は進路の一番東を通ればかかる程度で、小笠原諸島では暴風にはならない見込みです。 雨は強まっても一時的で、雨風が強まらなくても海はしけとなります。うねりを伴った高波に警戒が必要です。特に今日の午後から明日27日(日)昼頃にかけて高くなりますので、海には近づかないでください。 その後は進路をやや東寄りに変えて、28日(月)午後には本州の東の海上で温帯低気圧に変わる見込みです。 
▼台風5号 
6月26日(土)9時 
存在地域   日本の南 
大きさ階級  // 
強さ階級   強い
移動     北北東 25 km/h 
中心気圧   980 hPa 
最大風速   35 m/s 
最大瞬間風速 50 m/s
■関東は強い雨に注意
27日(日)から28日(月)にかけての雨の予想
台風5号の北上に伴って、本州の南海上に停滞している梅雨前線も本州南岸まで北上する見込みです。台風は陸地から離れたところを北上するため、本州では台風の直接的な影響はないものの、台風周辺の暖かく湿った空気が梅雨前線に流れ込んで前線の活動が活発になります。 明日は関東や伊豆諸島を中心とした東日本の太平洋側で強い雨、山沿いでは大雨となるおそれもあるため、今日のうちに側溝や雨樋の掃除をしておくと良さそうです。
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。 台風5号の名前「チャンパー(Champi)」はラオスが提案した名称で、由来は「赤いジャスミン」の花です。

Yahoo! JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/69eba900b626dcb21439804cf6d9a2896ab01589
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4bd0edcea72bf3810b2e207da58a1cc541ab8d
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1f227e806fbb0489ade374df6ca25858ef7a9c







台風5号強い台風が北上中, 梅雨前線の活発化で強雨注意
2021/6/26(土) 7:50配信
提供:ウェザーニュース
台風5号(チャンパー)は26日(土)6時現在、日本の南の海上を北に進んでいます。暴風域を伴いながら「強い」勢力を持っています。このあと、明日にかけて勢力を維持したまま北上を続ける見込みです。 台風5号は明日の午前中に暴風域を伴ったまま小笠原諸島にもっとも近づく予想で、雨や風が強まり荒天になるおそれがあります。うねりを伴った高波にも注意・警戒してください。 その後は進路をやや東寄りに変えて、週明け28日(月)午後には本州の東海上で温帯低気圧に変わる見込みです。 ▼台風5号 6月26日(土)6時 存在地域   日本の南 大きさ階級  // 強さ階級   強い 移動     北 20 km/h 中心気圧   980 hPa 最大風速   35 m/s 最大瞬間風速 50 m/s
■梅雨前線も北上 強い雨に注意
27日(日)から28日(月)にかけての雨の予想
台風5号の北上に伴って、本州の南海上に停滞している梅雨前線が本州南岸まで北上する見込みです。 台風周辺の暖かく湿った空気が梅雨前線に流れ込んで前線の活動が活発になり、明日27日(日)から28日(月)は関東や東海、伊豆諸島で短時間強雨や大雨のおそれがあります。 雨の強まるエリアやタイミングについてはまだ不確実性があるので、こまめに最新の情報を確認してください。
■台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。 台風5号の名前「チャンパー(Champi)」はラオスが提案した名称で、由来は「赤いジャスミン」の花です。
最終更新:6/26(土) 7:50
ウェザーニュース©Weathernews Inc.

Yahoo! JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/69eba900b626dcb21439804cf6d9a2896ab01589
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4bd0edcea72bf3810b2e207da58a1cc541ab8d

2025年5月8日木曜日

杉江勇次: 週末は西日本から荒天に



杉江勇次: 週末は西日本から荒天に
週末にかけてメイストームに警戒を、来週は真夏日続出か
杉江勇次/気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
2025/5/7(水) 11:03
雨や風の予想(ウェザーマップ)
あさって9日(金)から10日(土)にかけて、低気圧が発達しながら日本海を東進する見込みで、これに向かって、南から強い暖湿流が流れ込むでしょう。この影響で、全国的に雨や風が強まり、5月の嵐や春の嵐と呼ばれるメイストームとなるおそれがあります。各地で十分な注意、警戒が必要です。
■あさって9日(金)は、西日本から荒天に
雨や風、暖湿流の予想(ウェザーマップ)
上図は、あさって9日(金)午後9時の雨や風、暖湿流の予想です。朝鮮半島の北部付近には低気圧に伴う風の渦巻きがあり、これに向かうように西日本は南風が強まるでしょう。さらに南海上から強い暖湿流が流れ込む予想です。暖湿流とは気温と水蒸気の量を合わせたような指標で、数値が大きいほど暖かく湿った空気が強いことを表します。沖縄方面から九州南部にかかる345K以上の暖湿流は梅雨時を彷彿させるような強い暖湿流で、激しい雨はもちろん、上昇流などが強化されれば、猛烈な雨が降ってもおかしくないような暖湿流といえます。
■10日(土)は、東海や関東中心に荒天のおそれ
雨や風、暖湿流の予想(ウェザーマップ)
10日(土)にかけて、日本海の低気圧はゆっくりと東進するでしょう。南からの暖湿流も東進し、10日(土)日中にかけて、東海や関東を中心に、荒天となるおそれがあります。東海や関東の暖湿流は西日本ほどではないものの、330Kあるいは340K程度が流れ込むため、激しく降るおそれは十分にあり、また沿岸部を中心に南風もかなり強まる見込みです。
■週末は荒天に警戒、来週は真夏日が続出か
天気と予想最高気温(ウェザーマップ)
10日間予報をみると、あさって9日(金)は西日本を中心に、10日(土)は東日本や北日本を中心に、雨や風の強まる所も多く、警報級の大雨となる可能性もあります。荒天をもたらすメイストームに十分な注意、警戒が必要です。一方、来週になると、南から季節外れの暖かな空気が流れ込んで、各地で気温が大きく上昇する見込みです。特に関東から九州にかけての内陸では30度以上の真夏日が続出するかもしれません。
10年に1度の高温予想も
早期天候情報(気象庁発表)
来週の高温に対して、気象庁から、早期天候情報で、注意を呼びかける発表が行われています。これは発表期間の5日間程度の平均気温が平年よりかなり高いと予想される場合に発表されるもので、発表期間において、10年に1度程度しか起こらないような高温となる可能性がある場合に発表されます。近年、5月の中旬ともなれば、全国の100地点以上で真夏日が続出することも珍しくありませんが、来週も暖気の流れ込み次第では、真夏日が多数出現する可能性があります。より熱中症に注意が必要な気象状況となりそうです。
杉江勇次
気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。
■杉江勇次の最近の記事一覧
週末にかけ荒天警戒、来週は太平洋高気圧が強まり、季節前倒しの暑さや大雨期の到来も
5/8(木) 18:41
GW最終日は雨から黄砂へ
5/4(日) 13:34
強い寒気の襲来で、東日本や北日本は雷雲が発達するおそれ
5/3(土) 18:05
南北に連なる”4連低気圧”が通過へ、全国的な荒天に十分注意
5/1(木) 18:40
あわせて読みたい記事
9日(金)〜10日(土)は大雨のおそれ 神奈川・愛知・静岡に早期注意情報…警報級の大雨の可能性 10日は東日本〜西日本の太平洋側中心【雨はいつ、どこで降る?最新シミュレーション掲載】
SBC信越放送5/7(水) 12:34
9日の中国・四国はザーザー降りの所も 警報級の暴風のおそれ 明日8日は黄砂に注意
tenki.jp5/7(水) 12:48
強い寒気の襲来で、東日本や北日本は雷雲が発達するおそれ
杉江勇次5/3(土) 18:05
9日~10日は太平洋側で大雨の恐れ 沖縄は梅雨入りの可能性も 2週間天気
tenki.jp5/7(水) 11:39
大型連休後どう動く、チャートで読む日本株の売買シグナル
会社四季報オンライン5/4(日) 7:02

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d151f540e09e9a958d94776416ba81d15f4be70e









台風1号は31日に伊豆諸島へ 関東などは雨 「温帯低気圧化」しても油断は禁物 31日午後9時までの雨と風予想シミュレーション
2024/5/30(木) 9:54
北陸放送
台風1号は31日(金)の朝には伊豆諸島へ進む予想です。伊豆諸島では高波に警戒してください。台風は関東の南岸を通るため、31日は関東でも雨をもたらす見込みです。
台風1号は30日(木)午前6時現在、四国の南の海上にあって、1時間に20キロの速さで東北東に進んでいます。中心気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートルです。
31日の明け方から朝にかけて伊豆諸島に最も近づき、夜には三陸沖に抜けてそれまでには温帯低気圧に変わる見込みです。30日から31日にかけての雨と風の予想です。30日の夜遅くから31日明け方にかけて東海地方で雨が強まりそうです。31日の午前中は関東では雨が降り、沿岸部では風の強まるところもありそうです。西日本でも雨が降る見込みです。
関東では、警報級の大雨のおそれはなくなりました。31日の夜までには台風1号は温帯低気圧に変わる見込みですが、温帯低気圧に変わっても油断は禁物です。「温帯低気圧」と聞くと台風が弱まったような印象を受けますが、決してそうではありません。台風は、熱帯低気圧のうち中心付近の最大風速が17.2メートル以上のものを指しますが、台風が温帯低気圧に変わっても17.2メートル以上の風速がある場合が多々あります。今回の台風1号も、31日午後9時の予想天気図では温帯低気圧になっていますが、1日(土)午前3時の予想では最大風速は23メートルで台風と同レベルの風の強さです。風速に限ると
台風        17.2メートル以上
熱帯低気圧     17.2メートル未満
温帯低気圧     風速の基準はない
温帯低気圧は、北の冷たい空気と南の暖かい空気がせめぎあい、混ざろうとする状態になったもので、台風や熱帯低気圧のように、中心の暖かい空気がもととなって雲を発生させたり風をもたらすものとは構造が異なっています。雨や風が弱まったと判断するのは早合点とも言えます。今後、日本への台風の上陸・接近が相次いで見込まれますが、「温帯低気圧化」をしても決して油断をすることなく、大雨や暴風への備えを頭に入れるようにしてください。
北陸放送
最終更新: 5/30(木) 9:54
(C) 北陸放送株式会社

Yahoo!防災
https://news.yahoo.co.jp/articles/edfb90f577c44be0a478b8f6bf91125398c94acb
https://news.yahoo.co.jp/articles/78d3db3d4a3253ef5292ea776335db57a0331392
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20240529-01783665/









台風1号北上 31日は東海や関東甲信、東北太平洋側で雨・風強まる 高波に注意
2024/5/29(水) 16:58
台風1号は午後3時現在、南大東島地方に最も近づいています。今後も北よりに進み、31日(金)には伊豆諸島に最接近するでしょう。東海や関東甲信、東北の太平洋側では台風の北側に延びる前線の雨雲がかかり、雨や風が強まる所がありそうです。海上では次第に波が高くなりますので、最新の情報にご注意ください。
■30日(木) 天気下り坂 夜は太平洋側で雨具が必要
明日30日(木)は台風1号の北上に伴い、前線も北上する見込みです。天気はゆっくりと下り坂です。日中は晴れる所が多いですが、次第に雲が広がるでしょう。夜になると九州から関東甲信の太平洋側を中心に、所々で雨が降りそうです。お帰りが遅くなる方は、折りたたみ傘など雨具があると安心です。北海道では気圧の谷や寒気の影響で、雨が降ったりやんだりで、傘が手放せないでしょう。
▽30日(木) 東京都心は5月初の10日連続夏日
最高気温は、今日と同じくらいか少し高くなって、東北から九州、沖縄では25度を超える所がほとんどです。東京都心では10日連続の夏日(最高気温が25℃以上)になるでしょう。5月で夏日の連続日数の記録を更新しそうです(これまでは、今年2024年5月20日~29日と2019年5月22日~30日の9日連続)。内陸や沖縄では30度くらいまで上がり、暑さが続くでしょう。今日より湿度が高くなり、風の通しの悪い所ではよりムシムシ感じられそうです。室内ではエアコンの除湿機能を使うなど、温度だけでなく湿度の調節もしましょう。外で長い時間作業される方は、こまめな水分補給や涼しい所での休憩も心がけてください。
▽31日(金) 台風1号は関東の南へ 太平洋側で雨・風強まる
台風1号は、今日29日(水)午後3時現在、沖縄の大東島地方に最も接近しています。大東島地方では、今日いっぱい大荒れの天気が続くでしょう。暴風や高波に警戒し、激しい雨に注意が必要です。その後、台風1号は日本の南を北よりへ進み、明後日31日(金)には関東の南の海上を進むでしょう。台風が接近する伊豆諸島では雨や風が強まり、波も高くなるでしょう。
近畿や東海、関東甲信、東北南部でも、台風の北側に延びる前線の雨雲がかかり、東海や関東甲信を中心に、雷を伴った非常に激しい雨の降る所がありそうです。 土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、強風や高波に注意・警戒してください。最新の台風情報や気象情報をこまめに確認するようにしましょう。西日本は西から別の前線が延びてくるため、局地的にはカミナリを伴った激しい雨が降るでしょう。天気の急変にご注意ください。
台風1号は6月1日(土)には、日本のはるか東で温帯低気圧に変わる見込みです。6月2日(日)以降 関東や東北太平洋側ぐずついた天気 極端な暑さはない
6月2日(日)以降は、オホーツク海高気圧が居座るでしょう。関東や東北の太平洋側では北東から冷たい海風が入るため、曇りや雨のぐずついた天気が続き、気温もあまり上がりません。最高気温は平年より低く、特に仙台など東北の太平洋側では20℃に届かないでしょう。日中も空気がヒンヤリしますので、羽織る物などでうまく調節してください。
日本気象協会 本社 岡本 朋子
■コメント
('-')    
列島は進路の西側ですから風はひどくはならないでしょうが、梅雨前線を刺激して、湿った空気を送り込むから、雨台風になるかも。気をつけましょう。
('-')
本州に接近する時は温低化してそうですね。
('-')
熱帯低気圧になりかけてるんですかね。金曜の関東の予報は普通の雨ですね。そんなに心配することではなさそう
('-')
高気圧があって近寄れないのに無理やりにでも日本に近付こうとする台風1号。とにかく日本に向かって進路をとりたいらしい
('-')
場所にもよりますが、これからだと思います、今回は台風が接近して前線を刺激して大雨や強風だったもの、台風はやや勢力が衰えたものの進行方向は風によっても左右されるでしょうし激甚化する災害、いつ何が起きるかわかりません、警戒するに越したことはないでしょう。
('-')
台風自体が風だから、方向は風によって決まるんじゃなく、気圧の配置によって決まるよ
('-')
この頃の天気予報は大げさというか脅しが多すぎる。今回の雨も、大雨警報や線状降水帯発生の恐れとか、日本全体が洪水に見舞われる警報を出していたが、過ぎてみれば予想降水量の半分ぐらいの雨で、決壊する河川もなく、植物に対して恵みの雨だった。ほとんどの地域では。報道する側も、気象庁も総括してもらいたいところ。線状降水帯警報ももっと正確であって欲しいもの。信頼性に欠く。
('-')
気象協会の天気予報を見ると5月31日午前中は雨はそれなりに降るようだが、風は強いというほどではない。いつもこれで安心してしまって、後悔する。裏切られるといってもいい。天下の気象協会の発表がころころ変わる。まじめにやれよと言いたい。それだけの給料と地位をもらっているのだろうし、スーパーコンピューターを利用して予測をしているのだろうから、もう少し信頼できる予報をしてもいいのではないか。もっとも台風の進路予想でも各国ばらばらだからしかたがないか、米軍の台風の進路予想でさえ思っていない方向に動いてしまうことがあった。
('-')
昨日のが台風1号だと思ってた!
('-')
明日、30日火曜日だっけ?
('-')
30日は木曜日ですね、火曜日じゃない
('-')
とりあえず東京は金曜が雨なのね

Yahoo!防災
https://news.yahoo.co.jp/articles/edfb90f577c44be0a478b8f6bf91125398c94acb
https://news.yahoo.co.jp/articles/78d3db3d4a3253ef5292ea776335db57a0331392
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20240529-01783665/








台風1号が北上中、関東などにはあさって31日(金)朝の通勤時間帯に最も影響か
杉江勇次  | 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
2024年5月29日 10時55分 配信
上図はきょう29日(水)午前6時の実況天気図です。台風1号周辺の際立った暖湿気を補給し、各地に大雨や強風(暴風)をもたらした危険な低気圧は、本州付近から三陸沖へ抜けていきました。しかし今度は台風1号自身が北上する番となっています。
■あさって31日(金)に伊豆諸島や関東へ最も接近か
台風1号はきょう29日(水)午前9時現在、中心気圧985hPaで、半径35キロと非常に狭いながらも暴風域を持つ強い台風として南大東島に接近中です。きょう夕方にかけて南大東島に最も接近するため、暴風や高波などに警戒が必要です。その後も北東方向へ進み、海水温の低い所に入るため、徐々に勢力は衰えますが、それでもあさって31日(金)朝から夕方にかけて、伊豆諸島や関東地方に最も近づく見込みです。八丈島に近づく頃には、すでに暴風域はなくなっていますが、それでも最大風速23メートル、最大瞬間風速は35メートルが予想されていて、関東地方には台風1号の北側に広がる前線の雨雲が広がる予想です。
■関東には前線に伴うやや活発な雨雲が広がる
上図はあさって31日(金)午前9時の雨や風の予想です。八丈島のすぐ南には台風1号の中心があって、伊豆諸島では台風1号に近い南部ほど台風本体による暴風や大雨のおそれがあり、警戒が必要です。一方、関東地方にも幅の広いやや活発な雨雲が広がりますが、これは台風1号の北側にある前線に伴う雨雲です。台風1号が北上することによって、やや活発となりながら関東地方に広がる予想です。今のところ、最も強い雨雲がかかるのはあさって31日(金)朝から昼前にかけてで、朝の通勤時間帯に影響が大きくなるでしょう。とはいっても、総雨量は最大で50ミリから房総半島で100ミリ位、また関東沿岸部に強風域がかかるかどうかのため、大荒れということはまずないと思いますが、台風1号が予報円の北側を進むほど、影響する度合いが大きくなる可能性があり、油断は出来ません。
✔あさって31日(金)は一気に肌寒く
上図は東京都心の時系列予報です。きょう29日(水)からあす30日(木)にかけては晴れ間が広がり、27度から28度位まで上がる予想ですが、あさって31日(金)は台風1号や前線に向かう北風が強まるため、あまり気温が上がらず、一気に肌寒くなるでしょう。朝の通勤時間帯には最も雨脚が強まり、北風もやや強く吹く見込みで、気温は昼過ぎにかけて20度には届かない予想です。一気に4月並みの肌寒さとなる予想ですから、雨や風に加えて、大きな寒暖差にもご注意ください。

Yahoo!防災
https://news.yahoo.co.jp/articles/edfb90f577c44be0a478b8f6bf91125398c94acb
https://news.yahoo.co.jp/articles/78d3db3d4a3253ef5292ea776335db57a0331392
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20240529-01783665/









台風1号は
29-05-2024 09:14:30
By タマいち
https://ameblo.jp/sinceremoonlove/entry-12854011620.html
📝台風1号は、31日のデモに対してぶつけてきた気象兵器だわ。
ということは、気象兵器を操作して日本の天候を変えてるのは日本政府だね。これでハッキリした。敵は日本政府だよ。
貼り付け終わり、パチパチ大拍手!
・貴重な情報ありがとうございます(^^♪
・正に、ご明察!
禿同!!
・気象兵器の使用は自国に対しての使用は禁止されていない猫
ウイキペディア ↓
気象兵器(きしょうへいき)とは人為的に気象を操作することにより敵対する国家や地域に損害を与えることを目的とした兵器の一種。環境改変技術のひとつでもある。1977年の環境改変兵器禁止条約においては、環境改変技術(Environmental Modification Techniques)と表現され、「自然の作用を意図的に操作することにより地球(生物相、岩石圏、水圏及び気圏を含む。)又は宇宙空間の構造、組成又は運動に変更を加える技術」と定義されている(本項目で後述)。
・気象操作庁を管轄しているのは「運輸省」
 運輸省と云えば創価学会公明党~池田大作~ローマクラブ;NWO
・ウイルス・ワクチンと云えば創価学会公明党
■コロナワクチンと云えば公明党:諸悪の根源
コロナ五類に引き下げを公明党が止めようとしている;創価はワクチン会社の大株主
ワクチン推進の公明党:ファイザー社は創価学会の子会社
2018年09月05日11:15
NWOに向けたローマ・クラブの恐怖のプロパガンダ
https://wisdomkeeper.livedoor.blog/archives/52031579.html
~気象変動の原因は太陽であり、HAARP、ケムトレイル、他の気象兵器による気象操作によるものだと思います。世界の人々は自然発生的悪天候だけでなく人工的に操作された天候に大きな被害を受けています。世界を支配しているグローバル・エリートは悪魔崇拝者ですから、恐怖で人々を煽るのが好き・・・
反 パンデミック条約 & IHR デモ@ 東京 & 大阪
 ■ 5月31日( 金 )
 📝WHOから命をまもる国民運動
 https://anti-who.jp/
 @ 日比谷公園大音楽堂( 日比谷野音 )
https://maps.app.goo.gl/EJJieXjT4C4ZUBtd8
THE WORLD'S LARGEST BIG EVENT:反WHO5万人デモ:531日比谷公園 https://stat.ameba.jp/user_images/20240420/03/amiraclehappens/5d/45/j/o0617080715428051561.jpg
海外から多数の科学者・インフルエンサー来日、世界同時中継。
第一部:大決起集会:開場 12:00、開会 13:00 ~ 15:00 
弁士:
井上正康( 大阪市立大医学部名誉教授 )
林 千勝( 近現代史研究家 )
河添景子( ジャーナリスト )
柳澤厚生( WCHJ代表:国際統合医療教育センター所長 )
原口一博( 衆議院議員 )
池田としえ( 日野市議会議員 )
水島 総( チャンネル桜社長 )
馬渕睦夫( 元ウクライナ大使 )
・ 会場から抗生省職員:武見抗生大臣に会場に来るよう呼びかけ。
・ mRNAゾンビ液で被害にあわれた方々も登壇。
・ 海外からのゲストも参加。
第二部:パレードデモ:15:00 ~ 
5万人パレード! 抗生省前 → 西銀座通り( 電通通り )→ 鍛冶橋
※ パレードデモは、シュプレヒコールではなくLGBTレインボーパレード的パレードデモ 楽器大歓迎 仮装もあり?
夜の部:18:00 ~ 20:00 日没後、ジュネーブと双方向中継
会場:日比谷公園大音楽堂( 日比谷野音 ) https://anti-who.jp/images/20240530_tirashi.jpeg
パレードデモ梯団受付フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd12wt1Tq4v7Y3bgGeBcKHjsrYMdGoTDmZGIyrdUODIrqj4GQ/viewform?pli=1
ロゴマーク:甦った高杉晋作の「 奇兵隊 」!
https://anti-who.jp/images/kisyakaiken.jpeg
国民運動のロードマップ
https://anti-who.jp/images/Roadmap.jpeg
共催:WCHJ:World Council for Helth Japan

タマちゃんのひまつぶし https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-30162.html





JNNほか: 台風1号,29日(水)大東島に接近へ
猛烈な勢力に発達>>週明けに本州接近か
【動画】29日の天気 - 雨やんだ所も土砂災害に厳重警戒 東海は28日(火)夜にかけて線状降水帯発生おそれ続く(28日19時更新)
2024/5/28(火) 19:07
28日(火)昼間は広い範囲で5月としては記録的な大雨になりました。雨のやんだ所も、これまでの大雨で地盤が緩んでいます。土砂災害に厳重な警戒を続けてください。なお、東海・関東・東北は28日(火)夜が大雨や強風のピークとなるため、安全な所でお休みになった方がいいでしょう。特に岐阜県・静岡県・愛知県では線状降水帯が発生し、短時間で200mm近い大雨となるおそれがあります。
■300mm以上の大雨も 土砂災害に厳重警戒
28日(火)朝から昼間は発達する低気圧や前線の影響で、九州から東海を中心に5月としては記録的な大雨となりました。28日(火)午後5時までの24時間に200mm以上の大雨になっている所があり、高知県香美市繁藤(しげとう)では300mmを超えています。すでに雨のやんだ所も、これまでの大雨で地盤が緩んでいます。土砂災害への厳重な警戒を続けてください。
■28日(火)夜は東海・関東・東北で大雨や強風ピーク
28日(火)夜は東海・関東・東北で大雨のピークとなりそうです。特に岐阜県・静岡県・愛知県では線状降水帯が発生するおそれがあり、短い時間で200ミリ近い危険な雨が降るおそれがあります。また、東海から東北にかけては風も強まり、最大瞬間風速は30~35mの強風も予想されています。安全な所でお休みになるようにしてください。
雨は29日(水)朝までにはやむ所がほとんどでしょう。朝は北陸で雨が残りそうですが、北陸の雨も昼前にやんでくる見込みです。29日(水)昼間はよく晴れる所が多いでしょう。晴れ間が戻っても、崩れやすい所や増水している川の近くなどには近づかない方がよさそうです。朝の最低気温は、今の時季らしい所が多く、過ごしやすい見込みです。最高気温気温は、関東から西を中心に前日より高く、日差しの暑さが戻るでしょう。25℃以上の夏日になる所が多く、東京都心は28℃まで上がる予想です。
■強い台風1号 29日(水)大東島に接近へ
日本の南で発生している強い台風1号は、暴風域を伴いながら29日(水)に沖縄・大東島地方に接近する見通しです。大東島地方では最大瞬間風速30メートル、波の高さは5メートルが予想されています。強風や高波に十分な注意が必要です。その後、30日(木)から31日(金)にかけては伊豆諸島に近付く可能性があります。また、台風の進路によっては31日(金)は東海や関東で雨足が強まるおそれがありますので、今後も最新の情報に気をつけた方がいいでしょう。
(気象予報士・鈴木悠)
■関連記事
強い台風1号 29日(水)に大東島地方に接近 強風や高波に注意・警戒
今夜にかけて線状降水帯発生のおそれ 大雨に厳重警戒
太平洋側中心に 土砂災害など厳重警戒 関東や東北は暴風・高波にも警戒を
危険な低気圧が今夜帰宅時間帯に関東を直撃か、台風並みに吹く強風(暴風)にも十分警戒を(杉江勇次)
九州南部・奄美・四国・東海で線状降水帯発生のおそれ 大雨災害の危険度が急激に高まる可能性も 土砂災害などに厳重警戒
最終更新: 5/28(火) 19:19
(C) Weather Map Co., Ltd.
■コメント
('-')
5月に30度超、ほぼ台風レベルの風雨とは、日本の気候が数年前から激変。線状降水帯とは、意味不明で弱弱しい。実は、激甚豪雨が日本各地に長時間では、ないのか。関東甲信もわかりずらい表現をいつまでも続けるか。山梨、長野でダメなのか。都民としては、どこのことかさっぱりわからない。
('-')
関東都内近くですが、台風が近づいてるのかと思えるほど激しく風が吹いており、窓はあけれないほどの雨です。ベランダの植木も飛ばされ倒れました。皆様気をつけてください。
('-')
静岡県静岡市在住です。確かに一昨年の台風15号の水害は酷かった(私の自宅は浸水・それまでの車も廃車)けど、最近の不安を更に煽る報道の仕方はどうかと思いますけどね。『…かも知れない』『可能性がある』『今までに無い(静岡はは一昨年経験してますが?)』『…の恐れがある』は。夕方のテレビ報道を帰りの車内で聞いてましたけど、素人が聞いているのですから、ニュースや予報士の発言は せめて確率とか数字で出きる限りは出してほしいと思っています。難しい問題だとは思いますが。とにかく被害経験のある者からしたら不安を煽っている様にしか感じられなかったので。
('-')
一昨年の9月に静岡大水害を経験しましたが、あのときよりは降雨量が少なく感じます。ただこれから数時間以内に線状降水帯が発生する可能性があるとのことで油断できません。被害がないのが一番ですが自然相手なのでなるべく被害が少なくあってほしいです。
('-')
同じく静岡住みですが、雨は強く降るときもあれば急に弱まったりを繰り返しているので、一昨年のような土砂降りがずっと続くのとは違いますね。今は雨より風が強いです。シャッターを閉めていても風の音がビュービュー聞こえます。まるで台風みたいです。
('-')
沼津市、風と雨すごく、昨年の嵐を思い出します。雨漏りもあり、不安いっぱいです。家族は17時に全員帰宅し無事です。今から帰宅する方が心配です。お気をつけて。
('-')
今静岡は峠を越えた
線状降水帯、線状降水帯って昨日から
連呼、安全が第一ですが
ショッピングビルは4時に閉店
たぶん、従業員の帰宅
街には人が出てきません
なんとも天気予報が騒ぎすぎ・・・
空振りでも安全第一ですね・・
('-')
静岡県はソーラーパネルの設置で・・・・
木を伐り山を削り自然を破壊して・・・
ここに来て線状降水帯に襲われ・・・・
これでは甚大な災害に襲われそうだな。怖
川勝知事から以降の最近の静岡県は呪われているな?
('-')
北関東です。
夕方一時的に雨脚が止まったと思ったら先程から強烈な雨となり自宅に戻ってみると納屋のルーフ材(プレート)が一部剥がれて雨漏りが所何処で起きています。これからどうなるのかは判りませんが、車で街を走っていましたら場所に依って雨が止んでいる所と物凄く強い雨が降っている所に別れており、これが線状降水帯の予兆なのかと注視しております。昨年は横から烈しく雨に打たれて家周りの木々の枝が折れて大変な目に遭いましたので今から憂鬱な時を迎えています。これから帰路に向かう方々は充分にお気をつけてお帰り願います。
('-')
雨とは大気から水の滴が落下する現象で、降水現象および天気の一種。落下する雨の水滴を雨粒といい、雨滴ともいう。雨粒の大きさと密度の関係は「マーシャル・パルマーの粒径分布」として表せる。大きな粒ほど密度が低い、おおよそ指数関数的な分布になっている。雨粒の、落下速度は、雨粒の大きさにほぼ比例している。雨の観測は主に雨量計や気象レーダーにより行われる。日本では直径20cmの円筒形の器具が最も用いられている。雨の観測の歴史は古く、最古のものとしては紀元前4世紀が記録されている。15世紀、李氏朝鮮では世宗が銅製の計器を用いて観測を行わせたとされる。気象レーダーは、波長5〜10cmの電波を放射して雨粒からの反射を検知し、半径およそ300〜500kmの領域内の降雨分布を調べるものである。線状降水帯こわいわ
('-')
埼玉県に在住しております。
現在は、雨も降ってはいますが強雨ではなく、普通の雨です。ただ、風が強くなって来ました。室内にいても、風がヒューヒュー聞こえて来ます。それ程、暑くはなく過ごしやすいですが、若干蒸し暑く感じることもあります。今夜がピークで明日は止んで晴れるという予報なので、雨風が早く止んでくれると良いですね。
('-')
都内品川区、湾岸から10キロくらいのとこに住んでいるが、先程から木造2階建ての家屋がゆさゆさ揺らされる程の暴風雨が吹き荒れている。住宅密集地だからまだ良いが、湾岸地区は屋根が飛ばされる家があってもおかしくないような雰囲気だよ。
('-')
雨も強いが、帰宅時間遅めの今、風が強い。
ビルやマンションの間や、駅ホーム下の通路などは自然の風より不規則に吹き荒れる。傘が壊れるのは当たり前で、もっと危険なのは、それを捨てた奴等の残骸で他人が傷つく事。みなさん、飛散物や足元に気をつけて。

Yahoo!防災
https://news.yahoo.co.jp/articles/03838cb7ddfff6d845362f950498d2c89a2eaa44
https://news.yahoo.co.jp/articles/a42852103bc7059f01e029611931ad23b59352c1
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec7e356ebafe5cea328480fe770eb4e41252a2d6
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html












【大雨情報】関東で雨と風がピーク 横浜で最大瞬間風速25.3メートルを観測 予想雨量 関東甲信地方で120ミリ 東北地方で100ミリ
2024/5/28(火) 21:54
TBS NEWS DIG Powered by JNN
前線や低気圧の影響で大気の状態が非常に不安定になっていて、現在、関東地方で雨と風がピークとなっています。低気圧の影響で先ほど午後9時ごろ、横浜で最大瞬間風速25.3メートルを観測しました。関東地方ではあすにかけ雷を伴った非常に激しい雨になる所がある見込みです。
気象庁によりますと、あす午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
関東甲信地方で120ミリ、
東北地方で100ミリ
などとなっています。
これまでに大雨となった地域では地盤が緩んでいる所もあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水などに警戒するよう呼びかけています。
TBSテレビ
✔関連記事
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
15歳~19歳の女性の2割超「スマホ2台持ち」…意外な使い方とは?【Nスタ解説】
「3年でほぼ全額失った」高額当せん者の現実…年末ジャンボ1等当せんの確率は2000万分の1
「沢山の人が死にました」脱北者が撮影した北朝鮮内部映像 飢えて倒れる人の姿も【報道特集】
「濡れぞうきんみたいなニオイの人が…」汗ばむ季節“スメハラ”に注意、香水や柔軟剤でも…ニオイが気になる相手にどう伝える?【Nスタ解説】
最終更新: 5/28(火) 21:55
(C) TBS NEWS DIG Powered by JNN

Yahoo!防災
https://news.yahoo.co.jp/articles/03838cb7ddfff6d845362f950498d2c89a2eaa44
https://news.yahoo.co.jp/articles/a42852103bc7059f01e029611931ad23b59352c1&preview=auto











Weathernewsほか: 台風2号が猛烈な勢力に発達>>週明けに本州接近か
台風2号が猛烈な勢力に発達 台風の目が明瞭に 来週は進路に注意
2023/5/25(木) 13:26配信
5月25日(木)12時現在、非常に強い台風2号(マーワー)はマリアナ諸島で発達し、中心気圧は920hPa・最大風速55m/sの猛烈な勢力になりました。衛星画像では明瞭な“台風の目”が見えています。 来週は沖縄の南に進み、沖縄の一部が暴風域に入って風雨や高波等の影響が出る可能性があるため、早めの備えが必要です。 その後の進路はまだ特定することが難しいため、今後の台風情報に注意するようにしてください。 
🌀台風2号 
5月25日(木)12時  
中心位置:マリアナ諸島  
大きさ階級: //  
強さ階級: 猛烈な  
移動: 西北西,10 km/h  
中心気圧: 920 hPa  
最大風速: 55 m/s (中心付近)  
最大瞬間風速: 75 m/s
■沖縄では週末から大しけに
提供:ウェザーニュース
台風2号は5日先の30日(火)頃にかけては西北西に進む見通しです。 この先、高い海面水温や上空の風の流れが台風の発達に適した環境を進むため、さらに発達して猛烈な勢力となる見込みです。発達のピークとなる27日(土)から28日(日)には中心気圧が905hPa、中心付近の最大風速は55m/s、最大瞬間風速は80m/sに達する予想となっています。台風の勢力が猛烈になるため、接近前の今週末から沖縄や奄美の海上は大しけとなるおそれがあります。 沖縄ではすでに海開きが行われ海水浴が可能なシーズンになっていますが、今週末は海でのレジャーは控えたほうが良さそうです。
■世界の気象機関の予測
参考 世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果
この図の細い線1本1本は世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果をあらわします。アンサンブル予報という手法の過程で得られるもの(メンバー)で、想定される進路にはかなりの幅があるということをイメージするために掲載しています。 これらのメンバーを比較すると、沖縄の南に進む所までは予測の誤差がほとんどない状態で予報の正確性が高いといえますが、その後は一気に誤差が拡大していることがわかります。高気圧の勢力や上空の気圧の谷の動きによって、台風の動きは変わってくる見通しです。 日が近づくにつれて誤差は縮小し予測が定まってくる見込みですので、今後も随時新しい情報を入手するようにしてください。
■関連記事
<現在地の天気>最新の予報を確認
午前中は東海で雨雲が発生 午後は近畿も急な雨に注意
台風2号(マーワー) 週末は905hPaまで発達か 来週は進路に注意を
虫の侵入を防ぐ! 網戸や窓の開け方・閉め方
台風2号は猛烈な勢力へ 警報級高波・暴風の恐れ  テレビ朝日系(ANN)5/25(木) 12:48
台風2号 猛烈な勢力へ発達予想 来週の進路に注意  ウェザーニュース5/25(木) 7:46
今週末はグアム島を通過した台風2号が記録的な高温海域で猛烈な台風に発達して沖縄県先島諸島に接近か  饒村曜5/23(火) 4:00
週間天気予報 極端な暑さは落ち着く 熱帯低気圧の動向に注目  ウェザーニュース5/18(木) 14:34
台風2号 「スーパー台風がグアムへ接近中」 そのサキ日本は?【Nスタ解説】  TBS NEWS DIG Powered by JNN5/24(水) 20:04
関東2週間天気「非常に強い」台風2号 29日頃沖縄に接近へ 関東にも影響か  tenki.jp5/24(水) 17:52
予報士のつぶやき 台風で梅雨末期のような大雨か  テレビ朝日系(ANN)5/24(水) 13:20
「非常に強い」台風2号 沖縄地方は27日ごろから台風の影響 週明けに接近へ  tenki.jp5/25(木) 7:10
週末から列島ムシムシ感アップ 5月最強クラス・異例の発達を続ける台風2号の影響も  tenki.jp5/24(水) 13:54
新たな熱帯低気圧(台風のたまご)発生へ 発達し北上する可能性も  tenki.jp5/19(金) 17:23
5月台風の沖縄接近は2015年以来 過去には70億円超の被害も  崎濱綾子5/24(水) 22:01
最終更新:5/25(木) 13:26
ウェザーニュース©Weathernews Inc.
■コメント    
('-')
アメリカの予報では来週、熱帯低気圧になった後に本州に直撃だそうです。
('-')
昔は2号なんて浅い番号の台風は知らんうちに発生して知らんうちに消滅してたもんだが、時代の移ろいを感じるねえ。大きな被害が出ないことを願うばかりです。
('-')
21号レベルの台風であろう。確かにこんなレベルの台風来たらスーパー等に人が殺到して店側も売る商品がまともに無くなるレベルである上に台風上陸30分前のギリギリまで買い物客が絶えないレベルである。沖縄の人は慣れてるから大した事ないであろうが沖縄以外の人がこのレベルを味わうと自宅建物やビル建物が全壊したり使用不能になるレベルである。本州の建物自体が沖縄と違ってこのレベルの台風に耐えられるだけの耐性を持っていない。
('-')
超大型台風2号、現在西進しており、今週末には沖縄県先島諸島に接近又は上陸する可能性が有り、厳重警戒が必要で、日本列島接近又は上陸する可能性があり、今後の気象情報と交通情報に注意ですね。場合によっては、不要不急の外出はしない方が良いと思います。
('-')
降雨による天災が年々スケールを増してきているように思う。梅雨のシーズンもシトシトと降り続けるというより、降らなかったり猛烈に降ったりと地域に限らず急な備えが必要な時代だ。今年もどのような台風や豪雨が国内を襲うのか分からないが、被害が最小限に抑えられることを願う。
('-')
日本付近の海面水温はまだ低く、台風が接近したとしても現在のような猛烈な勢力は維持できないだろう。問題なのは台風の接近に伴い梅雨前線が刺激され、台風の接近前から大雨になる可能性があるという事。そして台風本体の進路だが、これは台風の北側にある高気圧の勢力で大きく変わる。西側に勢力を強めれば中国へと西よりのコースをたどるが、勢力が弱いと高気圧の縁を沿うように西から東に向きを変えて日本付近に接近する恐れがある。
('-')
台湾の周辺海域の水温は今の段階で26~27℃。沖縄も同じ程度で、日本の南側の太平洋では25℃前後とまだ低い状態。ここでは水蒸気の供給が出来ないので、勢力は落ちると思われます。但し、週明けは前線が南下してくるそうですから、これが刺激されると太平洋側は大雨の可能性も出て来ます。最新の情報に注意が必要です。
('-')
九州に住んでるのですが去年は過去最強クラスの空振りに何度も見舞われ、うちの店のオーナーはその度にわざわざ店を閉めたことにブツブツご不満げ。今年は判断が遅くなりそうなので今年は従業員は余計に振り回されそう。もう少し近年の気象環境に対応した天気予報の進化を期待したいですね。
('-')
まだ日本周辺の海水温は低いので今回の台風は日本へ近づく頃には急激に弱まるので特に心配はありませんよ。沖縄の人たちは少し注意です。最近の台風は日本に近づく頃には予想よりも弱くなって空振りばかりなので台風を必要以上に怖がる必要はないです。それよりも大雨による水害のほうが心配ですね。気象庁とマスコミはあえて大袈裟に報道するので注意が必要です。
('-')
勢力が落ちてスーパー台風じゃなくなり突風被害の可能性が減ったとしても線状降水帯を発生させて大きな被害が出る場合もありますからね。
用心に越した事はないと思います
('-')
カーポートごと車を潰されてから覚えた事は中心気圧950hPa以下、最大風速50m以上、台風の速度50km以上、台風の右側中心より50km以内はヤバい50という数字
('-')
過去4年間で床下浸水2回、屋根一部損傷1回、戸袋破損1回
長雨、台風、暴風雨の季節
養生テープ買っとこ

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464381?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/08787eb1ade5cb95330876ed8872a7b802ed9247?source=rss







台風2号(マーワー) 週末は905hPaまで発達か 来週は進路に注意を
2023/5/25(木) 11:04配信
5月25日(木)9時現在、非常に強い台風2号(マーワー)はマリアナ諸島で発達中です。今週末はフィリピンの東で中心気圧905hPaの猛烈な勢力になる予想です。 来週は沖縄の南に進み、沖縄の一部が暴風域に入って風雨や高波等の影響が出る可能性があるため、早めの備えが必要です。 その後の進路はまだ特定することが難しいため、今後の台風情報に注意するようにしてください。 
■沖縄では週末から大しけに  
衛星画像を見ると、一昨日23日(火)と同様に中心に明瞭な台風の目がみられ、再発達が始まっている様子がわかります。 この先、高い海面水温や上空の風の流れが台風の発達に適した環境を進むため、さらに発達して猛烈な勢力となる見込みです。発達のピークとなる27日(土)から28日(日)には中心気圧が905hPa、中心付近の最大風速は55m/s、最大瞬間風速は80m/sに達する予想となっています。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464381?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/08787eb1ade5cb95330876ed8872a7b802ed9247?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/78bc64c3aabe649997bef03a25068f4001be67be?source=rss





■週末にかけて晴れる所が多い
・週末にかけて晴れる所が多い 
・来週は曇りや雨 ・台風2号の動向に注目
高気圧の中心はだんだんと東へ離れますが、日本列島付近は高気圧圏内となるため、週末にかけては全国的に晴れる所が多くなります。 この時期らしい過ごしやすい陽気の所が多いものの、最高気温が30℃近くまで上がる所もあるため、運動会などで長時間外で過ごす場合は水分補給などの暑さ対策をお願いします。 北日本では前線が近づいてくるため、週末は雲が広がりやすい予想です。
■来週は曇りや雨
週明け29日(月)以降、本州付近を低気圧や前線が通過する予想です。 広い範囲で雨が降り、さらに台風2号周辺の南からの湿った空気が流れ込むため、前線周辺では雨雲が発達する可能性があり注意が必要です。まだ予報には幅があるため随時最新見解をご確認ください。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464381?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/08787eb1ade5cb95330876ed8872a7b802ed9247?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/78bc64c3aabe649997bef03a25068f4001be67be?source=rss














台風2号「猛烈な」勢力に発達 週末以降は日本への影響に注意を
tenki.jp
台風2号が25日正午、「猛烈な」勢力に発達。週末以降、日本列島への影響に注意を。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6464381?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/08787eb1ade5cb95330876ed8872a7b802ed9247?source=rss